祝 卒業式
6年生保護者の皆様、本日は卒業式へのご出席、誠にありがとうございました。今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応としまして昨年度と同様に、出席者を制限し、式次第及び内容の時間短縮に努めるとともにマスクの着用等の感染予防の措置にもご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
卒業生は、「Change Challenge Create」をテーマに、この一年、最上級生としての責務を担い、憧れの存在であり続けました。 新型コロナウイルスにより、感染症対策に伴う新しい学校生活を余儀なくされ、面倒に打ち克つ毎日が続きました。あたり前に楽しめていたことも、次々と制限され、心が折れそうになる日もあったのではないかと思います。 そんな状況にありながらも、学びを止めることなく着実に力をつけ、心の距離を遠ざけることなく友だちとのつながりを温め続けました。 「今、現在」という言葉を英語に直すと「プレゼント」と言います。 プレゼントのもう一つの意味は、誰もがよく知っている「贈り物」。 つまり「今・現在」は、私たちに与えられた贈り物だということです。下級生にとって学校生活を安心して楽しめる「今、現在」は、6年生からの贈り物であると感謝しています。 苦難に満ちたこの一年「あの日、あの時」。心を鍛えながらも最上級生としての落ち着きと変わらぬ素直さ、優しさで下級生を良い方向に導いてくれた卒業生を誇りに思っています。 一人ひとりが自分らしく表現した決意の言葉は、とても素敵で力強く、心に響きました。素敵な子どもたちとの出会いに心から感謝しています。ご卒業、おめでとうございます。 祝 卒業式
卒業証書授与では、気持ちの良い返事と自分らしく力強く表現した決意の言葉は、心に響きました。
祝 卒業生祝 卒業式祝 卒業式卒業は、新しい出発点です。中学校では素敵な出会いが待っています。新しい仲間や先生方、勉強や部活動、そして、生徒会活動。そのすべての出会いが、自らの世界を大きく広げます。 卒業生の皆さんの明るく開かれた未来に心からエールを送ります。 ご卒業おめでとうございます。 祝 卒業式すでにご案内しておりますが、改めて以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。 〇密集を防ぐため、各家庭2名以内での出席をお願いいたします。 〇マスク着用、手指消毒にご協力ください。 〇風邪症状や発熱のある方は、出席を見合わせていただきますようお願いします。 〇換気のために窓を開放しています。会場内が冷え込むことが予想されますので、服装等、ご留意ください。 〇保護者の方は、午前9時50分までに式場へお越しの上、受付をおすませください。 〇当日は、各自スリッパの用意をお願いいたします。 〇新館から東門へ向けては、花道をつくりますので駐輪場を設けておりません。自転車、バイクでのご来校はお控えください。 〇ビデオ・カメラ等の撮影はご自席からとなっております。撮影時の周囲へのご配慮をお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。ご来校をお待ちいたしております。 本日は、誠におめでとうございます。 卒業式準備
3月22日の卒業式に向けての準備を行いました。在校生を代表して、5年生が会場の設営や清掃等でお手伝いをしてくれました。
卒業式予行に参加し卒業生の凛々しい姿に心動かされ、最上級生となる心構えも徐々に備わってきているように思います。 黙々と準備に励む5年生が印象的でした。 住北っこの良き伝統を受け継いでほしいと心から期待しています。 今日の給食今日の給食は、6年生にとって小学校生活最後の給食となりました。給食には、色々な献立がありました。春はたけのこやえんどう豆、夏はかぼちゃやゴーヤ、秋はさつまいもやくり、冬は白菜や大根など、季節の野菜が多く取り入れられていました。 今年度は、感染症対策のため、献立内容も少し変わりましたが、3月の献立より、元の内容に近いものとなりました。これからも、旬の味を大切にし、好き嫌いしないでしっかりと食べていきましょう。 卒業式予行
当日の開式時刻に合わせ、卒業式の予行を行いました。
昨日の練習で少し課題に思ったところがあったのでしょうか、より良くなったなあ、より意識しているなあと思うところがたくさんありました。 卒業生である6年生には、そのことに感心し称賛するとともにより高みをめざして式当日まで意識を高く持ち続けましょうと呼びかけました。 素晴らしい卒業式になることをしっかりとイメージし、無事、予行練習を終えることができました。 写真は、予行を終えて、卒業生が退場する様子です。 しっかりと顔を上げ、堂々と歩いていました。 5年生は、保護者席に座り6年生の立派な練習態度を見て学びました。 卒業式予行満足のいくクオリティに達したところで録音し、それをBGMとして使っています。 今日は、保護者席から、リハーサルの様子を参観しましたが、凛々しい6年生の姿に大いに刺激を受けたようで、次第の後半には、姿勢や表情が引き締まったものになっていました。 6年生の凛々しい姿をしっかりと脳裏に収め、4月からは、最上級生として、下級生をリードしていってほしいと願っています。 今日の給食今日のたこは、エサが豊富で波も穏やかな大阪湾で育った泉たこです。大阪湾では、たくさんの種類の魚介類がとれますが、泉たこは、風味もよく柔らかいです。たこは、カロリーが低く、タウリンとよばれる体の中で大切な働きをするタンパク質が多く含まれています。弾力のある歯ごたえで、かめばかむほど甘く感じました。 卒業式練習
卒業式の練習風景です。6年間の学びの集大成であることをよく意識し、明日の予行に向けて、順調に仕上がっていました。
卒業式としての佇まいにふさわしい所作もしっかりと身につけ、名前を呼ばれた際の返事や未来への決意表明も、精一杯のパフォーマンスを披露しようと頑張る子がたくさんいました。質の高い練習に感心しました。 卒業式練習今日の給食「豚キムチごはん」は、豚肉とにんじん、はくさい、キムチなどの具を炒め、米と一緒に炊きこんだごはんです。ピリッとした後味がきいていて、食べやすい味つけにされていました。 ビーフンは、中国から日本に伝わりました。漢字では、米の粉と表します。中国では、米の粉を使ったライスヌードルがよく食べられていて、種類も多いそうです。 「汁ビーフン」は、鶏肉・たけのこ・にんじん・チンゲン菜・干ししいたけ・白ねぎの入った中華スープにビーフンが入っていました。 今日の授業風景
1年生の授業風景です。
1時間目、1組の音楽の授業です。感染リスクの高い教科活動として、鍵盤ハーモニカの指導には、苦心しました。運指練習を重ね、時おり、外に出て、実際に吹いて、音色を確かめてきました。 3時間目には、小さな学校園で、事務職員の吉田さんが育てて下さっていた桜島大根を1年生に収穫体験をさせてくださいました。 今日の授業風景学校園の周りには、1年生が大切に水やりをしてきたチューリップが、可愛く咲いていました。 今日の給食じゃがいものそぼろ煮は、合挽き肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをけずりぶしのだしで煮て、甘辛く味付けした煮物です。そぼろとは、お肉を細かくした挽き肉を使って、甘辛く炊いたものです。 じゃがいもは、「だんしゃく」と「メークイーン」という2つの種類がありますが、給食では「メークイーン」を使っています。これは、少し細長くて表面がつるりとしているのが特徴です。 今日の授業風景
1年生の「いのちの学習」の授業風景です。現在、育児休業をとられている3人の先生方をお招きし、子どもたちからの素朴な質問に対し、丁寧にわかりやすく答えてくださいました。
質問は、「生まれるまでのこと」「生まれるとき」「赤ちゃんのせいかつ」に分けて、子どもたちが、たくさん考えていたようです。 例えば「あかちゃんができたとわかったとき、どんなきもちになりましたか」とか「にんぷさんのとき、つらかったことはなんですか」、「はじめてあかちゃんにさわったとき、どんなかんじでしたか」とか「あかちゃんが食べていいもの、ダメなものは何ですか」などの質問が出され、先生方のお話に新鮮な反応を返していました。 今日の給食今日のごはんは、ひじきと大豆の入った炊き込みご飯です。薄揚げ、にんじん、米と一緒にひじきと大豆をしょうゆで炊き込みました。ひじきは、こんぶ、わかめ、のりと同じ海そうの仲間です。 お腹の中をきれいにそうじする食物せんいや、骨や歯をつくり、丈夫にするカルシウム、血をつくるもととなる鉄分などのミネラルが多く含まれています。 大豆には、質の良いタンパク質がたくさん含まれています。タンパク質は、体を作る栄養素です。大豆にはタンパク質が、肉と同じくらい含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。よくかんで味わいました。 6年生を送る会
本日、6年生を送る会を3部構成で行いました。
2時間目と3時間目を使って、1・2年生、3・4年生、5年生の順に体育館に集まり、感謝の気持ちのこもった贈る言葉とお祝いのメッセージカードをプレゼントしました。そして、小学校生活思い出クイズコーナーへと移り、最後の交流をしました。 どんなことでお世話になったのかは、一人ひとり場面は違うと思いますが、あの時、優しかったなあ、あの時、頼りになったなあ、あの時、かっこよかったなあと、その場面を思い出しながら、素敵な時間を過ごせたのではないかと思います。 6年生へのクイズは、各クラスで1つずつ用意していましたが、6年生は、そのクイズへの答えを1枚の紙に書き、その都度、1年生から5年生までの在校生に披露し、教えてくれました。 6年生は入場から退場まで凛々しい姿で臨み、最後までお手本を示そうとする最上級生でした。 同じ流れを3回繰り返すという構成でしたが、どの学年に対しても真摯な態度で臨み、その姿勢に深く感動しました。 写真は、1・2年生による「6年生を送る会」の様子です。 1年生からは、「修学旅行では、どんなことを勉強しましたか」と「遠足で一番楽しかったのはどこですか」という質問が出されていました。 2年生からは、「図書室のおすすめの本は何ですか」と「6年間で一番楽しかった授業は何ですか」という質問が出されていました。 |
|