ようこそ四条小学校のホームページへ!

8/21今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になると、難しい漢字も含めて、覚える漢字がぐんと増えます。黒板にあるたくさんの漢字、書き順、意味、用法を知り、自分で書けるようにしっかり学びとります。もう1つのクラスでは、国語で「こそあど言葉」を学習しています。学級「この、その、あの、どの」という指示語が自分で意味もわかって使い分けできるように学び合いで進めています!

iPhoneから送信

8/21今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの思い出を発表しているようです。廊下の棚で学級の作品展です♪

iPhoneから送信

8/21今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも算数で「水のかさ」を学んでいました。先生のお話しを聞いたり、形の違う容器の水の量がどちらが多いのかを考えたり、いろいろな学びの工夫があり、子どもたちが興味を持って、考えています!

iPhoneから送信

8/21朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝からとても暑い中、子どもたちは、しっかりとした足取りで登校してきました。「おはようございます。」と、顔を見て挨拶してくれる素晴らしい子どもたちがいます。是非お家でも聞いて、ほめてあげてください。きちんと顔を見て…、とても折り目正しいです!

iPhoneから送信

8/20猛烈な暑さについて

画像1 画像1
 毎日のように「危険な暑さ」が報道されています。今日の学校は、対角の窓や扉を開けてエアコンをいっぱいにつけましたがさほど冷えない教室が複数ありました。この暑さがもう少し続くようです。水筒のお茶も足りないのでは…、と心配です。学校の水飲み場は今は使えませんので、持たせるお茶の量を増やしてあげていただきたいと思います。小さい水筒だとあと2、3倍、大きめの水筒でも倍ほど、子どもたちは水分を必要としていると思います。
 また、上の写真のようなネッククーラーが市販されており、100円ショップなどでもあるようです。ずいぶん暑さを和らげてくれる効果があるようで、写真の先生も「めっちゃ涼しい」とのことです。こんな折ですので、これをつけての登校は問題ありません。熱中症予防の一策としてお考えください。

iPhoneから送信

8/20今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食も始まりました。オリーブパンとチリコンカンと野菜ジュースです。チリコンカンは色々な具材の味がうまく絡みあってとても美味しい仕上がりでした。野菜ジュースはぶどうジュースでした。野菜ぎらいさんたちも、ひと口飲んだらとてもおいしいのがわかったとおもいます。健康区分指導版が絵カード表示になって、見やすくなっていました♪

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数で表や時計やたし算といろいろな問題にチャレンジするクラス、漢字の学習をやり終えたら先生に見てもらっているクラス、新しい教科書を配ってもらっているクラスの様子です。

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日から早速本気の授業です。新しい漢字を学んでいるクラス、英語の授業なのか、ビンゴ活動をしている2クラスの様子です。

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室…ここから先は、「高学年」の空気に包まれます。2クラスは、人として考えるべきことが話されていました。1クラスでは、交流活動です。授業で勉強も学びますが、人と話を聞くことで、心が育ちます。

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室です。夏休みにどこか行った…という話から、先生が行った牛を牛肉にする所の話を聞きました。生きて牧場から運ばれて来た牛たちが1日リラックスして過ごし、1列で並んで進み…と、スーパーや肉屋で私たちが買ってハンバーグやステーキにする肉になる、初めて聞く話です。みんななかなか真剣に聞いていました。そして後半は算数の授業です。もう1つのクラスでは、理科の自由研究の発表のようです。ゼラチンがどうして固まるか、を研究した、という人が発表していました。

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室です。漢字のドリルに取り組むクラスと学活で「つながりビンゴ」に取り組むクラスの様子です。真剣に…
楽しく…それぞれの一生懸命が見えます。

iPhoneから送信

8/20 今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に放送で始業式をしました。校長からは、それぞれの学年の子どもたちに2学期頑張ってほしい事を話しました。飼育担当の先生からは、ウサギが増えて12匹の大家族になって、食べ物を十分準備したり、学校で飼う事が難しくなっているので、誰かお家で飼ってもらえませんか、お家の人とよく話し合って、飼ってくれる人は先生に言いに来て下さい、とお話がありました。良かったら、ご家庭でウサギを引き取ってください!
 午後まで授業がありました。1年では、引っ越すお友だちにメッセージを書いたり、早速算数の学習をしたり、給食当番の確認をしたり、という様子でした。

iPhoneから送信

8/20_朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期です。登校時間にはもうずいぶん暑くなっていました。見守り隊の方、見守り活動の保護者、警察の方に挨拶をしながら、子どもたちは学校へ向かいます。

iPhoneから送信
本日:count up45  | 昨日:88
今年度:9175
総数:324257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより