ようこそ四条小学校のホームページへ!

下校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまとまって下校したので、大きく3グループでした。しんがりに先生1人子ども1人、2年生が帰って行きました。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生と歩く3年生に2年が少し混じって通りました。少しして1年生が先生の先導で通ります。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限が終了して1年〜3年が下校します。朝溢れていた辺りはすっかり水が退き、側溝も普段の浅さに戻っていました。見守り隊のバルパトが見守ってくださっています。山の方へ上がって行くグループが曲がって行きました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても中華です。「大東市の給食は美味しい。」とよく聞きますが、本当に毎日そう思います。また今日の美味しさの絶妙なこと♪春巻きはパリパリッと軽快な食感、わかめスープは具だくさんでそもそもおいしい上に春雨のツルツルで喉ごしがいいです!そして豚キムチご飯、調味加減の絶妙さに感動します。まろやかピリリ味わい豊か♪を満喫しました!ごちそうさまでした。

校区の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生2名ほどで校区を見回って来ました。寺川と中垣内方面は水路の水流は速いものの、側溝に十分深さもあり心配ないとのことでした。下校も大丈夫です。野崎方面は、山側の水が溢れていた所も市職員もたくさん来て、地域の方も一緒に流れて来たゴミをまとめて、コーンも立てて、「下校も大丈夫」と言っていただきました。ただ、この辺りから登校する低学年に「朝来るのが怖かった。」と先生に訴える子もいて帰りに不安を持つ子がいるようなので、5限までの1〜3年は、学年ごとにまとまって下校とし、野崎の山側方面は先生がついて行くようにしたいと思います。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。音楽のクラスは「みんなでおどりましょう」です。教室で自席でできるダンスは、足リズムでしょうか♪お隣は図画工作、カブトムシと青虫の絵のようですが、貼り絵でした。青虫は緑を塗った丸型を切り取って糊で貼ってつなげたのが青虫の体になっています。「ベタベタ♪」と言いながら手を洗いに行く子どもたちは、出来上がって満足そうです♪国語のクラスは、先生の後について読みます。教科書を立てて先生の読みを聞いてはっきり読んでいます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は3クラスとも算数です。教科書に書き込む問題やノートに書く問題、いろいろ形態がありますが、しっかり理解して次へ進もうと、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1クラスは、先生のチェックを受ける列ができていました。一生懸命取り組んだことが顔に表れています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2クラス、1つは算数、課題を終えたら、黒板の自分のコマを動かして先生のチェックを受けに行っています。もう1つは、キャリアパスポートをしていて、今年の自分の成長を思い描いてプリントに書き、それを集めています。キャリアパスポートは、先を見通す力につながっていくと思います。また、教室外の廊下にあるケースでは、アゲハ蝶の幼虫が育っています♪

朝の校区

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野崎の方から来る子どもたち何人かが、家の前の道路が水だった、と言うので見に行きました。途中で水が溢れていて道路を通れなくなりました。地域の方々がなんとかしようと作業されていました。子どもたちをバス通りの方へ一旦迂回させてくださっていたことがわかりました。ありがとうございました。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨晩からの雨は怖くなるような激しい音でしたが、登校の時間には少し落ち着いた降り方になっていました。 

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年の給食当番のお仕事拝見。こぼさないように気をつけて教室へ。下では、もう一つのクラスが「いただきます」と丁寧に声を合わせて、それぞれの役割分担に従って食管を取りに行きます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年のこのクラスは、手をみんな揃えて「いただきます」をしました。おかず増量希望者は手を挙げます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年のこのクラスは、給食が配膳され、先生が今日の献立のお話しで、チリコンカンの意味を話しています。「チリ」=チリソース、「コン」=豆、「カン」=肉、だそうです。「静かに食べる」で味わっています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は給食の準備の時間でした。間隔を空けて一列と一方通行です。「いただきます」と挨拶をしました♪食べる時だけマスクを外します。減らしたら増やしたりしに、先生が机をまわります。

今日の給食後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれがとても美味しい献立でした。チリコンカンのチリはチリソースの意味、コンは豆、カンは肉だそうです。ジャガバターとデニッシュパンはどちらもバターリッチで、とにかく「美味しい♪」と声をあげたくなりました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全部担任の先生ではない先生の授業です。社会は、我が事にして考える授業で子どもたちは真剣に考えています。
英語は「土曜日に何してる?」となかなか長い英語を子どもたちが喋っています。あと一つは家庭科か図工のようです。どのクラスも良く先生の方に集中しています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室です。教科書の読み教材の感想を指示に従って書きます。お隣は算数のプリントに取り組んでいます。もう1クラスは、漢字の指定された所を終えたら前に提出の様です。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。1クラスは理科「電流の働き」の学習で実験用の車を組み立ててから直流と交流の違いを実験します。他2クラスはどちらもテストで、終わりかけの所とテストの時間が終わって、先生が集めているクラスです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年のこのクラスは、算数の学び合いで、廊下の説明カードで学んでいます。それぞれのペースでじっくり取り組みます♪
本日:count up99  | 昨日:101
今年度:9535
総数:324617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・状況調査