ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、背すじを伸ばして良い姿勢でお話を聞いているクラス、音楽の授業で1,2,3,4,5,6,7(ワンツースリーフォー…)と英語の歌を聴いているクラス♪ やることを終えた人から絵本を読んでいるクラスの様子です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の1クラスは道徳で、「ありがとう」上手、という教材を読んでいるところです。しっかり考えて「ありがとう」が上手に行き交う教室につながってほしいものです♪運動場では、1クラスが体育、先生が引いたゴールの線まで大股で行きます。歩いても跳んでも走ってもいいです、という指示で子どもたちが自分のやり方、を意欲的に考えているのが上からでも伝わります♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が算数を1学級2分割で授業しています。昨年1学級の人数が多く、教室がとても狭く感じましたが、今年は2クラスのところを学校の工夫でなんとか3クラスにしました。その2分割なのでゆったりと細やかに学習を進めることができています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。英語の授業のクラスは去年もお世話になった四条中のAETの先生と北条中の英語の先生です。北条中の先生は去年まで四条中にいたので、お兄さんお姉さんが習った、かもしれません♪今日が1回目の授業です。社会の授業のクラスは、誰もいないのかと思うほどの静かな集中です。ランドセルを机に置いているクラスは図工で毎日お世話になる自分のランドセルを思いを込めて描きます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 4年生の授業風景です。1クラスは、初めての音楽の授業、新しい先生と出会います♪1クラスは国語の詩をみんな立って読み、読み終わったら座ります。静かに読んでいます♪1クラスは外にいるのを廊下から発見、図工か理科です。理科で春を見つけているのかな…♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 3年は、どのクラスも算数です。「かけ算のやり方」、学習したことをもう一度たどり、次の新しい学習につなぎます。子どもたちが考え合っている様子が温かく感じました♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 去年の1年生は、2年になって、何だかとってもお兄さんお姉さんになったようなしっかりした学習ぶりです♪音楽の世界の民族音楽でエイサーを見ているクラスは、とても重い太鼓を肩からかけて演奏していることを知りました。国語の本を読むクラス、漢字を学習するクラス、空気が「集中」に満ちています。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 朝の登校では、登校班の1列を守って来ています。見守り隊の方が早くから落ち葉をあちこち端に掃き寄せてくださった桜並木を気持ちよく子どもたちが通ります♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みを上から眺めてます。バスケットゴール、鉄棒、しっぽとりオニ、伸び伸びと遊んでいます♪四条小の運動場は広くてたくさん走り回って遊ぶことができます。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し寒い朝ですが、桜の葉の間から見える空の濃い青がきれいです。子どもたちは4月の新鮮な面持ちで登校してきているように感じます♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生です。掃除に勤しんでいます。掃除をすることを楽しんでいるように見えます♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みの運動場です。今年も2分割、これは2年、4年、5年です。シュート練習も人気ですが、やはり尻尾取りオニに集まってきます。新しい先生と遊ぼうと誘いに来ます♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 2年生の教室です。新しく習った漢字を指ペンで書き順通りに空中でなぞります。算数の式を考える問題にチャレンジするクラス、教室に掲示している1年で習った漢字の表と今から学ぶ2年の漢字表の話を聞くクラス、毎日の少しを積み重ねて行きましょう♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、入学してから4回目の登校です。学校生活で大切にすることをゆっくり学んでいます♪それは連絡帳を書くこと…今は連絡プリントを自分の分をちゃんともらって、持って帰ることです。それは配布プリントをきちんと自分の分だけもらう、もらい忘れや人の分までもらうことがないように自分管理になります。それはあいさつ…今日は名前を呼ばれたら元気に「はいっ」と答えて、自分の調子も言います。「はい、元気です♪」超超超超元気です、と答えた何人かのひとたち、みんな元気をもらいました。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年の教室では、どのクラスも漢字に取り組んでいる様子です。昨年3年生で1つひとつに一生懸命取り組んでいた姿勢が、今年も活きています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。尿検査の話や算数の授業です。先生がタブレットでテレビに映し出そうとする姿が自然になる時代なのだな、と自分のアナログさを一人苦笑しました。ついこの前まで2年生だった子どもたちの聞く態度に頼もしさを感じました♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1クラスは尿検査の説明で、体から出ていくものが出ていかなかったら…、体の中に残っているべきものが出てしまっていたら…、と肝臓や腎臓の異常をいち早く知る大切さを話しています。肝腎(かんじん)というくらいですから、大切な臓器です。子どもたちは意識して尿検査に向き合うことでしょう♪2クラスは、モジュールで算数をしているようです。わかりやすいきれいなノートづくりのお話もありました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朝のモジュール(15分学習)で、漢字に集中します。最高学年のこの「し〜ん」という音がするような静けさや止まっているかのような没頭ぶりは本当にいとしくなります♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨年「しっとりとした」授業集中の様子を何度もホームページにあげました。今年も話の聞き方が、とても最高学年らしくて、いいスタートをきっています。学校の先頭を切って体育の授業も始まっています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室です。配られたノートに氏名を書いたら、廊下に並びます。どのクラスも廊下へ出てきて移動します。新しいクラスです、どのくらい早く並べたでしょうか♪体育館で学年集会を持ちます。
本日:count up102  | 昨日:105
今年度:8850
総数:323932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30