3月22日(月)第42回卒業式
少し寒の戻りがありましたが、雨も上がり、卒業式にふさわしい晴れの日となりました。
感染症対策のため、規模を大幅に縮小した式となりましたが、卒業生である6年生たちは最後まで頑張って、よい卒業式を作り上げてくれました。 6年生たちの今後に幸あれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
放送の係りも今日で最後です。
今日までよく頑張りました。 ありがとう! ![]() ![]() 6年生
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
今日の給食が、小学校生活最後の給食です。
カレーもケーキもおいしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)6年生
卒業式前の最後の日です。
今日の卒業式練習は、完璧に近いものでした。 いろんな人にお世話になりました。 6年生のみなさんの感謝の気もちが伝わるように、 本番もがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木)
今日、大東中学校の生徒会の皆さんが灰塚小学校を訪問してくれました。
目的は、「今年度は体験入学や部活動体験などの交流がまったくできなかったので、本校の6年生に大東中学校のすばらしさを伝えるため」だと説明してくれました。 大東中学校の学校生活がよくわかる「中学準備講座」プリントもいただきました。 灰塚小学校からは、児童会の役員が代表して、交流させていただきました。 6年生ももうすぐ中学生。 中学生になると、あんなに立派にあいさつができるようになるんだと思うと、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の作品
下足ホール前廊下に飾られている作品は、6年生のものです。
見事に早春の花が描かれています。 さすが6年生の作品ですね。 ![]() ![]() 掲示板
職員玄関の掲示板に、あたらしい詩が登場しました。
春は、卒業・入学・進級の季節です。 それぞれに新しい「一歩」を踏み出します。 充実した「一歩」となってほしいものです。 ![]() ![]() 3月16日(火)
まだ雨が降ってきていません。
気温も少し高くなり、昼休みに遊ぶ子どもたちの姿もいきいきとしています。 春っていいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(月)6年生を送る会
今日の5限に「6年生を送る会」を催しました。例年であれば、体育館にて実施していたものですが、感染対策のために6年生がそれぞれの学年のろうかを歩くことで、卒業を祝う形式をとりました。
1年生から5年生まで、個性いっぱいに6年生の卒業を祝福していました。その準備にはとても時間がかかっていましたが、それだけ6年生に対して「感謝のきもち」を伝えたかったのだと思います。 下級生たちの花道を進む6年生たちは、まるでレッドカーペットを歩くスターのようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
卒業式の練習も5日めとなります。
だいぶ式らしい動きになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1ねんせいは、がっそうこうりゅうかいを していました。
1ねんせい どうしの こうりゅう です。 二クラスずつ おんがくしつに はいって、がっきの えんそうを します。 たくさん れんしゅうした だけあって、みんな じょうずに えんそう していました。 こうちょう先生にも きかせてくれて、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
続きです。
5年生が行ったのは、英語の勉強の説明だけではありません。 4年生が楽しめるような「クイズ」も用意していました。 4年生も最後まで集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(木)5年生
今日、5年生スピーチの本番を迎えました。
このスピーチは、5年生だけで発表し合うものではありませんでした。 なんと、発表する相手が4年生でした。 4年生は、来年から本格的に英語の授業が始まります。 スピーチの中で英語の説明があったのは、4年生に英語を勉強することの大切さを伝えるためだったということです。 4年生が5つの教室に分かれ、感染症対策をした上で、判別に分かれている4年生のところに5年生が分担してスピーチを行いました。 5年生は、緊張しながらもしっかりと一人一台タブレットを使って、英語の勉強の大切さを伝えていました。 4年生は、5年生に教えてもらえる喜びとともに、一字一句逃すまいと真剣な表情でスピーチに聴き入っていました。 スピーチをしている5年生を見ていると、たのもしさすら感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
今日の外国語の授業は、いつもと違う先生が授業をしていました。
テーマは「Who are you?」 子どもたちは、とても楽しそうに授業をうけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
卒業式の練習が始まっています。
全体的な動きを、一つひとつていねいに確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
先日国語の時間に取り組んでいた「スピーチ」の練習が本格的始まりました。
今日は、英語の時間に、内容チェックが行われました。 本番と同じように、タブレットを使って練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|