ようこそ!住道北小学校のトップページです。

お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大東市立中央図書館には、日頃より、大変お世話になっております。
 4年生に引き続き、1年生の作品も展示していただきました。
 素敵なコメントを添えて展示していただいておりましたので、紹介させていただきます。
 「大人は、新型コロナウイルスで自粛することばかり話していますが、子どもの心はこんなに野原をとびまわっています」
 素敵なコメントを添えての展示、その温かいご配慮に感謝いたしております。ありがとうございます。

始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式を粛々と放送で行いました。3学期も、地域の感染状況を踏まえ、学習活動を工夫しながら可能な限り、学校行事や各学年の取組み等を含めた学校教育活動を継続し子どもの健やかな学びを保障することが肝要と考えております。
 さて、始業式では、毎回、干支のお話をしており、丑年生まれの人のよいところを紹介しました。
 丑年生まれの人は、努力を惜しまず、コツコツと自分の道を歩みます。穏やかで、優しく真面目。頭の回転も良く、面倒見の良い人が多いのでリーダーとして頼られることも多いですが、いい気になって自慢するようなことはしません。また、常に落ちつていて何事にも動じないという長所があると言われています。
 そこで、今年は、その丑年生まれの人のよいところを見習って、あわてずに、学びの一つひとつを確実に進め、賢くなることが大切であると伝えました。そして、自分の目の前にある課題に黙々と取り組み、自分が求める結果につなげる一年にしてほしいと願いを伝えました。
 生活指導担当の先生からは、集合時間に遅れず、黄帽の着用も徹底し、集団登校で安全に登校することや下校時の校内での約束事の徹底、さらに今月の生活目標についてお話がありました。
 今月の生活目標は、「相手の顔を見てあいさつをしよう」です。コロナに負けず、目線を上へと上げ、気持ちよくあいさつをするよう、くり返し指導してまいります。ご家庭での声かけも、よろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

終業式

 8月20日から始まった長い2学期が終わり、明日からは、12日間の冬休みに入ります。どうか健康に安全にご留意され、幸せな新年をご家族で迎えてください。
 さて、保護者・地域の皆様には、この2学期間、本校の教育活動はもとより日々の感染症対策にもご理解とご協力を賜り、また、雨の日も風の日も、そして、寒い日も、毎朝の登校指導や下校時の見守り活動にご協力をいただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 2学期のゴールとなる今日、特別時程の5時間目終了後に終業式を放送で行いました。
 終業式の講話としては、住北通信19号にも掲載しておりますが、今年の漢字についてふれるとともに、心の距離を近くにと、「さかなクン」のエピソードを紹介しました。
 その後、全学年から代表の児童が職員室に集まり、一人ずつ放送室に入って「2学期に頑張ったこと」の発表をしました。そして、最後に生活指導担当の先生から、冬休みのくらし等についてのお話を聞き、時間差を設けて学年ごとに下校しました。
 写真は、1年生、2年生の代表児童による「2学期に頑張ったこと」の発表の様子です。とても落ち着いて読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 「2学期に頑張ったこと」の発表をする3年生、4年生です。
 一人でマイクの前に座り、歯切れよくはっきりと発表していました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「2学期に頑張ったこと」の発表をする5年生と6年生です。
 6年生からは、2名の児童が発表しました。コロナに負けず、最後まで頑張り抜いた子どもたちから、逆に元気をもらいました。
 子どもの成長が、私たち教職員にとっての何よりの喜びであります。
 住北っこ全員に天晴れ。

お知らせ

 4年生が取り組んだ伝統工芸についてのリーフレットが、大東市立中央図書館に展示されています。
 展示期間は、12月23日(水)から1月11日(月)までで児童書架の上にクラスごとに立てて展示されています。また、リーフレットに紹介された本も同時に展示されています。
 このように、学校の図書館(図書室)が読書センターとしての役割だけではなく、学習・情報センターとしても機能するよう、学校としての実践をこれからも積み重ねてまいります。
 なお、工藤直子さんの詩集「のはらうた」を読んで、自分も虫や動物になりきって書いた1年生の詩も、同図書館に12月26日(土)から1月9日(土)までと、1月10日(日)から1月17日(日)までの2回に分けて展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の住北っこ

 コロナ禍での「新しい学校生活様式」のもと、自分の気持ちをよくコントロールし、いろいろな約束事をよく守ってきた子どもたち。ささやかなご褒美として、お楽しみ会を開いているクラスがありました。
 写真は、6年生のお楽しみ会の一コマです。教室でフルーツバスケットなどのゲームをしたり、運動場で鬼ごっこや紙飛行機飛ばし大会をしたりして、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、オリーブパン・ポタージュスープ・クリスピーチキン・クリスマスデザート・牛乳でした。
 クリスマスは、一年で昼が一番短く、夜が一番長い冬至のお祭りとキリスト教が結びついたものだと言われています。冬至のお祭りは、太陽に感謝して、病気や災いが起こらないように祈るものでした。
 今日は、クリスマスということで、クリスピーチキンといちごのゼリーがついていました。
 クリスピーチキンは、鶏肉にコーンフレークの衣をつけて揚げた料理です。クリスピーとは、サクサクとしたという意味があります。
 今日で2学期の給食を無事終えることができました。
 3学期の給食は、1月7日の始業式の日から始まります。

大掃除

 終業式を前に全校一斉の大掃除をしました。
 13時25分から14時までの設定でしたが、日頃できない場所を一生懸命お掃除していると、あっという間に時間が過ぎていました。
 すみずみまできれいになり、いよいよ明日2学期のゴールを迎えます。
 今日までコロナに負けず、健康に安全に過ごしてきた子どもたちには、心から労いと感謝の言葉をおくりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年では、教室の机・椅子等を廊下に出し、床のワックスがけをしました。これで気持ちよく新年が迎えられますね。

今日の授業風景

 4年生の授業風景です。1組は道徳、2組は算数の授業です。
 1組では、「なにかお手伝いできることはありますか?」という教材を活用して、自分が困っているときに親切にされた経験を思い起こしながら教材文を通しての気づきを交流していました。
 ちょっとした思いやりや小さな親切が、相手にとっては、大きな喜びであることに気づき、実践できれば素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では、そろばんの学習をしていました。今年は、コロナ禍のため、そろばん教室の講師をお招きすることはでいませんが、教材を作成して、楽しく学習を進めています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、キャロットパン・八宝菜・ソフトチーズ・牛乳でした。
 八宝菜の「八」は、「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。
 八宝菜の作り方は、豚肉や鶏肉などの肉類と、いかやえびなどの魚介類、しいたけやきくらげなどのきのこ類、たけのこ・にんじん・はくさいなどの野菜を油で炒めあわせて調味し、片栗粉でとろみをつけて仕上げます。
 にんじんに多く含まれるビタミンAは、のどや鼻の粘膜を強くし、炒めることでビタミンの吸収率が上がります。はくさいに多く含まれるビタミンCは、体に入ってきたウィルスと闘うビタミンです。
 給食では、季節やこんだての組み合わせによって、入れる材料をくふうしています。

今日の授業風景

 1年1組の授業風景です。
 子どもたちは、ものづくりが大好きです。昨日は6年生が図工の授業で新聞紙だけを使っての造形を楽しんでいましたが、今日は1年生が新聞紙や広告紙を使ってオリジナルの衣装をつくり、ファッションショーをしていました。新聞紙が素敵な衣装に大変身!?グループでにっこりと写真に納まっていました。
 昨日も、折り紙でクリスマスリースをつくっていて、楽しみながら作業に集中している姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 6年生の授業風景です。
 1組は音楽の授業で、合奏の練習をしていました。
 曲名は「風を切って」。リコーダーは使えませんが、旋律の特徴に合う楽器を選び、豊かな響きをめざしていました。
 それぞれのパートでしっかりと役割が果たせるよう、まずは正確に合わせようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は、英語の授業でモニターに映し出されるテーマ別のイラストを、一人ひとり順番に英単語で発音し合っていました。わたしたちが中学生になってから知った英単語も、小学生の時点ですでに知識として持っている子どもたち。中学生になっても英語学習を大切にし、学び続けてほしいと願っています。

今日の授業風景

 1年生の学年合同体育の授業風景です。ボールを使ったゲームに子どもたちも大喜び。ボールを投げること、受けること、ボールから逃げることを、1年生なりに人やボールをよく見て動いていました。
 運動場が狭いので、曜日ごとにボール遊びの日を学年ごとに割り当てています。自ずからボールに触れる遊びがそもそも不足しており、地域でもボール遊びができる公園は限られているため、体育科でのボールゲームは、貴重な学びとなります。
 3学期には、身体接触が少なくなるようにルールを工夫したり、身体的な距離が確保できるような学習方法や場の設営を工夫したりしながら、各学年でボールゲームの授業をつくりたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 先日、図工の時間を使って、「凧」の生地(ビニール製:白色)に絵を描いていた2年2組の子どもたち。
 今日は、とても良いお天気で、1時間目に凧あげを楽しんでいました。運動場の端から端までを全力で走り、少しずつ糸を長くしながら、白地の凧は、くっきりと青空に映えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ごはん・カレーシチュー・ヨーク・牛乳でした。
 カレーシチューは、常に人気ベスト3に入る給食献立です。
 カレーはインドで生まれましたが、本場インドのカレーと給食のカレーとは、かなり違っています。
 昔、イギリス人が、インドの食文化であるカレーをイギリスに持ち帰り、自分たちの好みに合う欧風シチューのようにアレンジしました。
 そのカレーが日本に入ってきて、私たちがよく食べているカレーとなりました。

重要 お知らせ

 大東市教育委員会より学校閉庁期間における新型コロナウイルス感染症に係る連絡専用メールアドレスの周知について依頼がありました。
 学校閉庁期間(令和2年12月29日から令和3年1月3日)にPCR検査を受検することが決定したことや、その検査結果については、下記にある大東市教育委員会のコロナウイルス感染症連絡専用メール窓口に連絡をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

コロナウイルス感染症連絡専用メール窓口
 メールアドレス:k_covid19@city.daito.lg.jp
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/22 卒業式
3/23 給食最終日
大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日開始

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン