住道南小学校のトップページです。

5月24日(月)4・5・6年生:「係活動」

5月24日(月)、4・5・6年生は来たる運動会に向けて「係活動」に取り組みました。ただ、外は雨・・・。それでも創意工夫の子ども達と先生達です。困難を乗り越えて、一生懸命がんばる姿に、住道南小学校のすばらしさの本質を垣間見た思いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)6年生:体育「集団演技」

5月24日(月)、6年生は体育で「集団演技」に取り組みました。もちろん、練習においては、いずれの学年も真剣そのものなのですが、流石に最高学年は、あたりの空気までが凛と引き締まっているように感じます。『流石は6年生』と感心しきりの校長です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)4年生:社会「調べ学習」

5月24日(月)、4年生は社会で「調べ学習」に取り組みました。4年生達はパソコンの操作方法を学んでいるのではなく、社会科の調べ学習をしているのです。「道の駅」について調べている子、「特産物」について調べている子・・・。パソコンは単なる調べるためのツールであり、司令塔は個々の子ども達自身です。がんばっています。4年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)2年生:算数「のこりはなん円かな?」

5月24日(月)、2年生は算数で「のこりはなん円かな?」に取り組みました。いわゆる「引き算」です。「35円持っていて、12円のシールを買いました。のこりはなん円でしょう?」2年生達は果敢に挑みます。黒板には模範回答者の姿も・・・。がんばっています。2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)今だ、大雨警報が出ています。居残りなしで下校します。

5月21日(金)、3時55分現在で、今だ、大雨警報が出ています。本日は、居残りなしで下校します。児童のみなさんは、河川や水のあふれたところには近づかないようし、すみやかに下校しましょう。

5月21日(金)6年生:図工「名前グラデーション」

5月21日(金)、6年生は図工で「名前グラデーション」に取り組みました。画用紙の各部屋を仕切る黒太線は、実は、自信の名前です。各部屋を美しいグラデーションで彩色すると、色鮮やかな世界に自信の名前が浮かび上がるという寸法です。まさに芸術の域に達する6年生の図工です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)給食に「ぶたキムチごはん登場」

5月21日(金)の給食メニューは、ぶた肉とキムチの味がおいしい「ぶたキムチごはん」、外はサクサク中はジューシーな「はるまき」、あっさり味でわかめたっぷりのの「わかめスープ」、「牛乳」です。2年生の給食風景とともにお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)3年生:外国語活動「I am hungry」

5月21日(金)、3年生は外国語活動で「I am hungry」等、状況を表す言葉に取り組みました。例えば「sleepy」などもそうです。アイム〜の後につなげるだけで状況を現す英語になります。3年生にして英語?と思われるかも知れませんが、子ども達の発音と理解は立派なものです。がんばっています。3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)梅雨・・・。連日の雨の日遊び

昨日から降り続く雨・・・。朝から大雨・洪水警報が発令されており、お昼現在も大雨警報が続いています。かくして、子ども達の20分休みは、連日の雨の日遊びとなっています。写真は、上から「ウノ」「折り紙」「ホワイトボードへのお絵かき」です。休み時間も創意工夫の住南小の子ども達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)大雨に気をつけて登校してください!

おはようございます。5月21日(金)です。昨日から降り続く雨・・雨・・雨。今日は大雨に気をつけて登校してください。

5月20日(木)2年生:図工「あじさいの花、美しく」

5月20日(木)、2年生は図工で「あじさいの花、美しく」に取り組みました。教室に展開されたのは問答無用の「美しいあじさいの花」です。かくして教室はお花畑となり、子ども達は花に埋もれました。窓の外は雨ですが、それすら、あじさいの花の美しさを強調しているようでした。お見事!2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)6年生:道徳「あこがれのパティシエ」

5月20日(木)、6年生は道徳で「あこがれのパティシエ」に取り組みました。主人公がパティシエになるまでのあゆみが、名前入りで書かれていることから実話のようです。主人公は言います。「人を笑顔にするケーキを作りたい」将来の夢や自分の長所について考えさせる、とてもいい道徳の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)1年生:図工「力作ぞろいの作品」

1年生のろう下前を歩いていると、図工の作品を黒板に掲示している場面に出くわしました。『これは取材しなくては!』とお邪魔して撮った写真です。力作ぞろいの作品であることは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)3年生:体育「スターマーカー」

5月20日(木)、3年生は体育で、来たる運動会で披露するダンス「スターマーカー」に取り組みました。テンポの速い楽曲、隊形移動、列によって異なる動き・・・3年生ともなると難易度も高くなります。それでも一生懸命に、また、楽しそうに体を動かす子ども達です。流石は住南小の3年生ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)雨の日の遊び

5月20日(木)は、朝から雷・強風注意報が発令されており、午後からの降水確率も100%となっています。さて、運動場が使えないということで、子ども達は、休み時間は雨の日遊びとなりました。かるた、こま、ビーズなど創意工夫の遊びで楽しむ子ども達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)5年生:理科「メダカのたまご発見!」

5月20日(木)、5年生は理科で「メダカのたまご発見!」に取り組んでいます。5年生達は、細心の注意で観察に余念がありません。「あった!」の発見に歓喜の思いがこもります。かいぼう顕微鏡で確認するなど、メダカのたまご発見に熱中する5年生達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)朝から雷・強風注意報が発令されています!

おはようございます。5月20日(木)の朝です。朝から雷・強風注意報が発令されています!児童のみなさんは、傘を忘れずに、登校してください。今日は、大雨に注意しましょう!

5月19日(水)6年生:体育「集団演技」

5月19日(水)、6年生は体育で「集団演技」に取り組みました。もちろん、6月9日(水)に向けての、小学校最後の運動会の練習です。6年生達からは当然のように6年生としての「やる気オーラ」が発せられていました。これからの6年生達の活躍が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)4年生:理科「1日の気温の変化」

5月19日(水)、4年生は理科で「1日の気温の変化」に取り組みました。1時間ごとの測定ですが、今日は雨バージョンということで、玄関先での測定となりました。棒温度計にノートをかざしているのは、直射日光が当たって温度上昇をまねかないようにとの配慮です。自然観察は根気のいる作業となります。がんばれ4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水)1年生:体育「ダンス」

このところは梅雨空続きで、思うように運動場が使用できません。1年生達は、「それでも!」とばかり、体育館での練習に取り組んでいます。何をしてもかわいい1年生達ですが、額にはじっとりと汗もにじみます。一生懸命に取り組むその姿からは、1年生にして早くも、住南小らしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:67
今年度:14131
総数:406955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 係活動
全体練習1h(2.4.6年)
5/26 全体練習1h(1.3.5年)
5/27 全国学テ(6年)市到達度テスト(3〜4年)