〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生を送る会に向けて

 今週の金曜日、5日に「6年生を送る会」が催されます。卒業式に参加できない1年生から5年生の子どもたちが、お世話になった6年生へ心をこめて感謝の気持ちを伝えます。
 例年のような、みんなで大きな声をそろえての呼びかけなどは今年は控えていますので、それぞれの学年で工夫をこらした演出となっています。
 3年生の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の掃除タイム 4

 高学年は掃除の分担箇所が複数に渡るため、担任が他の掃除箇所を見に行っており不在のときもありますが、自分たちでいつも通りにきちんと掃除をしています。
 掃除が終わったあとは、感染症予防のため、しっかりと石けんで手洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の掃除タイム 3

 それぞれの箇所を責任をもって掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の掃除タイム 2

 こんな冬の日は手が冷たいでしょうに、雑巾を使って丁寧にろうかや教室の床を拭いています。高学年も下の学年の見本になってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の掃除タイム

 そうじ時間に校内を回っていると、どの学年の子どもたちも自分の役割をしっかり果たしている様子を見ることができます。
 急にカメラを向けられてちょっとビックリさせてしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 今日は朝から冷たい雨の降る一日です。朝の会が始まりました。1年生も司会メモを参考にしっかりとした進行をしています。他の子どもたちもよい姿勢でよく聞いています。
画像1 画像1

給食感謝集会 2

 給食調理員さんにあてたメッセージカードも画像にまとめられ、調理員さんからお礼の言葉もいただきました。
 給食委員会の6年生の子どもたちが作成した劇もとても面白くためになる内容で、各クラスで子どもたちも一生けん命観ていました。
 5年生の給食委員による3色栄養の説明、クイズもとても分かりやすかったです。
 給食にたずさわってくださっているすべての方々に感謝し、食べ残しのないように美味しくいただきましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝集会

 本日、朝礼のあと「給食感謝集会」を行いました。まずスライドを見ながら栄養教諭の太田先生のお話を聴きました。
 給食調理員さんの紹介、給食調理室のお仕事などの紹介があり、また給食調理員さんからのお話もお聴きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の植え替えをしていただきました

 今日から3月です。少し春らしい陽気にもなってきました。今朝は「おはよう運動」の際に、校区福祉委員会の皆さんが、正面玄関の花壇の花を植え替えてくださいました。
 元気のよい花を求めて、あちらこちら探してくださったそうです。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会 7

 2年生ももうあとわずか・・・。でも、がんばり屋さんの2年生なら、まだ「2年生でできるようになったこと」が増やせるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会 6

 自分の発表を終えたあと「3年生になったらがんばりたいこと」についても発表していました。
・音楽のリコーダーをすぐにおぼえたいです。
・鉄棒でさか上りができるようになりたいです。
・宿題を20分以内に終わらせることをがんばりたいです。
・わり算をがんばりたいです。
など、様々な抱負が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会 5

 鍵盤ハーモニカや、けん玉の発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会 4

 習った漢字は何でも書ける、ということで、友だちからその場で問題を出してもらい解いていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会 3

 教室の中での発表だったので、リフティングはなかなか難しかったようです。それぞれの発表の後で「おまつりリズム」(手拍子や足踏みでのリズム打ち)の発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会 2

 1人で発表する子、何人かで一緒に発表する子、それぞれです。名文発表や九九、なわとびの発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生でできるようになったこと発表会

 2年生は、今日の5時間目に、1組と2組が半分ずつお互いの教室に移動し、2年生でできるようになったことを披露し合いました。
 まず、これまでに習い覚えて来た名文をリレー形式で発表し、その後、それぞれの発表へとうつりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおりのプレゼント   3・4年生

 今日の20分休みは、3・4年生が対象のしおりプレゼントの日でした。『読書ノート』を持参して、図書委員会の人にチェックしてもらい、しおりを選びます。
 全部で100種類以上はあろうかと思われるしおりの中から、お気に入りの1枚を選んでいました。
 昨日は5・6年生の日でしたが、用事があって図書室に来ることができなかった、という5・6年生も訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル学習教室 3年生

 3年生でもすでにスマホや携帯を所持し、家庭で日常的に使っている子もいます。正しい知識を得て、トラブルに巻き込まれないようにするためにも、早い時期からの情報モラル学習は必要です。
 内容は、4年生に教えていただいたことと同じものをしていただきましたが、3年生もしっかりと話を聴いて、何が問題だったのか、どうすればよかったのか、よく考えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル学習教室 4年生

 本日、3時間目に4年生が、4時間目に3年生が『情報モラル学習教室』をおこないました。一般社団法人 ソーシャルメディア研究会より兵庫県警察サイバー防犯ボランティアをされている学生さんを講師にお招きして、ネットに関わるトラブルに巻き込まれないようにするための学習をしました。短い動画を観ながら、何が問題点だったのかを話し合い、考えていく、という授業でした。
 周りの友だちと意見交流する場面では、子どもたちは短い時間の中で積極的に自分の考えを伝え合っていました。
 
 学習のまとめとして、

・相手の気持ちを想像する      ・流されずに考える
・すぐに投稿しない         ・立ち止まって考える
・(知らない人とは)やり取りしない ・いつでも疑ってみる

ことが大切だということを教えていただきました。
 スマホやSNSなどのネットは、使い方をまちがえると、一生の傷が残ることもあります。これから成長していく中で、ネットに触れる機会はどんどん増えていくでしょうが、しっかりたちどまって考えることのできる子に育ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおりのプレゼント 5・6年生

 図書委員会の企画で、たくさん本を読んだ人に手作りのしおりがプレゼントされます。今日は、5・6年生が対象の日です。明日25日(木)が3・4年生、26日(金)が1・2年生対象です。
「私、もう〇冊も読んでん!金曜日にしおりもらえるねん!」と特に低学年の子どもたちは早く自分たちの日が来ないかと楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up114  | 昨日:116
今年度:25917
総数:458436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ