ようこそ四条小学校のホームページへ!

オープンスクール

 来週、月曜日〜水曜日はオープンスクールを行います。時間の制限や地区割を追加させていただきましたので、配布させていただいてますはご案内にある「お願い」に加えて、学校だより「しじょっこ第7号」で地区割や時間をご確認の上、よろしくご来校ください。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この辺りにいるのは1年生、先生たちも出ています。やはりみんな虫探し、ダンゴムシを手に乗せて、ほら、と嬉しそうに見せてくれました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の集中ぶりは格別です。学ぶこと、聴き合って深めることを楽しむ様子に、個々の子どもが学びに本気であることがうかがえます。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の真ん中では、4年の1クラスが「みんな遊び」に出ています。端の方には1年生がおり、どうやら虫探しのようです。タイヤや土管のコーナーも子どもたちには人気です♪今日も4、5名の先生たちが運動場に出て、子どもたちと過ごしています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のこのクラスは、国語の学習で手紙の書き方を調べる学習です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間の運動場、今日は風があるため昨日のような暑さではなく、たくさんの子どもたちが外に出ています。低学年も高学年もバスケゴールでのシュート練習に興じています。畑では栽培委員が一斉に水遣りをしています♪

食育掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育掲示板の給食当番さんコーナー、「て」を開けると、手を洗う時に気をつけること、爪切りのことがメッセージとして書かれています。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。算数のクラスは、先生が話し始めたところですが、波を打ったかのように静かで素晴らしい集中です。もう1クラスは社会、調べ学習のための本をそれぞれ選んで自席に準備します。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1クラスが音楽室に来ています。いくつかのポーズがあり、フレーズ毎にポーズを変えますが、先生と同じになってはアウトという、楽しくリズム感がつく活動です♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。背すじを伸ばして児童会の放送を聞いている人も多いです。朝の登校時の注意が、信号を待つ時に白線まで出ないことや横断歩道上を歩くこと、お友だちを待たずに教室へ行くことが丁度先生から話されていました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。ちょうど児童会からの放送が始まり、挨拶で姿勢を正します。どの教室も児童会のお話をしっかり聞いています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。登校して来た子どもたちは、健康チェック、石鹸手洗いの後、教室へ入り、朝のお仕事、黒板に何をするのか書いてあったりします。2クラスは提出物を出してチェックを受けます。1クラスは日直さんが朝の会へ向けて直前打ち合わせのようです。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校して来た子どもたちが朝のお仕事をしています。提出物を出すなど準備をするクラス、「〇〇さん」と出席確認で「はい、スーパースーパー元気です。」と順にハキハキとお返事しているクラス、体操服に着替えた人から朝顔の水遣りに行くクラスです。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凌ぎやすい風に吹かれて、子どもたちが登校して来ました。火曜日〜木曜日は、それぞれ高学年、中学年、低学年と学年の先生も出て、横断歩道を通ること、道の端を歩くこと、桜並木で止まってお友達を待たずに教室へまず行くことを声かけてきた効果で、なかなか良いマナーで通っています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているミニトマトは成長が早く可愛い黄色い花があちこちで開いています♪
 3年生が育てているのはホウセンカ、葉っぱが増えて賑やかになってきました♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年1番の暑さ、20分休憩より前にWBGT測定器の値が上がり、その時に運動場で体育をしていたところは、すぐに教室へ戻りました。外で走ったりして遊ぶのも、今日は禁止しました。放送で全校に伝えると、休憩時も運動場の真ん中で遊ぶ子どもは少なく、周りの木陰でダンゴ虫取りやミミズ探しをして遊んでいました。何もなくても、子どもたちは自分たちで遊びを工夫するのがすごいところです♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。国語のスイミーの言葉から気持ちを読み取ろうというクラス、算数で目盛りを読む学習のクラスと、新しい漢字の形を集中して学習しているクラスです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは理科をそれぞれのペースで進めているようです。連絡のクラス、机を離した班で国語の学び合いを行なっているクラスです。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスは、テストに真剣に向かっているようです。廊下にはたくさんのお手本ノートが紹介されています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育掲示板にある給食当番の服装などについて…今回は「ぼうしとマスク」の付け方について、髪が落ちないように帽子をかぶり、口と鼻が隠れるようにマスクをつけることが書いてあります。読んで守ってほしいところです。
本日:count up6  | 昨日:99
今年度:9541
総数:324623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 オープンスクール
6/15 オープンスクール
6/16 オープンスクール