〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

『オンライン いくカフェ』のご案内

画像1 画像1
大東市教育委員会の家庭教育支援グループが主催する『いくカフェ』がこのたびオンラインで行われることになりました。
保護者同士で気軽におしゃべりしたり、ちょっと気になる子育ての相談などもしたりすることができます。
本ホームページの配布文書コーナーに案内チラシを掲載していますので、ぜひご覧いただき、ご希望の方はメールでお申込みください。
定員は、20名となっています。

土曜登校日

おはようございます。
今日は、年3回を予定している土曜登校日の1回目です。
いつも通り元気に登校してくれました。
見守り隊の方への挨拶もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

雨が上がりました。
給食を終えた子どもたちは、勢いよく飛び出してきました。
休み時間のグラウンド使用は、分散です。
今日の昼休みは、2年生・4年生・6年生が使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午前中の様子です。
リズム遊びをしている2年生。
国語の時間の5年生。
クラスを2分割して音楽の時間、合奏をしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景&挨拶

細かい雨ではありますが、またもや雨の朝です。
傘をさして登校しています。
長休時や昼休みには、皆がグラウンドで遊べると良いのですが・・

児童会の啓発もあり、子どもたちの「おはようございます」という挨拶の声が、大きくなってきました。
笑顔と共に元気な声を聞くと、こちらも元気になり活力につながります。
挨拶って不思議ですね。

今日も良い一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長休時

思いっきり楽しそうに遊んでいます。
密を避けるために、休み時間も分散してグラウンドで遊びます。
今日の長休時は、2・4・6年生が使用しています。
みんなの歓声が響いています。
また、1年生・2年生では、自分が植えた朝顔やミニトマト・枝豆等に水やりをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝掃除

久しぶりに太陽が顔をのぞかせてくれた朝です。

昨日、下足室の密を避けるため、地区児童会・集団下校の時に前もって下靴を履いていたので教室や廊下に砂があがっていました。
今朝は、1時間目が始まる前に、みんなで教室や廊下・階段を掃除しました。
南郷小の子たちは、掃除などきちんとしてくれます。
素晴らしいことだといつも感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

今日の5時間目は、風水害の避難訓練及び地区児童会でした。
DVD「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」を見て、校長や担任の先生から話があった後、各地区に分かれました。
高学年は低学年を迎えに行き、決められた教室に移動します。
(その時の高学年が低学年を見守る優しいまなざしは、とても素敵です)
そして、各地区担当の先生と一緒に下校し、危険箇所はないか、登校班で確認しながら下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に登校!

おはようございます。
久しぶりに傘をささない朝です。
子どもたちは、元気に登校してきました。
朝のグラウンド状況は少し悪く遊ぶことはできませんが、長休時には遊ぶことができそうです。
今日も素敵な一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5時間目。
1年生・4年生・5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も雨

雨の朝です。
子どもたちは、元気に登校してきています。

ここ数日雨が降り続き、子どもたちは運動場で体育をしたリ遊んだりできずに過ごしています。
コロナ対策のこともあり、子どもたちに目に見えない負担がかかっていなければいいのですが・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

連絡帳の書き方を学習している1年生。
DVD「水辺の安全教室」を視聴しながら、担任の先生から説明を受けている2年生。
一文字一文字を丁寧に集中して書いている書道の時間の4年生。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蝉の声

おはようございます。
今朝、今年初めて蝉の鳴き声が聞こえてきました。
季節は確実に進み、「夏」ですね。

今朝は、久しぶりに傘の出番を必要としない登校となりました。
今日も良い一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日も雨の一日となりました。
それでも、子どもたちは各クラスで頑張っています。
本当に良い子たちです。

写真は、音楽で木琴を初めて演奏する3年生、国語の時間の5年生、算数の時間の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者配置校訪問

本日午後、大東市教育委員会指導主事による「初任者配置校訪問」がありました。
5時間目、4年2組の国語の授業を参観され、授業後には、教師としての心構えや授業の感想等を本人に伝えられました。
「とても良い子どもたちですね。」という感想もいただきました。

早く教師として独り立ちできるよう、学校も組織として初任者指導体制を組み、取り組んでいます。
頑張ってくださいね。期待してますよ鹿田先生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り・短冊

1年生の教室前廊下には、子どもたちの願いが込められた短冊が七夕飾りと共に掲示されています。
子どもたちの願い、叶えばいいなと思うことばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

DREAM

水曜日朝は、「DREAM」でスタートです。

昨夜からの雨と風。大雨警報も出ていて今日はどうなるかと案じていたら、子どもたちが登校する頃には、雨も上がり所々に青空も見えてきました。
今日も良い一日になりますように。

(学校は、特別警報または暴風警報が大阪府全域または大東市に発令された場合に緊急措置をとります。各ご家庭に保存版として配布しております関係プリントのご確認をお願いいたします)

写真は、低学年の様子です。
アルファベットの歌を口ずさんだり、英語の絵本があったり「英語」の世界を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

啓発ポスター

校内には、いくつかの啓発ポスターがあります。
どれもとてもよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Good morning

今日は七夕ですが、梅雨まっただ中の朝です。

「Good morning」で始まった朝の放送。
元気な声が校舎内に響きます。
素敵な一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up66  | 昨日:126
今年度:9542
総数:441512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式