ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のもう1クラスもタブレット授業です。算数の2分割授業。子どもたちはまごつかずに、使いこなしていて、便利な教具としての機能を果たしています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室です。ちょうど授業が終わって寛いだ空気です♪終わった教科書などをしまったり、トイレや手洗い以外は自席でお茶を飲んだり、ゆったり過ごしています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。「図書館たんていだん」のクラスは、借りてきた本についている番号のなぞをみんなで探偵しています♪他の2クラスは「国語辞典を使おう」で、どんな順に言葉が載っているのか、気がついたことを出し合います。意欲的に手が上がってます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。国語でひらがな「こ」を習ったクラス、国語で赤く輝く太陽の挿絵で太陽の色を「赤だけじゃない」とペア活動で考え合うクラスはフェイスシールドを着用しての活動です♪体操服のクラスは、5分休みの次が体育なので、前の時間に着替えを済ませて国語のひらがなの勉強です。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。英語のクラスは」私は◯◯が好きです。」の表現を使って、スポーツで自分が好きなものをペア活動も活用して表現していました♪他の1クラスは、図工のランドセル描きを完成させた人から提出、ほぼ全員完成のようです♪もう1クラスでは社会で内閣とは何か、を学んでいました。ニュースでは毎日総理大臣がコロナやオリンピックのことについて話している姿を見ますが、私たちが住む日本の政治について知り、ニュースや時事問題に興味を持ってほしいものです♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは国語、「和語」などの学習ですが、途中からEテレで動画を見ながら楽しく知識を膨らませます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生です。このクラスはタブレットの授業で、算数「体積」のまとめ問題に取り組んでいます。計算用紙も使ってタブレットに出る問題に挑戦、時間10分をカウントダウンしているので、タイムアウトまでに集中して解き進んで行きます♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5連休明けの久しぶりの登校です。きれいな青空が広がり、朝の陽光から、気温が上がりそうな予感がします。子どもたちは登校班の1列できちんと並んで来ています。横断歩道で広がるので、横断歩道内を歩くよう声をかけています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。背筋もピンと伸ばして授業始めの挨拶をするクラス、連絡の時間に「家庭数の配布物を持って帰る人」の声で手を挙げる子どもたち、タブレット授業のクラス…プログラミングの授業です♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。1クラスは元気に運動場で体育「縄跳び」をしていました。1クラスは英語、国旗が黒板に並んで見るから楽しそうです♪あと1クラスは、担任に代わって他クラスの担任が算数の授業をしています。たくさんの先生と関わりがあることは子どもたちにとって大切な環境です。子どもたちもいつもと変わらず一生懸命取り組んでいます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から一変、青空が出てきました。1年生が学年体育をしています。「しじょっこ体操」を2年生と交流です。2年生は立派なお手本動画を作って見せる。1年生はしっかり覚えて演じて見せる、に頑張ります♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の下、子どもたちが元気に登校して来ました。今日4時間授業をして、給食を食べたら下校です♪そして明日からはゴールデンウィーク、ちょっとうきうきしている子どもたちです♪

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の他2クラス、自席で休み時間を穏やかに過ごしています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の1年生、教室の自席で過ごしています。手洗い場では、間隔を空けて並んでいます。とても飲み込みが早くしっかり行動できる1年生です♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのメニューも子どもたちが大好きです。それぞれにとても良い味で、幸せな給食タイムです♪

重要 新型コロナウイルスに関わる注意喚起のお願い

 新年度スタートとともに、再び感染拡大状況に見舞われた4月でしたが、お家の方の多大なご理解があり、簡単な戸外家庭訪問とはなりましたが、訪問可能なご家庭へ伺うことができました。「今年は家庭訪問あって良かった。」というお声が複数ありましたことで、少しでも安心につながったら・・と思います。
 さて明日からゴールデンウィークが始まります。大東市内小・中学校でも陽性者・濃厚接触者ともに急増しており、以下のような注意喚起が届いておりますのでお知らせ致します。
 1.休日の間も不要不急の外出をお控えください。
 2.ご家庭内においても、感染症対策を意識しての生活をお願い致します。
 3.休日中も児童本人または同居のご家族が、保健所や医療機関の指示でPCR検査を受けることが決まった(受けた)時点で、次のメールアドレスにご連絡ください。
   コロナ専用アドレス: k_covid19@city.daito.lg.jp
 
 周りに感染者がいなかったのに、任意でPCR検査を受けたら陽性だったケースや1度「陰性」判定だったが、自宅療養中の陽性家族との接触の中で発熱があり、2度目の検査で「陽性」と判定されたケースも報告されており、感染力が強い変異型も猛威を奮っている様子が見られます。
 先日よりお願いを重ねていますが、保健所などから全校休校や学年の休校を指示された場合はミマモルメメールでのお知らせとなりますので、未登録のご家庭は、早急に登録手続きをお願い致します。
 


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色とりどりで味もとても美味しい献立でした♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスが体育館にいます。2本の縄跳びの縄を並べて、両端と真ん中でリズミカルに飛び跳ねながら縄の端まで行きます。楽しそうです♪♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラスが教室での授業でした。1つは自分で考えて、人と意見を交流をする話し合い。もう1つは、理科で「臓器の働き」で、質問「2つあるのはどれかわかる?」で、手が上がります♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年と1年の靴箱です。靴を揃えよう、という健気な気持ちが伝わってくる靴箱です♪
本日:count up99  | 昨日:101
今年度:9535
総数:324617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31