3年生 授業風景
3年生は算数で円の半径や直径について学習しています。
図工では水彩絵の具のいろいろな技法を使って、素敵な模様を描きました。 理科では学習のまとめのノート作りをしています。 2年生 授業風景
2年生は算数で「三角形と四角形」の学習が始まりました。
点と点を直線で結んで、三角形や四角形で動物を囲む学習をしました。先生から定規の使い方について、丁寧に説明があり、子どもたちも一生懸命書いていました。 図書の時間は、図書室に入る人数を制限して、読みたい本を選んでから教室で読書をしました。 1年生 授業風景
9月8日(火)、1年生は算数で「10よりおおきいかずをかぞえよう」や「かずのせんをかこう」をめあてに学習しました。また、運動会へ向けてダンスの練習していたクラスもありました。
6年生 授業風景
6年生は理科で5つの水溶液の性質の違いを調べる学習に入りました。どんな実験をして比べたらいいか子どもたちから考えを出してもらいます。「見る」「においをかぐ」「蒸発させる」のほかに「のんでみる」や「なめる」が出ましたが、それは危険なのでさすがにできません。次に実験の計画をたてはじめました。
社会では4人の戦国武将について、学習班でそれぞれ違うテーマで調べ、そのあと調べた内容を少しの時間ずつ、班がずれて見て回り、知識を共有していました。 5年生 国語「たずねびと」主人公は11歳の綾(あや)さんです。 1枚のポスターに書かれた原爆供養塔納骨名簿の「たずねびと」に同姓同名の私の名前がありました。そこからこの物語は始まります。 広島の平和記念資料館の陳列ケースに並べられた写真映像をクラスの子どもたちも、それぞれ感想を言いながら見ました。 それから綾さんの心情に思いを寄せる学習が始まりました。 9月7日(月)の給食チキンピラフ、たまごスープ、牛乳 です。 チキンピラフは、今まではバターを使って作っていましたが、今日は代わりにオリーブ油を使って作りました。 子どもたちに感想を聞いてみると、 「前よりあっさりしてる気がした」「あんまりわからなかった」「おいしかったから、作り方を教えてほしい」など、話してくれました。 4年生 授業風景
4年生は理科で「とじこめた空気や水」について学習を始めました。
私たちの身の回りには「空気を閉じ込めた」ものがたくさんあります。 子どもたちからもたくさんの名前があがりました。 とじこめた空気や水の性質を調べる実験セットの1つ1つに名前を書きました。 音楽では音楽室の旋律楽器を演奏する新しい座席を決めて、演奏する曲の旋律を口ずさみました。その間に、先生が楽器の鍵盤やバチなどを消毒していきました。 3年生 伝え合う学習もう一つのクラスでは同じく国語で、学習した2つの詩を比べて、「いいな」と思ったところについて友だちと伝え合い、そのあとノートに自分の考えをまとめていました。 2年生 授業風景
2年生は完成した「ミニトマトの絵本」を友だちに読んでもらって、感想を書いた付箋をはってもらいました。友達からのコメントを嬉しそうに読んでいました。
国語では「どうぶつ園のじゅうい」のお話を読んで、心に残るか所を自分の生活と比べながら、そのか所を選んだわけをノートに書いていました。獣医さんのお仕事は動物の命を守る仕事で、どんな病気やケガでも治してあげるので、とても大変です。 1年生 授業風景
9月7日(月)、1年生は国語で「三」や「四」の漢字を習らっていました。図工では、きれいに色をぬった気球に自分の頑張る目標を書いていました。早くできた人から、先生に計算カードの答えを聞いてもらっていました。運動場では生活科の「むしのかんさつ」で、大きなバッタをみつけた子もいました。トンボは追いかけますが、なかなか捕まえられません。
6年生 4時間目に帰りのお手紙を配付するときには、大東市教育委員会からのおたより「えがお大東っ子」をよく見て、読んでいました。 5年生 算数の時間いよいよ来週にはテストがあります。 4年生 お習字文字の外側の形を意識して書く「かご書き」と文字の骨格にあたる線を意識して書く「ほね書き」をしてから、半紙5枚に清書して、一番よく書けたと思う作品を先生に提出していました。 3年生 授業風景音楽では一人一台の木琴を使って、みんなで曲を演奏しました。最後の2小節は自分で工夫して音程を決めていました。 栄養教諭の先生に来ていただいて、「やさいはかせになろう!」のテーマで食育の授業をしてもらいました。旬の野菜を食べることが体にいいこともわかりました。 2年生 水のかさの学習ひとつのクラスでは、5dLと3dLを測るカップがある時、2dLの水のかさをどうやって測るかについて、子どもたちの考えを出し合っていました。 もうひとつのクラスでは「3L□300dL」に「>」か「<」か、どちらのしるしが入るか考えていました。 1年生 授業風景折り方が難しいところもあり、友だち同士でも教え合っていました。 算数の復習で時計の読み方のプリントの答え合わせをしていました。 1年生 かずのせん1年生は算数で「かずのせん」を書いていました。 先生のお手本をよく見て、丁寧にノートに書いていました。 9月4日(金)の給食うずまきパン、かぼちゃのポタージュ、あじのフライ、牛乳 です。 かぼちゃのポタージュは、夏が旬のかぼちゃがたっぷり入ったスープ。かぼちゃの甘みを味わうことが出来ました。 緑黄色野菜のかぼちゃは、ビタミンやミネラルが豊富で、疲労回復や免疫力を高める効果があります。煮物やサラダ、天ぷらにしてもおいしいですね。 9月3日(木)の給食コッペパン、シーフードスパゲティ、牛乳 です。 シーフードスパゲティは、えびといかが入っています。 魚介のうまみとともに、おいしくいただきました。 6年生 伝え合う活動ー外国語科 |
|