分散登校日 5月14日 その2
子どもたちがやってきました。「おはようございます。」としっかりあいさつをしてくれました。検温の列に並び、手指消毒をして校舎に入ります。今日も保護者の皆さまが、子どもたちの集団登校の列に付き添って信号のところまで送って来てくださっていました。朝のお忙しい時間にご協力いただき心から感謝いたします。
【校長日記】 2020-05-14 16:05 up!
分散登校日 5月14日 その1
分散登校2日目です。今日は三箇4・5・6丁目の子どもたちが登校して来る日です。子どもたちの登校前に、朝早くから校区福祉委員会の方々が来校され、花壇の花を綺麗に植え替えてくださいました。いつも本当にありがとうございます。
植え替えの後、子どもたちを校門で迎えてくださいました。
【校長日記】 2020-05-14 16:03 up!
分散登校日 5月13日 その11
明日14日(木)は、三箇4・5・6丁目の登校日です。4・5・6丁目の皆さん、会えるのを楽しみにしています!
【校長日記】 2020-05-13 14:28 up!
分散登校日 5月13日 その10
丁目ごとに子どもたちが下校した後、明日登校する子どもたちを迎えるために、教室の机・椅子、階段の手すり、子どもたちがよく通る廊下の壁、トイレなどを丁寧に消毒しました。
【校長日記】 2020-05-13 14:22 up!
分散登校日 5月13日 その9
子どもたちは、トイレ休憩のときも、密集しないように間を空けて待っていました。
【校長日記】 2020-05-13 14:20 up!
分散登校日 5月13日 その8
6年生の様子です。学年目標は「ONE TEAM」。学校再開からの活躍を期待しています!
【校長日記】 2020-05-13 14:18 up!
分散登校日 5月13日 その7
5年生の様子です。話すときは大声でなく、をしっかり守っていました。
【校長日記】 2020-05-13 14:15 up!
分散登校日 5月13日 その6
4年生の様子です。初めての先生との出会いは、ちょっとドキドキします。
【校長日記】 2020-05-13 14:13 up!
分散登校日 5月13日 その5
3年生の様子です。課題で描いてきた種の観察を紹介したりしました。
【校長日記】 2020-05-13 14:11 up!
分散登校日 5月13日 その4
2年生の様子です。みんなどのくらい学習できたかな?
【校長日記】 2020-05-13 14:09 up!
分散登校日 5月13日 その3
1年生の様子です。初めての登校で、まだ緊張ぎみです。
【校長日記】 2020-05-13 14:07 up!
分散登校日 5月13日 その2
登校した後、子どもたちは検温や手指の消毒をしてから教室に入りました。
【校長日記】 2020-05-13 14:04 up!
分散登校日 5月13日 その1
久しぶりの登校日。本日は、分散登校で三箇1・2・3丁目の子どもたちが登校して来ました。先生たちは、この日が来るのを心待ちにしていました。
地域の皆さま方も、「おはよう」の挨拶で子どもたちを出迎えてくださいました。見守り隊の皆さま、保護者の皆さまもお忙しい中、子どもたちの見守りをしていただきありがとうございました。
【校長日記】 2020-05-13 14:02 up!
明日から分散登校がはじまります
明日13日(水)からはいよいよ分散登校が始まります。教職員一同、子どもたちの登校を楽しみにしながら、一方で子どもたちが久しぶりの学校で安心して安全に過ごせるように、緊張感をもってできる限りの準備をしています。
今週の分散登校は、
○ 13日(水) 三箇1・2・3丁目
○ 14日(木) 三箇4・5・6丁目
となっています。集団登校でいつもの時間に登校、となっていますが、子どもたちにとっては長期の休みの後の登校のうえ、1年生にとっては集団登校自体が初めての体験です。お忙しいところですが、できるだけ子どもたちの集団登校を見守っていただけますようご協力のほどよろしくお願いいたします。
また感染症予防のため、下記の点についてお願いします。
【お願い】
◆登校前には、必ず検温をお願いいたします。「けんこうかんさつカード」にご記入いただき、忘れず持たせてください。
◆風邪の症状や発熱がある場合、強いだるさや息苦しさがある場合、あるいは感染症に不安がある場合は、無理に登校しないようにしてください。
◆登校後、発熱や風邪の症状がみられた場合は、お迎えに来ていただくことになりますので、連絡がつくようにしておいてください。
◆自宅を出る時点から帰宅するまで、常時マスクの着用をお願いします。
◆水分補給のため、水筒を必ず持たせてください。
※ 気温が高くなってきています。またマスク着用の登下校ですので、熱がこもりやすく熱中症の心配もあります。当面の間、感染症予防のため学校の水飲み場は使用できません。短時間の登校ですが、水筒持参についてご協力よろしくお願いします。
【校長日記】 2020-05-12 15:37 up!
予定どおりポストインに出発しました
予定どおり、教職員がポストインに出発しました。本日は、雨の心配もなさそうですので、配付物を学校の茶封筒に入れています。届きましたら、中身のご確認をお願いいたします。
【校長日記】 2020-05-11 13:25 up!
本日11日(月)ポストインにうかがいます
おはようございます。皆さま体調にお変わりはございませんでしょうか。明後日から始まる分散登校に向けて、教職員はただ今できる限りの準備を進めています。久しぶりにやっと子どもたちに会えるということが励みになり、子どもたちを安全に過ごさせるための準備にも熱が入ります。
さて、先日、お伝えしましたように、本日11日(月)午後1時より本日以降の臨時休業中の課題や学校だより、学年だより等の配付物、布マスク等を教職員がポストにお届けにまいります。非接触でポストに入れさせていただきますので、ご在宅でなくても結構です。
分散登校に関するプリントも入れておりますので、お早目にご確認をお願いいたします。
【校長日記】 2020-05-11 10:29 up!
5月11日(月)以降の臨時休業措置および分散登校について
保護者の皆さま、地域の皆さま、大変お待たせいたしました。
大東市立の小中学校においても5月11日(月)から31日(日)まで、臨時休業が延長となりました。
臨時休業期間とはなりますが、子どもたちの心身の健康状態の把握や、生活や学習状況の確認、また学習課題の提示や確認を目的に、分散登校を実施します。
学校では、
・地区ごとの登校とし、1教室あたりの人数を減らす
・健康観察カードにより健康チェックを行う
・手洗い、手指消毒、うがい等を徹底し、感染予防を行う
・マスクを常に着用させる
・常時、ドアや窓を開け換気を行う
・友だちとの距離をとり、大きな声で話さないようにさせる
・子どもたちが使用する教室やトイレの共用部分の消毒を行う
等に気をつけ、受け入れ体制を整えます。
まだしばらく続く臨時休業中の課題のすすめ方についても、各担任より指導していく予定です。
各丁目の登校日は、以下の通りですので、普段通り集団登校で登校させてください。(列に並んだ際の間隔をとるようにお声かけいただくとありがたいです。)下校は、10時頃の予定です。1年生は、地区ごとに教職員がお家の近くまで送って行きます。
ただし、臨時休業の期間や範囲等については、国の緊急事態宣言や府域の感染状況により今後変更となる場合がありますのでご了解ください。その場合は、ホームページやメールでお知らせいたします。
分散登校日には、臨時休業中のお子さんの課題の進み具合も見させていただきます。課題を進めていて分からないところなども、この時に質問できることをお子さんにお伝えください。
【分散登校日】
○13日(水)三箇1・2・3丁目
○14日(木)三箇4・5・6丁目
○19日(火)三箇4・5・6丁目
○20日(水)三箇1・2・3丁目
○21日(木)三箇4・5・6丁目
○22日(金)三箇1・2・3丁目
○26日(火)三箇4・5・6丁目
○27日(水)三箇1・2・3丁目
○28日(木)三箇4・5・6丁目
○29日(金)三箇1・2・3丁目
【持ち物】☆手さげで登校してください
・筆記用具 ・上ぐつ ・けんこうかんさつカード
・臨時休業中の宿題(すべて仕上げていなくても持って来てください。)
・ハンカチ ・ティッシュ
【お願い】
◆登校前には、必ず検温をお願いいたします。
◆自宅を出る時点から帰宅するまで、常時マスクの着用をお願いします。
◆風邪の症状や発熱がある場合、強いだるさや息苦しさがある場合、あるいは感染症に不安がある場合は、無理に登校しないようにしてください。
◆安全のため、黄色帽子を着用し登校してください。
なお、11日(月)午後1時より、11日(月)以降の課題や学校だより、学年だより等の配付物、布マスク等を教職員がポストにお届けにまいります。始業式において発表する予定でした新学年のクラスおよび担任につきましても、お知らせしておりますのでご確認ください。
『新型コロナウイルス感染症に係る5月11日以降の全校園臨時休業措置について』大東市教育委員会より保護者あて文書が届いておりますのでホームページ「お知らせ」コーナーに掲載しました。どうぞご覧ください。
【校長日記】 2020-05-08 11:32 up!
本日5月7日の始業式・入学式はありません
おはようございます。この連休中に国の緊急事態宣言の期間延長が決まりました。これを受けて大阪府立の高等学校や支援学校などでは5月末までの休校が決まり、分散登校を行う方針が出されました。大東市立の小中学校については、11日(月)以降の措置についておそらく本日連絡があると思います。保護者の皆さまにおかれましては、気をもまれていることと思いますが、もうしばらくお待ちください。
なお、4月28日にお知らせしましたように、本日5月7日(木)に予定しておりました始業式(2〜6年生)および入学式(1年生)については、延期となっており、本日はございませんので、よろしくお願いいたします。(現段階では、5月10日までの臨時休業が決まっています。)
【校長日記】 2020-05-07 07:43 up!
マスクづくりの実習をしました
子どもたちが登校できる日が来たら、高学年は家庭科でマスクづくりをする予定にしています。今日は、子どもたちへの指導に向けて、教員が実習をしました。ちょっと悪戦苦闘の教員も・・・。
マスクなしで過ごせる日が早く来ることを願っていますが、子どもたちが元気に登校してきてくれ、密にならないよう配慮しながらマスクづくりをすることも、今は楽しみのひとつです。
【校長日記】 2020-05-01 15:42 up!
今できることをしっかりと
日々、様々な報道がなされ、実際の学校の再開はいつになるのだろうとご心配されておられることと思います。5月11日(月)以降の措置については、7日(木)頃をめどに明らかになる見込みです。分かり次第、ホームページにてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
本日は、11日(月)以降も臨時休業が延長されたときのことを見越して、子どもたちの家庭学習や配付物等の準備をすすめました。お子さんの家庭学習ははかどっていますでしょうか?日々の生活にメリハリをつけにくい状況の中ですが、体に気をつけてがんばってくれている姿を思い浮かべながら、学校での準備を続けています。
子どもたちが登校してきてくれる日が待ち遠しいです。
【校長日記】 2020-05-01 15:27 up!