ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中華です。スープには生姜か何か入っているのか、ひと味違っていて美味しいです。マーボー丼は豆腐ではなくナス、ナスがとてもマーボに合っています♪

校内風景6年

画像1 画像1
 6年の1クラスが音楽をしています。今年初めての楽器の授業で音楽室は音の洪水です。でも子どもたちはとても楽しそうです♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは国語、「バビブベボ」の濁音がつく言葉探しです。たくさんの手がサッと上がり、姿勢も良く肘も伸びて頼もしい挙手です♪1クラスは算数、文章を読んでそこに足し算があるのを見つけて足します♪1クラスは国語、黒板に「おもちや」と「おもちゃ」と書いてあります。一字違いで大違いです。子どもたちは楽しく学んでいます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の様子です。1クラスは運動場で体育、距離を十分空けて活動します。まだ気温はそれほど上がってはいませんが、見学者はテントにいます。2クラスは国語で手紙を書いています。自分のおじいちゃんや、仕事で遠くに行っているお父さんに書いている人がいました。なんで書こう、と一生懸命考えながら少しづつ筆を進めます。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 5年生の2クラスです。国語のクラスは、「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で、それぞれの考えをレポートにまとめています。学級会のクラスは、5年生になったできるようになったことなどを振り返ります。周りとも意見を交流して和やかに、そして真剣に考えています。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のこのクラスは、算数でタブレットドリルに取り組んでいます。それぞれのペースで、それぞれの課題を選んで進めています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が大事に育てているミニトマト、今朝は実がなっているのを見つけました。赤く色づくのが楽しみです♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週が始まりました。子どもたちが元気に登校して来ました。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がタブレットを充電キャビネットに戻しています。カバーをしたまま戻して充電プラグをつなぎます。先生の補助なく自分たちでスムーズにこなしています。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。1クラスは音楽、曲に合わせて3人の前に出ているお友だちが手に持つ打楽器で、上手に楽しくリズムを打ちます。演奏者も聞いている人たちもとても楽しそうです♪2クラスは、帰る準備を始めたクラスと、いよいよ帰るところでランドセルをからっている人たちもいます。また来週、元気に登校して来ましょう♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスは、2年になって学んだ漢字をどのくらい覚えたか、確認プリントに挑戦です。1クラスは新しい漢字を一生懸命学習しています。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスは、タブレットでそれぞれ自分のやりたい課題を選んで取り組んでいます。障害物を取り除くゲームはプログラミングにつながります。ディズニーのページでクイズに取り組む人もいます。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。1クラスは図書の時間、みんな静かに一心に本を読んでいます。1クラスは漢字の学習、やはり静かな教室で、黙々と学習を進めています。1クラスは国語の授業、文の内容にふさわしい絵を選び、ペアで意見を交流して深めています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が高くなく、1時間目に6年生は、大縄大会を行いました。密にならないよう間隔を空けたり、一斉に跳ぶ競技ではなく、くぐり抜け跳びで3分間に何人跳ぶことができたかを競技するという工夫をしました。クラス毎に練習をしてきたので、学年で集まって、クラスの力を出し合う場を作ることができました。活動に制限が多い中、子どもたちにも先生たちにも嬉しいひとときとなりました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はオープンスクールの最終日で12時での終了でした。半日でしたが、今までで一番多かったです。それでも廊下が密になることはなく、みなさん程よい間隔を保って、静かに授業の様子を見守っていただきました。さまざまに制約がありましたが、ご来校及びご協力をありがとうございました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは、距離を離して班机で国語の授業です。とても改まった姿勢を感じます。班で「。」で交代して本文を読んでいく時の真剣さに驚きます。読んでいる人の読みに合わせて指で教科書を追っていったり、どの班もとても丁寧に読んでいます。意見交流です深めた後の発表では、前の人と比較して似ているところ、異なるところ、自分の考えの理由を整理して話す様子があり、6年生すごいです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 下足、4年生と6年生の所がとても揃っていて、久しぶりに見る美しい下足です。靴が揃うと心が揃う、少しの意識で変わることです。ぜひお家でも玄関で靴を揃えることをほめてあげてください。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室です。1クラスは図工、黒板にアジサイの絵が、TVにはカエルさんが出ています。梅雨の絵が色鮮やかに描かれるのでしょうか、楽しみです。1クラスは算数、計算の練習を頑張っています♪繰り返しやることでマスターしていきます。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。1クラスは算数の長さの理解を基にドリルを解いていきます。学び合いを2年生でもしっかりできています。1クラスは道徳、みんなの生活でもあるあるのことから礼節を大切に生きることに気づき、身につけて欲しいと願います。1クラスは算数「長さ」、基本の知識を理解する学習を進めています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の1クラスは理科、砂の観察を教室でしています。タブレットでTVに映し出して、みんながよく見える工夫をしています。1クラスは国語「一つの花」というお話です。出征するお父さんが、出発する時に幼い娘に一輪の花を渡します。戦争と家族をどう読み、理解していくか、私たち戦争を知らない世代の平和の意味を考える学習でもあります。
本日:count up21  | 昨日:46
今年度:9602
総数:324684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30