ようこそ!住道北小学校のトップページです。

重要 お知らせ

 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく大阪府への「緊急事態宣言」により開催された、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大東市教育委員会を通じ、大阪府教育委員会教育長より正式に要請がありました。
 つきましては、本日、1月14日(木)から2月7日(日)までの措置については、本市として、下記の通り対応するよう指示がありましたのでお知らせいたします。

1.学習活動は、感染リスクの高いものの制限を行ったうえで、分散登校や短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態を継続すること。

2.宿泊や府県間の移動を伴う活動は、中止または延期とすること。

3.部活動は、練習試合や合同練習を禁止すること。〔中学校〕

 以上、感染症対策のさらなる徹底と感染リスクの高い教育活動等についての共通理解を再度図りながら、粛々と教育活動を継続してまいります。

 尚、2月8日(月)・9日(火)予定のスキー学習の実施については、緊急事態宣言が解除されているかどうかも不透明であるため、延期日程の調整も含め、検討しているところです。
 5・6年生の保護者の皆様には、文書にて、正式にご案内申し上げますので、しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

 理科室での理科の授業風景です。子ども同士が近距離で活動する実験や観察は、感染リスクの高い教科活動として例示されていますが、その活動内容や所要時間に配慮し、適宜、取り入れております。
 写真の実験は、4年生の単元「もののあたたまり方」の学習で、金属の温度による体積の変化を調べる実験をしている様子です。
 事前に授業者より、実験内容についての報告があり、予め確認した上で授業に臨んでおります。
 初めて火を扱う実験に臨むとあって、一人ひとりの役割分担を明確にし、実験方法を一つ一つ確認しながら、安全に進められていました。
 そして、この球膨張実験器を使った実験結果から、「金属球も温めると体積が大きくなり、冷やすと体積は小さくなる」という結論へと導かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・とうふのチリソース煮・ヨーグルト・マーガリン・牛乳でした。
 チリソースは、トマトソースの中に唐辛子、塩、スパイス、砂糖などを入れたもので、赤唐辛子の辛味と砂糖の甘味、トマトの酸味がうまく調和したおいしいソースです。
 チリソースの「チリ」とは、唐辛子のことです。唐辛子の仲間は、世界で3000品種ぐらいあると言われ、ハバネロやタバスコなどのたいへん辛いものから、パプリカやピーマンのように全く辛味のないものまで、様々な種類があります。辛味の成分は、汗を出し、食欲を高める効果がありますね。

重要 お知らせ

 1月14日から2月7日までの間、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県に加え、大阪を含め7府県に緊急事態宣言が再発令されることに伴う学校の教育活動への影響については、正式な通知が下りてきましたら、直ちに保護者の皆様にお示しいたしますので、今しばらくお待ち下さい。
 なお、新1年生の入学説明会は、感染症対策を講じたうえで、予定通り1月21日(木)に実施いたします。
 換気を徹底するため、体育館内はかなり冷え込みますので、防寒対策の上、お越しください。
 受付は14時40分からで、説明会の開始は15時となっております。
 よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

 5年生の「いのちの学習」の授業風景です。
 コロナ禍にありながらも出前講座として助産師さんにお越しいただき、いのちの大切さを伝えていただきました。
 たくさんの教材を持ち込んでいただき、胎児心音の速さを聞かせていただいたり、実際に子宮袋から生まれてくる体験をさせていただいたり、感動的なお産のVTRを映し出していただいたりと、具体的で分かりやすい教材を用いて、とても充実した学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたち一人一人が「待ち望まれて生まれてきた世界でたった一つの宝物」であることへの気づき。さらに、生まれる時は「母親もがんばったけれど、赤ちゃんもがんばった」ということへの気づき。
 これらの気づきは、子どもたちの自尊感情に繋がっていると思います。授業後の感想を、ぜひお家で聞いてあげてください。

今日の住北っこ

 校長室、職員室前の廊下は、4年1組の児童がお仕事をされている先生方を気遣い、毎日、黙々と掃除をしてくれています。
 お客様が通られる廊下は、いつもピカピカです。
 そして、校長室横の南下足室の掃除も同じく4年1組の児童をはじめ、自分のクラスの靴箱掃除をする1・3・4年生の児童とともに、協力して毎日頑張っています。
 その一生懸命さを見るたびに元気をいただいております。健気に頑張る子どもたちに日々感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 3年2組と4年2組の授業風景です。ともに、教科は算数。
 3年生は「小数」、4年生は「小数と整数のかけ算、わり算」の単元でともに一人の児童が、自分の考えを意欲的に述べている場面です。
 こうした学習活動を積み重ね、考える力、話す力を身につけていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

 2学期途中から市教委を通じて外部人材に依頼し、トイレを中心に消毒作業を行っていただいております。安心して使用できるとともに、児童による掃除の軽減にもつながり、安全に行うことができています。
画像1 画像1

今日の授業風景

 2年2組の授業風景です。2学期に制作した凧を片手に、運動場を全力で駆け回っていました。
 少し寒さは和らいだものの、半そで、半パンで元気に走る子どもたち。担任の先生のもと、のびのびと安心して動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組の廊下を通ると、整然と掛けられた雑巾や、整頓して置かれている学級図書が目に入ります。
 学級の安定は、このようなところにあらわれるのですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、大阪泉たこめし・関東煮・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。
 たこめしは、たことお米を一緒に炊き込んだ料理です。たことお米を一緒に炊き込むことで、桜色のきれいなごはんになります。
 今日のたこめしのたこは、大阪府の泉州沖で獲れるマダコを使っています。大阪湾では、たくさんの種類の魚介類がとれ、風味よくやわらかいタコが育っています。たこは、カロリーが低く、タウリンとよばれる体の中で大切な働きをするタンパク質が多く含まれています。弾力のある歯ごたえで、かめばかむほど甘く感じました。

今日の住北っこ

 バケツに張られた水も凍るような冷たさ。
 にもかかわらず、雑巾をきれいに洗って一生懸命掃除をする子どもたちの姿が、たくさん見られました。
 粛々とあたり前を貫く気持ちの強さに感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の住北っこ

 今朝方、みぞれ混じりの雪が降り、校庭の隅にとけずに残った雪がありました。そこへ、とけて無くならない内にと、1年生が教室から下りてきて、雪の感触を手で味わいました。初めて雪を見た子、初めて雪を触った子がいて、雪の表面を撫でたり、雪をつまんで投げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、デニッシュパン・鮭のクリーム煮・フルーツナタデココ・牛乳でした。
 今日の鮭のクリーム煮は、鮭と野菜をホワイトルウで煮込みました。ホワイトルウは、小麦粉・バターを炒め、牛乳を入れて作っています。
 鮭には、血液をきれいにし血管の病気を防ぐとともに脳の働きを活発にし記憶力を高める働きがあります。鮭の身の赤色は、アスタキサンチンという色素で、老化を防ぎ、病気にかかりにくくします。鮭が、生まれた川に戻るパワーの素は、このアスタキサンチンだと言われています。

今日の授業風景

 4年1組の国語の授業風景です。「自分だけの詩集をつくろう」の単元で、題材となるワードからのイメージマップ作りをしていました。
画像1 画像1

今日の授業風景

 4年2組の算数の授業風景です。小数と整数のかけ算、わり算の単元で「0.2×6」の計算のしかたについて、自分の考えを書き、交流し合っていました。
 計算はできるのだけれども、それを友だちに分かりやすく説明するにはどのように文章化すればよいのかに悩みながらも、カツカツと鉛筆は動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 3年生の授業風景です。1組は算数の授業で、長さを小数で表すことができることをめあてに、「小数」の単元を学習していました。子ども同士がとても活発に学び合っていました。
 2組は国語の授業で、民話である「三年とうげ」を教材に、物語の組み立てをもとに全体の内容をつかむことをめあてに、俯瞰した読みを進めていました。
 3学期も、一部の教科を2人の学級担任で担い分けをしながら学年全体のレベルアップを図ろうと取り組んでおります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 1年生の授業風景です。両クラスとも国語の授業で、1組では新出漢字の「糸」と「目」を習い、それらを使った言葉あつめをしていました。
 2組では、「ききたいな、ともだちのはなし」の単元に入るところで、丁寧に視写をしていました。
 両クラスとも、子どもたちはとても落ち着いていて、よい姿勢で学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・キムチ肉じゃが・ちくわのてんぷら・牛乳でした。
 キムチ肉じゃがは、血や筋肉のもとになり、身体をつくる牛肉、エネルギーのもとになるじゃがいも、おなかの中の掃除をしてくれるこんにゃく、体の調子を整え、体を守るにんじんやたまねぎを使って、出し汁とさとう、濃口しょうゆで煮含めた肉じゃがにキムチ・にら・ごま・ごま油を入れて仕上げました。
 ピリッとした後味がきいていて、食べやすい味つけでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
3/25 春季休業日開始

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン