ようこそ四条小学校のホームページへ!

5/15今日の校内風景1年

 朝の1年生の教室です。手はお膝で、姿勢よくお話しを聴く姿、指で空に線を書く姿、一生懸命に書く姿、・・・小学校の教室に入る、席に座る、机を使う・・が初めての子どもたち、1つひとつに一生懸命です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15今日の校内風景〜朝2〜

 子どもたちは、間隔を開けて床に貼っている目印テープを守ってきちんと並んでいます。トイレに並ぶ足型テープも活躍しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15今日の校内風景〜朝の入室前チェック〜

 きちんと間隔をとって並んでいます。初日の登校日だけは連絡帳に書いてある体温をチェックします。記載がない場合は、その場で体温を計りますが、まだ非接触タイプの計測器は学校にないので、10分ほどかかる体温計を使います。みんな「うへぇー」という顔になりますが、仕方ありません。次からは忘れずに家で計って登校しましょうね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15分散登校3日目〜朝の登校〜

 今日は朝、空いっぱいに羊雲がひろがっていました。分散登校3日目は寺川・寺川住宅の子どもたちの初登校日です。ここでも見守り隊の方が信号の所に立ってくださっていました。ありがとうございます! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14明日への準備

 今日も、子どもたちが帰った後は、先生たちの消毒タイムです。全員で手分けして一斉に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5/14今日の校内風景~下校の様子〜と明日からのお願い

 運動場には、集団下校で帰る時に登校班毎に並ぶ場所があり、そこで並んで揃った班から帰ります。5月の分散登校で集団下校にすっかり慣れると、非常時の集団下校時に子どもたちがスムーズに動けるようになりますね。

 しかし、今日は昨日にも増して暑い!暑いです!!これは大変、登校と下校だけでも、もう熱中症を心配してもよいようです。是非、明日からは水筒にお茶をもたせてあげてください。明日は寺川、寺川住宅の子どもたちの登校です。来週2回目の登校が始まります。子どもたちが水分補給できるよう、お茶の準備をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景1年その2

 もうすぐ下校の時間に、また1年を覗いて見ました。もう帰る準備が出来て、放送を待つばかりです。先生の読み聞かせで待っているクラスもあります。何もかもが初めての1年生、いろいろあった1つひとつを頑張りましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景6年その2

 6年の子どもたちの手元にあったプリントを見ると、「図工通信」「体育通信」でした。「図工通信」は“Do you know animation?”(アニメーション知ってる?)と英語の学習も兼ねて、何やら楽しそうです。「体育通信」は「コロナ太り」ドキッ・・・。あ、前に「脱」の字があります、「脱コロナ太り」やっぱり、ドキッ!!講師のデモを写真で紹介して家で出来る、外で出来るエクササイズの紹介です。・・・ん?講師の先生をよく見ると・・誰でしょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14今日の校内風景6年

 6年生は、教科のオリエンテーションを行っていましたが、内容はコロナバージョンです。丁寧で楽しそうな内容です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14今日の校内風景5年

 5年生が取組む姿には、「集中感」が溢れています。すばらしいです!
 この学年も、ちょうど1人ひとりの先生をクイズ形式で紹介するムービーを見ている所に行きあいました♪
 どの学年もプリントを始め、様々に工夫を取り入れています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景4年

 先生の質問に手を挙げている人たちがいます。あまり近くでの会話は避けるように、とのことで、こういう活動はとても少ないです。不自由ですが、クラスの子どもの人数が少ない分が親近感につながるといいなぁ、と思います。
 朝教室に入る時に、座る席の指定ややることを視覚的に表示し、発話での指示を減らす工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景3年

 「仲良くなるにはどうしたらいいんやろ〜?」を考えているクラス、配付物のクラス、3年の先生たち1人ひとりの紹介ムービーを見ているクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景2年

 2年生は靴箱も教室も場所が大きく変わり、戸惑った人もいそうです。きちんと先生のお話しを聞いています。机の上には1年の終わりに作った文集が配られています。クラス毎に表紙の色が違うようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景1年

 朝の1年生、先生の紹介、お話、配付物・・・と2時間の滞在時間の中で、次々にいろいろなことがあります。でも先生たちは、ゆっくり丁寧にやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14今日の校内風景〜朝〜

 登校して来たら教室に入る前に、連絡帳を出して体温チェック、石けんで手を洗い、しっかり乾かしてから手指のアルコール消毒です。今日登校の子どもたちは初めてです。この分散登校の間に、この手順を習慣にして、全体が来る時もスムーズに自分たちで出来るようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目〜朝の登校風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も青空、気温が上がりそうな陽射しです。今日は警察の方が見守り活動に来てくれました。車も運転が慎重で穏やかになるので、本当にありがたいことです。
 今日は野崎の子どもたちの登校日、久しぶりで嬉しいことです♪新緑の桜並木に吸い込まれるように通っていきます。

iPhoneから送信

明日への準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った後は、先生たちの作業タイムです。机、イス、トイレ、扉、手すりetc…。みんなが触れるであろう箇所を滅菌消毒していきます。子どもたちも先生たちも元気でいてくれて、学校再開への道も見えてきます。

iPhoneから送信

今日の校内風景〜下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送で学年をずらして、運動場の地区別の場所へ移動します。頼もしい言葉を聞きました、「1年生を送って帰るねんな〜。」意識を持ってくれています。素晴らしい!先生も付き添って、集団下校で帰りました。また来週月曜日に元気に登校して来てください♪

iPhoneから送信

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下足を見ると、きちんと置かれた靴…でも、まばら、です。しばらくは辛抱ですね。
 
iPhoneから送信

今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ下校というタイミングです。1年はどうしているかな…。1つは朝顔を植えていました。興味津々に覗いています。教室で活動しているクラスでは、ちょっと疲れたかもしれませんね。緊張は疲れに変わります。何もかも新しいこと、1年生、よくガンバリました♪

iPhoneから送信
本日:count up26  | 昨日:104
今年度:8878
総数:323960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより