ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お隣の3年2組は、特別教室での授業で空いていたので美しい掲示を撮りました。廊下には色づかいのきれいな絵、習字、校区探検レポート新聞と盛りだくさん。教室内も、ステンドグラス作品、「秋」をテーマにした言葉と紅葉…ゴージャスです♪

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の国語の授業です。ことばの力を鍛える「ストーリーをふくらませる」という課題で、大まかな筋に細かいにくづけを考えます。「朝起きて」を「朝5時に起きて外を見ると暗かった」にふくらませました。先生の「どうする?なんか言う?」の質問、「もう1回寝ようかなぁ」との答に、みんな爆笑♪真面目に楽しく学んでいます!

iPhoneから送信

校内風景5年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組です。算数分割授業で本当に少人数でしっとりと学んでいます。全員が学びに参加できているところを大事にしたいです!

iPhoneから送信

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は家庭科で「エプロンづくり」、今日はポケットのデザインです。着々と出来上がりつつあり、とても楽しみです♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組です。授業は国語、聞き取りテストです。先生のお話を聞いて、その内容に関する質問に答えます。今の時代のことばの力を育てる観点です。後ろに掲示されている校舎の絵が、細やかに描かれていて何かほっこりします。廊下にはなかよし学年の交流のお礼が、3年生から届いて掲示されており、これも温かい♪♪

iPhoneから送信

校内風景〜図書室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアのみなさんが図書室をファンシーなクリスマス仕様にしてくださいました。いつもアイデアが美しく、今年も「鬼滅の刃」オールスター キャラ飾りあり、またプレゼントをいっぱい背負って煙突への梯子を上るサンタさんの背中の袋からポロポロとプレゼントの本が落ちていて、それが新書コーナーに並んでいる…なんてストーリー性のある掲示に思わず「すご〜い!!」夢がふくらむような飾り付けをありがとうございました♪♪
 こんな素敵な活動をお手伝いしたいな、と興味を持たれた保護者様、どうぞ学校にへご連絡ください!図書ボランティアにご参加ください♪
 

 

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組が運動場で体育です。それぞれで跳ぶ練習をフォームなど見合って進めます。後ろ跳びをしている人もいました♪

iPhoneから送信

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から楽しそうな笑い声が聞こえてきて覗くと、1年2組です。舞台からマットへのジャンプで、大きく手を伸ばして跳んだり、体をひねって跳んだり、おもしろい跳び方を楽しんでいます♪

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さかなのオイスターソースは具材がいろいろ入っていて、オイスターソースの味がマッチング良く美味しいです♪いちごジャムでコッペパンが食べやすい〜。

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の廊下に「かぜにきをつけよう」の掲示があり、風邪の症状や対策が書かれています。子どもたちが丁寧に読んで、自分の生活に生かしてほしいものです。

iPhoneから送信

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は算数で分割授業、元々1クラスの人数が少ない学年ですが、分割にすると一層距離が空いて、安心感があります。そして一人ひとりの学びは真剣です♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、3組は理科のプレテスト、1組は漢字のテストのようです。真剣に問題に臨む「気」が伝わってきます。しっかり!

iPhoneから送信

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組が体育館で体育をしています。6年も体力・技能向上に向けて縄跳びです。さすが6年、音楽に合わせて跳び方を変えながら跳んでいます♪

iPhoneから送信

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組が運動場で体育をしています。縄跳びです。1年生は初めてなので、音楽はかけずに、跳ぶ練習です。途中で引っかかっても、合計◯回跳ぶまでまた跳びます。体力も増進し、技能も伸びます。ファイト♪

iPhoneから送信

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で2年生が学年体育をしています。音楽に合わせて縄跳びです。次々に次の跳び方で跳びます。全校でやる朝の縄跳びを、今年は学年や学級の体育でやっています。ファイト!

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してきた子どもたちとすれ違って出てくる1年生、植木鉢に水やりです。まだ何の芽も出ていない植木鉢を大事そうにお世話してます。目が出てくるのが楽しみです♪

iPhoneから送信

期末懇談について

 明日から期末懇談が始まります。今週は急に冷え込みが厳しくなっている上に、コロナ予防対応で換気のために窓を開放状態にしています。校舎内、特に廊下の冷え込みが非常に厳しいです。保温の良いものなどで、足もとまで充分に防寒対策をお願い致します。
 また、中央玄関付近の廊下にある落とし物コーナーを懇談の前後にご覧いただき、お子様の物があればお持ち帰りください。
 よろしくお願いします。

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育掲示板より…
 果物や野菜を半分に切った断面図が掲示されており、何の野菜(果物)かを当てます。めくると答えです。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はご飯が赤、スープが黄と、色がきれいでした。ほんのりピリッと豚キムチご飯と、トックのふんわり卵スープで食が進む味付けで美味しかったです♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、精肉屋の北出さんをゲストティーチャーにお迎えして仕事やどのような考えを大切に生きてこられたのかなどのお話しを聴きました。1番大事なものは何?の質問に、生き物の命、お金、牛、愛…などの意見が出ましたが、「命、自分の命やろ、命があって買えるんや。」牛を飼育して大きくなったら屠殺場まで引いていき「わる」こと、家では可愛がって育てて、「割る」ときにはその感謝を持って苦しまないように心を込めてきたとのこと。命を見つめてきた方の言葉には力と威厳がありました。「命を大事に守るんやで。人の命も大事。死ね、殺すぞ、消えろ…そんな言葉は使うもんじゃない。」全体に話しかけていますが、何人もの人が「はい」とはっきり返事を返していました♪お話しの中に、いじめ・差別・命・職業・働くこと…たくさんの内容が詰まっていました。体育館で距離を取って、窓を開けて、とてもとても寒かったのですが、しっかりと聴きました♪

iPhoneから送信
本日:count up1  | 昨日:104
今年度:8852
総数:323934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより