7/10 リモート集会 その2
各教室ではこんな感じに映っています。静かに見てくれていたようで、今回成功したので、終業式などでも活用できたらと思っています。
【校長室より】 2020-07-10 18:55 up!
7/10 リモート集会
今日の児童集会は、多目的室と各教室をオンラインでつないで行いました。校長の話は、絵本の読み聞かせをしました。児童会も各委員会も緊張気味ですが、しっかり話せていました。
【校長室より】 2020-07-10 18:51 up!
7/10 5年生 体ほぐしのヨガ体験
新型コロナウイルスへの対応で外遊びが制限されていることと、雨が続いて遊べないこともあり、少々運動不足気味の子どもたち。今日は、ヨガ体験をしました。体を伸ばしたり曲げたり…心身ともにすっきりしましたか?
【5年生】 2020-07-10 18:46 up!
7/10 4年生 光がきれいですね
図工で、切り絵をしていました。先生の指示を守って慎重に慎重にカッターを使っています。ろうかには、すでに完成した隣のクラスの作品が。きれいですね。
【4年生】 2020-07-10 18:41 up!
7/10 2年生 「長さをはかる」
長さの学習の導入です。同じ絵の横幅をはかるのに、消しゴム何個分あるかで比べていますが、あれ?おかしいぞと気づきます。なぜなら、みんな消しゴムの大きさが違うから、同じ絵でも何個分が違ってきますね。そこで、統一された単位が必要となるのです。
(丸付けに並ぶときも、きちんと距離をとっています。)
【2年生】 2020-07-10 18:32 up!
7/10 1年生 合わせていくつ?
たし算のお話の問題です。合わせていくつ?ぜんぶでいくつ?自分の言葉で説明できているのがすごい。
【1年生】 2020-07-10 15:41 up!
7/10 1年生 アサガオ
図工で、アサガオのつるを描いていました。上手にくるくると巻いているところを描けていました。1年生が育てた本物のアサガオは、今が見ごろです。
【1年生】 2020-07-10 15:38 up!
7/9 3年生 図書の時間
図書室は、まだそこで読むことはできませんが、貸し出しはしています。本の消毒も続けています。限られた環境の中でも、たくさん本が読めるようにと考えています。
【3年生】 2020-07-10 10:18 up!
7/9 5年生 「心を込めて」
5年生の家庭科。初めての裁縫の時間です。玉どめ・玉結びの練習をしていました。「むずかしいな~」と困っている人に、「教えよか?」と、声をかける人。黒板に「ひと針に心を込めて」と書いてあります。なるほど。
【5年生】 2020-07-10 10:14 up!
7/9 6年生 大人になるまでに…
図工で、立体を作りすべり台のようなものをつけるという細かな作業をしている6年生。完成形は、真ん中の写真です。
ろうかに出ると、6年生がみんなで出し合ったという「大人になるまでにつけたい生きる力」の一覧が貼ってありました。みんなで考えたんですね。すごいです!
【2年生】 2020-07-10 10:12 up!
7/9 1年生 「まぁ~~~~」
ひらがなの「ま」を、いろいろな言い方で発音しています。伸ばしたり、音階をつけたり。楽しそう。
(教室に貼ってあったのは、「の」を習った時の作品です)
【1年生】 2020-07-10 10:07 up!
7/9 1年生 ひらがなの「テスト!」
昨日、お伝えできなかった分です。
先生が言った言葉をひらがなで書く「テスト」です。真剣に聴いています。
(ろうかにあったのは、「へ」を習った時の作品。へびの「へ」)
【1年生】 2020-07-10 10:04 up!
気象警報発令時の対応について
今朝は、大東市に大雨警報が発令され、登校についてご心配をおかけしました。気象警報の中で、学校が臨時休校となるのは『暴風警報』に限りますが、5月にお配りしました北条小学校発の『気象警報発令・地震発生の際の対応について』のプリントにも記載がありますように、大雨警報でも土砂災害警報・避難情報などと合わせて臨時休校の判断を行う場合もあります。(ホームページ右下の配布文書でご覧になれます)
今後も雨予報が続く模様です。気象情報にご留意ください。災害警報発令時の登校につきましては、今朝のようにホームページ・緊急メールにて、お伝えするようにしてまいります。ご確認の程よろしくお願いいたします。
【校長室より】 2020-07-08 16:57 up!
本日の登校について
おはようございます。登校前のお忙しい中連絡が遅くなりましたこと、お詫びします。大東市危機管理室および教育委員会の情報として、現時点で避難情報を出す状況にないと連絡が入りました。よって本日は通常の登校となります。雨の状況等にお気をつけて登校してください。
【お知らせ】 2020-07-08 07:32 up!
7/7 七夕です
今日の給食は、七夕ゼリーがついていました。それと、シーフードスープスパ、コッペパン、牛乳です。
【校長室より】 2020-07-07 19:35 up!
7/7 6年生の教室に入ると
なぜか二日続けて、テストをしている場面でした。「ようがんばるなあ」。
となりのクラスでは、理科の実験はまだ自分達ではできないですが、しっかりと提示実験を見て学んでいます。
【6年生】 2020-07-07 19:34 up!
7/7 5年生 表情豊かな・・・
自画像が完成したようです。いきいきとした表情ですね。
今日も、外国語に社会にいきいきと取り組んでいた5年生です。本日の午後に、大東市教育委員会の学校訪問で、5年生の授業を見ていただきました。子どもたちが自分の意見をしっかり言えて、それをクラスの友だちが認めている姿を、ほめていただきました。
【5年生】 2020-07-07 19:28 up!
7/7 4年生
理科で、流れる水のはたらきの学習から、砂や土での「ろ過」について、学習していました。実際に泥水を砂でろ過すると、少しきれいになっています。この働きを利用して、校長池のろ過ができないか、考え中とのことです。
算数のテストもがんばっていました。わり算のやり方、しっかり学習しましたね。
【4年生】 2020-07-07 18:47 up!
7/7 3年生 チャイム着席 完璧!
20分休みから3年生の教室にいました。予鈴が鳴ったとたん、それまでバラバラにいた子どもたちが、一瞬で席につきました!その素早さに驚きました。聞いてみたら、次の授業が図工で、早くしたかったそうです。学ぶ意欲。
となりのクラスでも、算数プリントに真剣にたり組んでいましたよ。
【3年生】 2020-07-07 18:35 up!
7/7 2年生 がんばっています!
算数は、くり下がりのある引き算。元気よく手が上がっています。国語の本を読むときは、姿勢をきちんと。素晴らしいです。
【2年生】 2020-07-07 18:29 up!