ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/16今日の校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のこのクラスは身体測定、距離を空けて並び、終わった人から教室へ戻ります。教室では、先生がいなくても静かに漢字練習の課題を黙々と進めています♪

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1クラスは理科、メダカについて学習しています。隣のクラスは算数、いろいろな形の体積を求める、で前に出て説明をしている人、ほかのみんなはじっと集中して聴いています。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は1クラスの人数が多く迫力がありますが、やはり6列で隣との距離を取っています。前後も先生机を隅に置いたり工夫して距離をとりました。今日から給食が始まるので配膳の説明やお代わりは先生がつぎにいきます。と説明があっていました。もう一つのクラスでは、プリントを配布しているところでした。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休憩の後です。教室へ入る前には必ず石鹸で手を洗ってから入ります。きちんと距離を空けて、自分たちで並んでいます。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景〜20分休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具が使えないや、限られた遊び方にはなりますが、今日から20分休憩に外で遊べます。今日の20分休憩は、2、4、5年が外に出て良い日、初めての外遊びなだけにみんな出てきました。バスケットゴールは距離を取って並んでフリースロー、先生がつきます。「影踏みオニできるな♪」は、4年生が言っていたそうです。良く考えたアイデアです♪

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年のもう一つのクラスは、英語です。国旗を見てどこの国か当てたり、その国の「こんにちは」を知ったり、目が世界へ向きます。
 三つ目のクラスは、体育。四条小で今年度初めての体育の授業です。距離をとって集合したり、よーいドンをしたり、今までにない体育です。赤白帽をかぶるのはもちろんですが、久しぶりに体を動かすので短時間にしています。また運動場に休憩などで使えるようにテントを張って、熱中症対策です。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語での学び合いです。机を合わせて100cmほど離れています。お互いにフェイスシールドを使っているので、距離を取り、コロナ対策を取った学び合いです♪

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年は昨日の始業式で全員揃い、授業もみんなで受けました。今日は、これから始まる給食や掃除のやり方やきまりのお話です。コロナ対策で、今までになかったルールがあります。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日入学式を終えた1年生、今日から教室に全員が揃います。初めて会うお友だちがたくさんいます。
 2クラスはひらがな「を」や「ん」といった曲線が難しい字を練習します。1クラスは算数、数字を2つに分ける学習です。「5は3と( )」の( )に何の数字が入るのでしょう〜。数字を分けて考える力がつきます♪

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館に6年生が集まっています。大きな大きな円を距離をとってつくり、座っています。学年目標を話し合っていました。6年生として、学年づくりが最高学年としてふさわしいものにするにはどんな目標が良いのか。1年〜5年に残していけるものは何なのかをみんなで考え、意見を出します。体育館の窓も扉も全て全開で換気に努めての学年集会です♪

iPhoneから送信

6/16朝の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、登校の時に、ミニトマトの鉢に寄ってお世話をしています♪1年生は、1度教室へ上がって朝の準備をしてからアサガオの水やりに来ます♪

iPhoneから送信

6/16朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野崎方面からの登校です。やはりあちらこちらの辻に見守りたいの方が立って見送ってくださっていました。今日は風もあり、快適でした。

iPhoneから送信

6/15今日の校内風景〜下校の様子

 下校の様子です。くっつかない、さわらない、しゃべらない、と始業式でも話しましたが、通常はもっとくっつく子どもたちが、少し距離取っています。きちんと考えて行動できたらすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15今日の校内風景2

 学校のきまり、コロナ予防のきまりを真剣に聞いている5年と6年の教室です。静かに動く子どももおらず、すばらしい聴き方です。高学年がいい成長を見せてくれるととても誇らしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15今日の校内風景

 始業式を放送で行い、その後引き続き、学校のきまりとコロナ対策でのきまりを放送と教室のテレビとを接続させて、20分休や昼休に外で遊んで良い学年や遊んでよい遊びなどを流しました。どの教室でも子どもたちは、静かに、真剣に聞いていました。
 2年、3年、4年、それぞれ2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15学校再開〜朝の様子〜

 今日から学校再開です。今日は2年〜6年が朝から登校して始業式です。見守り隊の方々があちらこちらに立って見送ってくださっています。どの班も穏やかに1列で登校していて、班長さんの頼もしさを感じます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12校内風景〜集団下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後登校の子どもたちの下校時間には、雨も上がっていました。水はけの良い運動場は、集合しやすく、班長さんたちは、手際良く班をまとめて、次々に帰って行きました。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。家庭科「手づくりマスク」は、とてもスムーズに次々と仕上がって提出されています。「もっと作りたい♪」と裏生地を余分にもらっている人もちらほら。もう一方のクラスは、漢字の小テストのようです。6年生の意欲と集中度は、5年の時から更に成長を感じます!

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景〜午後5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1つのクラスは理科室でメダカについて学習していました。理科室には大きな水槽や小さな水槽、シャーレとあり、大きな水槽には大人のメダカが、少し小さな水槽には、卵をお腹に抱えた母メダカが、もっと小さな水槽には赤ちゃんメダカが、シャーレには生まれたばかりのメダカが分かれて住んでいます。写真は赤ちゃんメダカがたくさん元気に泳いでいる水槽、ちっちゃく白く光っています♪大人に食べられないように別にして、大きくなったら同じ水槽にします。

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室です。国語の説明文を学習しているクラスと、算数で「複雑なかたちの体積の説明」を学びあっていなるクラスです。

iPhoneから送信
本日:count up39  | 昨日:88
今年度:9169
総数:324251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより