★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

1月26日(火)黒板メッセージ

おはようございます。1月26日(火)です。朝、とある教室の前を通ると、子ども達が黒板メッセージをかいている所に出くわしました。覗いてみますと、どうやら、今日が担任の先生の誕生日の様です。子ども達からのお祝いの言葉や絵に、担任の先生との絆を感じました。流石はふこのっこですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(月)の欠席状況をお知らせします。

1月25日(月)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・4名

 今日は、暖かいですね。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月25日(月)休み時間:「あやとりの妙技」

1月25日(月)の運動場は、一昨日からの長雨で、いたる所に水たまりが見受けられました。朝礼台に赤旗が立つのも道理です。かくして休み時間は教室で過ごすことになりました。3年生の教室にお邪魔すると、幾人かの子が、あやとりに興じていました。その妙技たるや大したものです。私が拍手を送ったのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)2年生:音楽「カスタネットの妙技」

1月25日(月)、2年生は音楽で「カスタネットの妙技」に取り組みました。ピアノの伴奏に合わせて、リズミカルに打つのですが、それはもう、一糸乱れぬ見事な演奏でした。演奏後に私が大きな拍手を送ったのは言うまでもありません。カスタネットが、単純な打楽器ではなく、奥の深い演奏ができる、すばらしい楽器であることを改めて痛感しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(月)1年生:生活「風をつかまえよう」

1月25日(月)、1年生は生活で「風をつかまえよう」に取り組みました。冬の冷たい風をビニル袋に取り込もうというプロジェクトです。長雨でたまった運動場の水たまりを避けながら、1年生達は元気に走り回ることで、ビニル袋を膨らませました。風力発電のような自然エネルギー開発も、スタートは1年生の生活科からかも知れません。がんばれ!1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日(金)新1年生入学説明会

1月22日(金)、新1年生保護者様への新入学説明会が本校、体育館で開催されました。入学式や入学までの準備物について説明させていただきました。「小学校に入ったら友達がいっぱいできる!」と楽しみな気持ちで入学されますことを祈念しております。職員一同、及び在校生一同、及びPTA一同、新入生のご入学を心より歓迎し、お待ちしております。

1月22日(金)の欠席状況をお知らせします。

1月22日(金)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・4名

 登校後に体調が悪くなり、早退する児童が少し増えてきました。ご家庭との連絡がつくようにご協力お願いします。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月21日(木)昼休みの校庭:日差し暖かく

1月21日(木)、朝は寒さが厳しく、まさに凍てつく朝でした。しかし、お昼になると、日差しが暖かく降り注ぎ、小春日和と言えそうです。かくして校庭は大勢のふこのっこで賑わいました。よく学んで、よく遊ぶのがふこのっこです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(木)給食に「(ジャンボ)春巻き」登場

1月21日(木)の給食メニューはコッペパン、とりにくのオイスターソースいため、(ジャンボ)春巻き、ミルクバター、牛乳です。ビッグサイズの春巻きは、表面がパリパリサクサクで中はトロッとジューシーでした。コッペパンにはさんで食べた子も多いようです。1年生の教室にお邪魔したのですが、笑顔が輝いていたのは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(木)3年生:休み時間「すごいでしょ!」

1月21日(木)、休み時間中の3年生の教室にお邪魔しました。すると「こんなことできるの。すごいでしょ!」と言いながら、柔軟性良く足をほぼ真横に開いていき、そのままペタリと床にすわったのです。私が「本当にすごい!」と驚いていると、何ということでしょう。「私もできる」と別の子が同じように柔軟性良くペタリとすわりました。「・・・!」私が声を失ったのは言うまでもありません。『すごい・・・』

画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(木)2年生:図工「色ぬりふくろう」

1月21日(木)、2年生は図工で「色ぬりふくろう」に取り組みました。(標題は取材の校長が名付けたもので、実際の標題とは関係ありません)ふくろうは「不苦労」につながり縁起の良い鳥として親しまれています。2年生達は、そのふくろうにえんぴつで模様を付けます。模様は様々で複雑でした。次に色鉛筆で彩色します。見事なオリジナルふくろうの出来上がりです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(木)の欠席状況をお知らせします。

1月21日(木)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・2名

 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月20日(水)1年生:図工:貼り絵「先生!見て!」

1月20日(水)、1年生は図工で貼り絵に取り組みました。色折り紙を使ってのオリジナル作品です。私が教室に取材に入りますと、「先生!見て!」と自らの作品を披露してくれました。「真ん中はぶどうだね。じょうず」「いちごがかわいいね」などとと声をかけながら、1年生達のすばらしい作品を楽しみました。教師冥利です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日(水)5年生:算数「ひし形の面積」

1月20日(水)、5年生は算数で「ひし形の面積」に取り組みました。ひし形は、向かい合った二つの辺が平行で、4つの辺の長さが等しい四角形です。多くの図形の求積が辺の長さに注目するのに対し、ひし形の場合は対角線の長さが重要になります。対角線×対角線÷2の公式を導き出せるか、5年生達のチャレンジが続きます。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日(水)の欠席状況をお知らせします。

1月20日(水)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・3名

 寒い毎日が続いています。暖かい服装で過ごせるようにして下さい。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月19日(火)6年生:理科「てこのはたらき」

1月19日(火)、6年生は理科で「てこのはたらき」に取り組みました。私たちの身の回りには、てこのはたらきを利用した道具がたくさんあります。代表的なものを2つあげますと、くぎぬきとせんぬきがあります。6年生達は一人ずつ体験学習を行いました。容易にはぬけないくぎやビールせんを、道具を使って少しの力でぬきます。さて、ここで疑問です。せんをしたビールびんがたくさんいるのでは?答えはNO。実は、教台で先生が打栓機を使ってせんをしていました。これも、てこの応用です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)そうじ時間:「自分達の学校を自分たちの手で美しく」

1月19日(火)のそうじ時間です。自分達の学校を自分たちの手で美しくすべく、一生懸命に取り組んでいます。が・・・寒いです。今日の冷え込みも厳しいです。それでも、そうじをがんばる姿に頭が下がります。そうじ場面でも流石は「ふこのっこ」です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日(火)5年生:算数「台形の面積」

1月19日(火)、5年生は算数で「台形の面積」に取り組みました。向かい合った1 組の辺が平行な四角形を台形と言いますが、国語的には「台になる形」だから台形と言えるかもしれません。(上底+下底)×高さ÷2は、5年生達には複雑に思えるかも知れませんが、慣れれば容易に求積できます。ちなみに、正方形も台形だからと言って、(上底+下底)×高さ÷2で求積するのは手間というもので、やはり1辺×1辺の方が便利でしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日(火)の欠席状況をお知らせします。

1月19日(火)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・4名

 胃腸症状での欠席が少し増えています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

1月18日(月)3年生:国語「ありの行列」

1月18日(月)、3年生は国語で「ありの行列」に取り組みました。ありは働き者の代名詞とも言える頑張り屋さんですが、そのありの持つ不思議な能力を解説した科学読み物です。課題に向かう3年生達も、ありの行列に負けないぐらい真剣そのものです。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up95  | 昨日:188
今年度:6548
総数:439064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ふこの小だより

おしらせ