地震避難訓練地震発生の放送で、教室にいた児童は窓から離れて机の下にもぐり、外で遊んでいた児童も校舎から離れて、頭を抱えてしゃがみました。避難する際は、教室にいた児童は教科書などで頭部を守りながら移動し、全員が運動場中央の避難場所へ向かいました。 全児童が避難を完了するまで、約3分50秒でした。校長先生から訓練の様子や地震についてお話があったあと、大津波警報が発令されたことを想定して、校舎4階の各学年の避難場所にも移動しました。 いざというときにどういう行動が迅速にとれるのかは、日頃の訓練や事前の備えで決まります。ご家庭でもぜひ、大地震が起こった場合の身の守り方や避難方法について、お話をしておいてください。 1月15日(金)の給食ごはん、カレーシチュー、えびフライ、牛乳 です。 今年度は初めてのえびフライでした。 見本の給食を見るなり、「おいしそう〜」「今日は豪華やな〜」と喜んでくれていました。食後も「今日は好きなものばっかりやった」「また食べたい」と感想を聞かせてくれました^^ 泉小だより第16号を発行しました
昨日、泉小だより第16号を発行して児童に配付しました。
3学期の始業式のことや新型コロナウイルス感染症への対応のことなどを載せています。学校ホームページ右下の配布文書にもアップしていますので、ぜひご覧ください。 6年生 授業風景児童一人一台のパソコンの使い方を覚えました。パソコンに電源を入れると、それぞれの画面に自分の名前が現れます。そして一人一人に割り振られたパスワードを打ち込むと、スタートすることができます。今日は実際にインターネットを使って検索したり、画像を保存したりする方法を教わりました。最新式のパソコンに触れて、子どもたちのワクワク感が伝わってきました。 5年生 授業風景音楽ではハンドベルやトーンチャイムでの合奏に取り組んでいます。腕を前方斜め上にタイミングよく上げると、とてもいい響きになります。 児童一人一台のパソコンが配付され、さっそく使い方を先生から教わっています。スカイメニューという仕組みを使って、先生がみんなに出した課題「ねこ」に対して、それぞれ猫の絵を描いてパソコン上で先生に提出しました。先生のパソコンに提出された、さまざまな猫の絵をみんなで見比べて、大笑いしました。 みんなが家にパソコンを持ち帰って、先生から送られてきた宿題をパソコン上で解答して学校の先生に提出することもできることがわかりました。 4年生 授業風景国語プリントを終えたあとは、残った時間にそれぞれの課題に取り組んでいます。 3年生 授業風景また、「はじめ・なか・おわり」の文章構成を以前に「すがたをかえる大豆」の学習で習っているので、「ありの行列」の文の段落では、どの段落の文が「はじめ・なか・おわり」のどこになるか班の友だちと自分の考えを話し合いました。 手作りの漢字かるたをグループに分かれてやっていたクラスもありました。 2年生 授業風景算数では立体図形を粘土とストローで作りました。頂点になる粘土のところを少し大きめにするとストローをさしやすいことに気づいて、お友だちにも教えていた子がいました。 1年生 授業風景昨日、大阪府にも緊急事態宣言が発令されました。新型コロナウイルス感染症への注意をしながら、教育活動を進めていかなくてはなりません。 1年生は「ふりかえりジャーナル」という、今日の学校生活を振り返って気が付いたことや良かったことなど、日記のようにノートに書く取り組みを始めました。何を書いたらいいいか、先生からもアドバイスしてもらっています。 帰りの会では、生活科の時間に昔遊びのけん玉でみんな頑張ったことを先生からほめてもらい、日直さんから明日の日直の人を紹介して、みんなで拍手を送っていました。 1月14日(木)の給食コッペパン、とうふのチリソース煮、ヨーグルト、ノンアレルゲンマーガリン、牛乳 です。 とうふのチリソース煮は、トマトケチャップとチリソースで味つけした豆腐の入った煮物です。いつもとは違う味つけの豆腐料理ですが、子どもたちにも好評でした^^ 休み時間の遊び その2子どもたちが外で元気に遊ぶ様子は、見ていて本当に気持ちがいいです。 休み時間の遊び その1子どもたちもいろいろな遊びに夢中になっていました。 ブランコに乗りながら「1年生に戻りたーい!」と言っていた子や鉄棒で新しい技を見せてくれた子がいました。 鉄棒でさかさまにぶら下がって、赤白帽をくるくる回して、名付けて「洗濯機!」でした。 バスケットボールに夢中になっている5年生もいました。 6年生 授業風景算数では中学校の数学につながる「直角三角形のひみつ」について学習しました。ピタゴラスという2500年前のギリシャの数学者が発見したきまりについて、子どもたちも興味を持ったと思います。 5年生 授業風景算数では三角形の面積の求め方について学習しました。早速、公式を使って練習問題を解きました。 4年生 授業風景国語では「冬の楽しみ」のテーマで、冬の行事に関する言葉を学習しました。冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯にも入ったお友だちもいました。 教室後ろに掲示されている版画作品も素敵でした。 3年生 授業風景国語では漢字の学習をしました。みんなで書き順を確かめてから、丁寧に書いていました。 音楽ではハンドベルやトーンチャイムを使って「パフ」という楽しい曲を演奏します。一人一音担当して、タイミングを合わせます。廊下にも素敵なメロディーが聞こえてきました。 2年生 授業風景算数では九九表使った復習プリントの学習をしました。 1年生 授業風景1年生は国語で「ききたいな、ともだちの はなし」の学習をしています。本をしっかり持って、まず教科書の音読をしています。姿勢をよくすることは児童の健康にとってとても大事です。 友だちに紹介したい本を選んで、紹介の仕方をプリントに書き込んでいるクラスもありました。 算数で「大きなかず」の学習をしているクラスでは、昨日の大きなかずのかぞえかたを復習してから、算数タイルを使って大きなかずを表す仕方を考えました。 1月13日(水)の給食大阪泉たこめし、関東煮、アーモンドミニフィッシュ、牛乳 です。 今日の大阪泉たこめしは、特別献立。 大阪湾の泉州沖でとれた「泉たこ」を使っています。 新型コロナウイルス感染症流行で出荷が滞るなど影響をうけた府内漁業生産者支援を目的とした府の事業より、提供いただきました。 「泉」と名がついていることから、「泉小と関係があるたこですか?」という質問もありました^^泉小とは関係ありませんが、大阪湾でとれた「泉たこ」を知るいい機会になりました。 食後には、「食感とかみごたえがよかった」「泉たこの食感がやわらかく、甘みがあっておいしかった」と話してくれた子もいました。 委員会活動 その4体育委員会では体育館と運動場の体育倉庫の整理やボールの空気入れなどを頑張りました。 |
|