今日の給食肉とトマトを主な材料とするソースのことを、日本ではミートソースと呼んでいます。 日本では、50年くらい前に缶詰のミートソースが発売され人気が出ました。これが、日本にミートソースを広めるきっかけとなりました。 ミートソースは、スパゲティにかけて食べることが多いですが、今日のポテトのミートソース煮は、スパゲティのかわりにじゃがいもを使いました。 今日の給食ピラフは、米をバターで炒め、たまねぎ、肉、えび、香辛料などを加えて、スープで炊きあげた洋風のごはんです。 ピラフはトルコ料理で、もともとは「煮た米と肉」という意味のトルコ語「プラウ」「ピラヴ」という料理でした。英語やフランス語では、それを「ピラフ」と呼んでおり、日本でも、そう呼ぶようになりました。 具によって、いろいろなピラフがありますが、今日の給食は、鶏肉を使った「チキンピラフ」でした。鶏肉・たまねぎ・にんじん・エリンギをオリーブ油でいため、塩・コショウで味付けした具を米と一緒に炊き上げました。いつもはバターでいためていましたが、今日はオリーブ油で炒めました。 第一回実行委員会開催校長先生、教頭先生、役員・各委員会の出席を頂きまして自己紹介をし年間活動予定および見守り隊当番や運動会について日程確認や役割分担をおこないました。 また、令和2年度PTA努力目標が決定しました。 実行委員会の皆様よりたくさんのご提案をいただいた中から、投票形式で選考し下記に決定しました。 令和2年度PTA努力目標 『 支え合い 助け合い 思いやりが力になる 』 この大変な時期だからこそ我々PTAは目標を軸に活動し子ども達の笑顔が溢れる地域を創っていきたいと思います。 今年度のPTA活動につきましても、保護者の方々や地域の皆様のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 今日の授業風景
1年2組の国語の授業風景です。教科書にある教材「おおきなかぶ」の学習をしてきました。3時間目に言語活動の最終目標である「音読劇」を班ごとに発表し合っていました。
動作化を取り入れて音読の楽しさを味わいながら、聞き手としての感想も述べ合い、達成感を味わっていました。 低学年であるため、頭で一つ一つ考えるより、動作化する方が、自分の想像した登場人物の心情を容易に表現しやすく、楽しさが表情に表れていました。 今日の授業風景
週休日であるはずの土曜日に授業。熱中症にも対処しながら子どもたちも、先生方も力いっぱい頑張ってきた1週間です。
下の写真は、2・3年生の授業風景です。 2年2組は、算数の授業で、長方形や正方形の紙を斜めに切ってできる形の特徴を知ることが授業のめあてで、実際に色紙を使ってはさみで切りできた形の特徴を見つけていました。 3年2組は、図工の授業で、「おばけを作ろう」をテーマに左右対称となる切り絵に挑戦していました。作品の仕上がりがとても楽しみです。 今日の授業風景5年2組は、社会科の授業で、一定時間を区切って、友達がまとめたノートを読み合うという交流の手段で、興味を広げていました。 6年1組も、社会科の授業で、歴史的背景や事実にもとづき、金閣寺と銀閣寺についての情報を対比させながら、知識を整理していました。 今日の授業風景
4年2組の体育の授業風景です。体育の授業では、マスクを外して活動しますので、ハンドサインなど教え合いの仕方を工夫したり、実際に話す場合はマスクをつけたりしながら、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
マット運動をはじめとする器械運動は、色々な技を下支えする運動、例えば、「ゆりかご」や「うさぎ跳び」、「カエルの足打ち」などを確実に身に付けておく必要があります。 そうした鍛錬を確実に授業で実践していました。 今日の住北っこ
9月4日(金)の9時30分より府内一斉に「大阪880万人訓練」が行われ、地震発生時の安全な対応と避難行動について再確認をしました。子どもたちは放送をよく聞き、次の指示があるまで机の下に入り、机の脚をもって、一言もしゃべらずに待つことができました。次回の避難訓練は9月23日(水)に火災避難訓練を予定しております。
9月に入り延期しておりました各種健康診断を順次行ってまいります。まずは、内科検診を3・6年生が受診しました。 感染症対策を講じながら、冷房がよく効く、4階の家庭科室を使い実施しました。一定の距離を保って、手指消毒をしてから、更衣するコーナーへ。パーテーションで間仕切りして、安心して受診できます。 今日の給食今日のかぼちゃのポタージュは、かぼちゃ・にんじん・たまねぎを炒め、小麦粉とバターで作ったルウでとろみをつけ、しおこしょうで、味をつけています。肉類が入っていないので、あっさりとしています。 かぼちゃは、肌や目を丈夫にし、からだの免疫力を高めます。かぼちゃは、夏から秋が旬の野菜です。旬の時期のものは味がよく、栄養価も高いです。 今日の住北っこ
今日も、蒸し暑い一日でしたが、昼の外遊びから掃除に取りかかるまでが、どの学年もとても素早いことに感心しています。
4年2組の児童は、校長室・職員室前の廊下と本館南下足室という重要で大変な場所を担当してくれていますが、掃除時間が始まるまでにやってきて、すぐさま黙々と掃除を始めています。本当に感心しています。 クラスの靴箱の掃除に来た1年生も、4年生のお姉さん、お兄さんたちを見て、掃除のスピードを上げていました。 良いお手本が身近にあり、1年生も自分たちで掃除を頑張っています。 今日の授業風景
今日の授業風景です。
下の写真は、1年生の道徳、2年生の国語、3年生の算数の授業風景です。 1年生の道徳「ぼくのしごと」では、子どもたちが、たくさんの意見を述べていたことが、板書を見てよくわかりました。 2年生の国語では、先生の指示・発問を確実に聞き取り、一つの問いを通して、説明文「どうぶつ園のじゅうい」全体を俯瞰し、読み進めていました。 3年生の算数では、あまりのあるわり算の学習で、「あまりのある数について考え、説明することができる」ことをめあてに、誤答を生かして、理解を深めていました。 今日の授業風景4年生の体育では、マット学習の1時間目でグループで練習計画を立てて、開脚前転やとび込み前転などの技に挑戦していました。 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を習い、実習に向けての準備に、取りかかっていました。 6年生の音楽では、感染症対策を講じながらの器楽(リコーダー奏)の学習場面で、模範の演奏を聴き、指だけで練習をしていました。 今日の給食いかやえびは、特に日本人が好きなシーフードで食べる量は世界一です。どちらも体を作るもととなる質の良いたんぱく質を多く含み、肉類に比べて脂質が少ないのが特徴です。 また、タウリンという成分を含み、血圧を正常に保ったり、心臓を強くしたりする効果があります。 今日の給食のシーフードスパゲティは、いか・えびに、ベーコン・にんじん・たまねぎ・エリンギ・にんにくを入れて炒め、トマトケチャップとトマトピューレ・塩・こしょうで味つけした具にスパゲティを入れて作りました。 今日の授業風景
1年2組の国語の授業風景です。
大東市教育委員会指導主事の先生が来校され、一緒に授業の参観をしていただきました。 1年生は、今、教科書教材「おおきなかぶ」の学習をしています。前半は、視写をとり入れながら、どのような気持ちで音読をすればよいのかを考え合いました。 対面しないように横に並んで、一定の距離を保ちながら、二人に聞こえるような声で考えを伝え合っていました。 今日の授業風景今日の給食今日のじゃがいものスープ煮は、じゃがいもを一口大に切り、ウィンナー・たまねぎ・にんじん・ホールコーンと一緒に、とりがらスープで煮こみ、しお、こしょうと淡口しょうゆで味つけしました。 太陽の光をいっぱいあびてスクスクと育ったじゃがいもは、エネルギーの元になるでんぷんをたくさん含んでいて、わたしたちの健康にとてもいいです。 今日の授業風景
6年生の授業風景です。2・3時間目、体育館で「山中能舞台」の皆様による「能楽」の体験授業を受けました。
まずは、能楽の歴史についてお話を聞き、観阿弥・世阿弥の親子の登場により様式が整えられ、侍たちに大切にされてきた日本古来の芸能であることを知りました。 そして、実際に、能の一部を実演していただきました。 今日の授業風景笛、小鼓(こつづみ)、大鼓(おおつづみ)、太鼓の4種類です。 今日の授業風景よく見て、よくお話を聞いて、和楽器の音色を肌で感じていました。 今日の給食キーマカレーは挽き肉と野菜で作るインド料理です。 ナンなどのパンに、カレーを包んで食べます。キーマとは、インドの言葉で、「細切れ肉」または「ひき肉」という意味があり、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーと言います。 カレーに入っているスパイスは、香りや辛み、色をつけると共に食欲を増す働きがあります。 |
|