ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の様子です。なんと、1年生も日直さんが前に出て朝の会を開いています。6月の通常登校から4ヶ月、しっかりと成長を感じます♪

iPhoneから送信

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に、体育参観の発表で使うコスチュームがかけられて、それぞれのキメの一文字が立派です。
 教室から出た所でツルッと滑りました。危ないなと思い、そばの雑巾で拭き始めたら、サッと教室から出てきて自分も雑巾を取って拭き始めた女子児童が1名!!素晴らしい♪♪一緒に拭いてくれる気持ちにハートホカホカ…、ありがとう♪とても心が温かくなりました!
 昨日の手洗い場の5年生、今朝の5年生、四条小の来年も明るいです♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では、日直が前に出て、朝の会を進めます。朝の挨拶で日直さんが「起立」と号令をかけると、スッと静かに全員立ちました♪

iPhoneから送信

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の朝の教室、始業前の提出物を出したり、寛いだひとときの様子です♪

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春雨のひき肉炒めの春雨がソフトにツルッとからまってとても美味しい仕上がりです。中華パンは、ふんわりとおいしく良い組み合わせです。ヨークが嬉しい一品でした♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の男子が手洗い場で何かしています。「なになに〜?」と何人か興味津々に集まって来ました。手洗い場が詰まっているのがずっと気になっていたそうです。「雨が降ったらまた詰まる。降る前にきれいにしたい!」火ばさみで乾いた泥のかたまりを挟んでは棄ててくれています。素晴らしい〜♪この後、小さなスコップを2個持って来て校長も手伝い…とてもきれいになりました。これで詰まらず流れることでしょう。使えるようになったのも嬉しいですが、気がついて自分できれいにしよう、という心が美しい!!感動しました、ありがとう♪

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 15分休の運動場、今日は2、4、5年が運動場です。朝から風があまりにも強く、テントを朝のうちにたたみました。休み時間もボールは断念、おにごっこなどで遊んでいます♪
iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、外国語の授業です♪2組は算数の分割授業、少数点のある数字の大小を比べます。

iPhoneから送信

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の一つの教室では、「今まで学習した重さには何があったかペアで確認してみて。」の言葉で早速ペアワークです。もう一つの教室では、今日のめあてを声を出して読みました。

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は学年算数です。休み時間大移動があり、始業のチャイム着席がきちんとできて、先生の指示で教科書のページを開けます。

iPhoneから送信

1、2年給食10.21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の配膳時間の1年です。普通、先生は大おかずをつぎ分けます。今日はご飯もあり、2人の先生が大おかずとご飯をつぎ分けます。早いクラスの子はもう待ちきれません。おや、3組では、今日は教頭先生がエプロン姿で注ぎ分けてくれています♪

iPhoneから送信

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、給食を取りに行きました。大きな声で「いただきま〜す。」上では、
それぞれの教室で配膳中、もう慣れたもので前のドアから入り、並んでカフェテリア方式でトレイにのせていきます。暖かで美味しい給食いただきます♪
iPhoneから送信

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、それぞれのクラスで算数、「かけ算の九九」です。一あたりの量をしっかり掴んで、教科書の絵を見て計算式を立てたり、プリントをやったり。6の段や8の段など、覚えにくい段にじっくり取り組みます♪

iPhoneから送信

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、漢字の練習でした。課題が終わったらプリントの絵に色をつける、というクラスもあり、色鉛筆を嬉しそうに揃えていました♪それぞれに和やかな教室です。


iPhoneから送信

校内風景4年

 4年2組では、国語「プラタナスの木」の学習で、教科書のペア読みをしていました。1組では、社会見学の続きで「大和川の付替え」、RPGゲーム形式で「あなたの班がA〜E村のどれかで、付替えプラン1・2・3を見て、どのプランに投票するかを班で話し合って、個人で投票します。」の活動をしました。頭を寄せ合って楽しく真剣に考えました。どのプランでも田んぼも家もなくなるE村の人たちには投票用紙さえありません。後で気づいたことで他の村の人から「E村は家もなくなる」とか「B村に住んでもらおう」とか頼もしい意見が出ていました♪学びは更に続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1・3・6年

 運動場で体育をしていた学年です。1年と3年は発表の練習場面、6年は準備体操をグループで自主的に行っている場面です。6年生の自分たちで進めていく力はなかなかのものです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1・2・3年

 今日は歯科検診がありました。例年5月くらいにあるのが、今年はコロナで延期となり、低学年は今日でした。どの学年も間隔を空けて座り、自分の番がくるまで静かに待つことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 朝の6年生の教室です。日直さんが朝の会をしているクラスと朝の会の終わりに先生がみんなの頑張りと更に高まる話をしているクラスでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 朝一番の教室です。どのクラスも日直さんが朝の会を進めています。今日の時間割を確認するクラス、「好きな教科」とテーマを伝えてペアトークのクラス、今日の目標を黒板に書いてから朝の会のクラスです。5年生はどの教室も静かにしっとりと一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up76  | 昨日:91
今年度:9411
総数:324493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより