2年生でできるようになったこと発表会 7
2年生ももうあとわずか・・・。でも、がんばり屋さんの2年生なら、まだ「2年生でできるようになったこと」が増やせるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でできるようになったこと発表会 6
自分の発表を終えたあと「3年生になったらがんばりたいこと」についても発表していました。
・音楽のリコーダーをすぐにおぼえたいです。 ・鉄棒でさか上りができるようになりたいです。 ・宿題を20分以内に終わらせることをがんばりたいです。 ・わり算をがんばりたいです。 など、様々な抱負が語られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でできるようになったこと発表会 5
鍵盤ハーモニカや、けん玉の発表もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でできるようになったこと発表会 4
習った漢字は何でも書ける、ということで、友だちからその場で問題を出してもらい解いていた子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でできるようになったこと発表会 3
教室の中での発表だったので、リフティングはなかなか難しかったようです。それぞれの発表の後で「おまつりリズム」(手拍子や足踏みでのリズム打ち)の発表もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でできるようになったこと発表会 2
1人で発表する子、何人かで一緒に発表する子、それぞれです。名文発表や九九、なわとびの発表もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でできるようになったこと発表会
2年生は、今日の5時間目に、1組と2組が半分ずつお互いの教室に移動し、2年生でできるようになったことを披露し合いました。
まず、これまでに習い覚えて来た名文をリレー形式で発表し、その後、それぞれの発表へとうつりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しおりのプレゼント 3・4年生
今日の20分休みは、3・4年生が対象のしおりプレゼントの日でした。『読書ノート』を持参して、図書委員会の人にチェックしてもらい、しおりを選びます。
全部で100種類以上はあろうかと思われるしおりの中から、お気に入りの1枚を選んでいました。 昨日は5・6年生の日でしたが、用事があって図書室に来ることができなかった、という5・6年生も訪れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル学習教室 3年生
3年生でもすでにスマホや携帯を所持し、家庭で日常的に使っている子もいます。正しい知識を得て、トラブルに巻き込まれないようにするためにも、早い時期からの情報モラル学習は必要です。
内容は、4年生に教えていただいたことと同じものをしていただきましたが、3年生もしっかりと話を聴いて、何が問題だったのか、どうすればよかったのか、よく考えられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル学習教室 4年生
本日、3時間目に4年生が、4時間目に3年生が『情報モラル学習教室』をおこないました。一般社団法人 ソーシャルメディア研究会より兵庫県警察サイバー防犯ボランティアをされている学生さんを講師にお招きして、ネットに関わるトラブルに巻き込まれないようにするための学習をしました。短い動画を観ながら、何が問題点だったのかを話し合い、考えていく、という授業でした。
周りの友だちと意見交流する場面では、子どもたちは短い時間の中で積極的に自分の考えを伝え合っていました。 学習のまとめとして、 ・相手の気持ちを想像する ・流されずに考える ・すぐに投稿しない ・立ち止まって考える ・(知らない人とは)やり取りしない ・いつでも疑ってみる ことが大切だということを教えていただきました。 スマホやSNSなどのネットは、使い方をまちがえると、一生の傷が残ることもあります。これから成長していく中で、ネットに触れる機会はどんどん増えていくでしょうが、しっかりたちどまって考えることのできる子に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しおりのプレゼント 5・6年生
図書委員会の企画で、たくさん本を読んだ人に手作りのしおりがプレゼントされます。今日は、5・6年生が対象の日です。明日25日(木)が3・4年生、26日(金)が1・2年生対象です。
「私、もう〇冊も読んでん!金曜日にしおりもらえるねん!」と特に低学年の子どもたちは早く自分たちの日が来ないかと楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食をありがとうございます
2月22日(月)から3月5日(金)までの期間を、本校独自の「給食感謝週間」としています。
給食感謝集会は、3月1日(月)に行う予定ですが、それに先立って、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんたちにあてて、各クラスよりメッセージを送りました。 給食室前の掲示板に貼られたメッセージを、子どもたちも熱心にながめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日のお世話ありがとう
22日(月)は、今年度最終の委員会活動の日でした。委員会全体で集まって、いろいろなことを話し合ったり決めたりするのはこの日が最後でしたが、日々の活動は、今後も毎日続きます。飼育委員の人たちも、毎日、雨の日も風の日も忘れずきちんと世話をしてくれています。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|