★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

2月12日(金)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

2月12日(金)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

 明日から、またお休みですね。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月10日(水)全学年:音楽「楽器大移動」

2月10日(水)、来たる参観に向けて、4階音楽室より体育館に楽器を移動しました。いわば「楽器大移動」です。かなり大変な作業であり、6年生が担当してくれました。鉄琴やオルガンなどの重量物の運搬にはコマ付き台車を活用して運搬しました。体育館に移動を終えると、細部の位置確認まで綿密に調整する6年生の姿が見られました。言葉にこそ出ませんでしたが『合奏がんばるぞ!』というやる気を、ひしひしと感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日(水)の欠席状況をお知らせします。

2月10日(水)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

 明日はお休みですね。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月9日(火)昼休みの音楽室『ほぼ昼休み返上』

2月9日(火)、昼休みの音楽室では『ほぼ昼休み返上』の自主練習に取り組む姿が見られました。来たる参観は2月25日(木)と3月4日(木)の予定です。お家の方に観てほしい!合奏を聴いてほしい!という思いでのがんばりであることは言うまでもありません。現段階でも、すでにお見事なのですが、さらに、磨きをかけようという自主練習の意気込みに頭が下がります。来たる参観に乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(火)4年生:音楽『ほぼ20分休み返上』

2月9日(火)、4年生は音楽で『ほぼ20分休み返上』の自主練習に取り組みました。4年生の参観は3月4日(木)の予定です。お家の方に観てほしい!合奏を聴いてほしい!という思いでのがんばりであることは言うまでもありません。現段階でも、すでにお見事なのですが、さらに、磨きをかけようという4年生の意気込みに頭が下がります。来たる参観に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)の欠席状況をお知らせします。

2月9日(火)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・7名

 寒い日が続いています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月8日(月)3年生:習字「つり」

2月8日(月)、3年生は習字で「つり」に取り組みました。現代社会は、大人でも筆をとることが少なくなったのではないでしょうか。ましてや、子ども達が習字に取り組むのは、習い事でもしない限り、お家でもまれではないでしょうか。貴重な学習時間を大切に、一生懸命、手本をよく見て、習字に取り組む3年生達でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(月)2年生:音楽「トーンチャイムを鳴らす」

2月8日(月)、2年生は音楽で「トーンチャイムを鳴らす」に取り組みました。しなやかな腕の振りで、美しい音色を奏でるトーンチャイムですが、初めての2年生達にはなかなか要領がつかめません。それでも、練習を積み重ね、タイミングよく、音色を奏でることに成功していきました。「習うより慣れろ」は的を射ているようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(月)4年生:社会「大和川の付け替え」

2月8日(月)、4年生は社会で「大和川の付け替え」に取り組んでいます。江戸時代、大和川の度重なる洪水に苦しめられた人々は、「川を付け替えて堺湾に流す以外、解決の方法はない」と付け替えを推進します。一方で、先祖代々の土地を川底に沈めることになる人々は、付け替えに反対します。50年に及ぶ論争が繰り返された後、大和川の付け替えが決定され、工事が始まります。本市とも縁の深い「大和川の付け替え」を真摯に学ぶ4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)の欠席状況をお知らせします。

2月8日(月)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・7名

 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月5日(金)3年生:レクレーションタイム「リレー」

3年生のクラスでは、20分休みのレクレーションを企画して、「リレー」をすることにしたのですが、流石に満員の20分休みの運動場では、無理がありました。何とか開催できないか検討し、5時間目にレクレーションタイム「リレー」を開催しました。運動会さながらの応援もあり、大盛り上がりでした。運動場独り占めの3年生達の笑顔が輝きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)昼休み:日差しポカポカ運動場

2月5日(金)の昼休み、日差しポカポカの運動場の写真をお届けします。もちろん、気温は低く、風は冷たいのですが、日差しがポカポカと暖かく、子ども達は元気に遊んでいます。コロナ禍の閉そく感も、しばし忘れ、思い切り羽を伸ばしています。日差しもふこのっこもまぶしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

2月5日(金)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・5名

 花粉で、目のかゆみ・鼻水・くしゃみなどの症状の児童も出始める季節になりました。換気のため、窓を閉めきることができませんので、ご理解のほど、お願いいたします。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月4日(木)昼休みの校庭:「降り注ぐ日差しを全身に受けながら」

2月4日(木)の昼休みの校庭です。降り注ぐ日差しを全身に受けながら、躍動するふこのっこを、目を細めながら眺めています。緊急事態宣言下ではありますが、少しの間、マスクを外し、思い切り走るのも、健康のためであり、免疫力をあげるのではないでしょうか?大変な状況の中でも、精いっぱいの力を発揮するふこのっこです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)5年生:ENGLISH「Welcome to Japan!」

2月4日(木)、5年生はENGLISHで「Welcome to Japan!」に取り組みました。今日はAETネイティブスピーカーのネイサン先生と一緒に学習しました。日本の四季や文化について理解を深めるのがねらいです。もちろん英語でですが。WHAT SEASON DO YOU LIKE? I LIKE(季節)や WE HAVE(行事)など、飛び交う英語は、英会話教室の様そうです。がんばっています!5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(木)3・4年生:久しぶりの「なわとび集会」

2月4日(木)に3・4年生は、久しぶりの「なわとび集会」で、体を動かす楽しさを堪能しました。この間、雨続きで、運動場がぬかるみ、実施できずにいたのです。緊急事態宣言下ということで、3つの学年ではなく、2つの学年(3・4年)に規模を縮小し、プログラムも縮小しました。一生懸命に取り組む「ふこのっこ3・4年生」のなわとび集会の写真をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)2年生:図工「切り紙」

2月3日(水)、2年生は図工で「切り紙」に取り組みました。正方形の折り紙を何重かに折り畳み、はさみで切り目を入れます。ここまでは先生の指示通りに行います。切り紙をしている2年生達自身にも、何が出来上がるのかは、想像できないのです。切り終わって、開いてびっくり・・・まるで雪の結晶のような見事な幾何学模様の完成です。2年生達から歓声があがったのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)1年生:国語「にわの ことり」

2月3日(水)、1年生は国語で「にわの ことり」に取り組みました。「読書百遍、意おのずから通ず」に代表されるように、まずは読むことが大事です。しかし、緊急事態宣言下・・・、1年生達は声を出さずに目読で文字を追います。範読に至ってはラジカセCDです。感染症対策を施しながら、学力を育む取り組みを展開する学校現場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3(水)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

2月3日(水)欠席状況

 発熱等かぜ症状・・・4名

 急に寒くなりました。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月2日(火)5年生:図工「拡大アート・ウィズ・マイネーム」

2月2日(火)、5年生は図工で「拡大アート・ウィズ・マイネーム」に取り組みました。(タイトルは取材の校長が勝手に名付けたもので、実際のタイトルとは関係ありません。)画用紙いっぱいに拡大図柄を描くのですが、よく見ると自分の名前が浮かび上がってきます。色彩も自由自在で、5年生達のアート感覚が光ります。高学年らしい芸術観あふれる作品になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:96
今年度:7120
総数:439636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ふこの小だより

おしらせ