〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

黒糖パン、白菜と肉団子のスープ、夢オレンジ、牛乳 です。

白菜と肉団子のスープの肉団子は、調理員さんの手作り肉団子です。
豚ひき肉、ニラ、土しょうがのしぼり汁、塩、片栗粉をよくこねて作っています。大変な作業ですが、手作りの肉団子は格段においしくて、子どもたちにも好評でした^^

夢オレンジは、初めての登場。
みかんの品種である南香とオレンジの品種である天草が合わさって生まれた愛媛県の果物です。夢オレンジというかわいらしい名前で子どもたちも興味津々でした。食後には、「あまくておいしかった」と話してくれる子が多かったです。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
1月27日(水)の給食は、

チキンライス、じゃがいものスープ煮、いちごムース、牛乳 です。

チキンライスは、ケチャップで炒めた具とごはんを混ぜて作っています。見た目が華やかで「スペシャルメニューや〜」と喜んでくれていました。

いちごムースは、ほどよい甘さでさっぱりとしており、食後にぴったりのデザートでした。好みはありますが、喜んでくれている子が多かったようです^^

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はパソコンの「スカイメニュー」というプログラムを使って、先生から配付された「円形のものを集める」という課題に、パソコンの写真機能を使って、教室内の円形のものを撮影しました。そして画像を編集して、先生のパソコンに送信(提出)しました。提出されたみんなの作品をテレビの大画面で見合うこともできます。

国語ではディベートの学習をしました。学校の昼食は給食がいいか、お弁当がいいかとのテーマでしたが、どちらに賛成、反対しても理由がとても大事です。子どもたちの授業の振り返りでは、どちらにしてもみんなの意見がたくさん聞けたことがとても楽しかったようです。

図工で作った切り絵の鑑賞もしました。自分が切り絵を作成した感想と友だちの切り絵を見て感じたことをノートにまとめました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数で大きなかずのたし算とひき算の学習をしています。前の時間には30+20=50で、タイルを使わなくても十の位に注目して3+2で計算できることを習いました。今日は24+3の学習で、先生が「24の2と3をたして、答えは54」というと、みんな「ちがう!」という表情になりました。「どうしてちがうのかな」との先生の問いかけで、みんな考えはじめました。

図書の時間に先生が絵本の読み聞かせをしました。題名は「くいしんぼうのはなこさん」(石井桃子 文・中谷千代子 絵)です。はなこさんは牛の名前です。さて、最後はどうなったでしょうか。

音楽の時間は鍵盤ハーモニカの練習をしました。吹いて音は出せませんが、指使いを互いに見合って練習しました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は何百の計算で、700+500の計算の仕方を考えていました。大きな100のタイルで考えると、7枚+5枚になるので、12枚の答えになることがわかります。そして、100のタイルが12枚あると…いくつになるかな。子どもたちは、じっと先生の方を見て考えていました。

体育ではボール投げの練習をしていました。右手で投げたら、次は左手で投げます。利き腕でない方でも投げる練習をすることが今日の体育学習のミソです。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で学習係さんが前に出て、授業の最初には前時の振り返りを確認し、今日のめあてを確認します。そして、授業の最後にも前に出て、めあてにそった振り返りができるように声かけします。

算数の授業でも、今日の自分のめあてを確認していました。

3年生の各教室には図工で作った保護色のカメレオンがいたるところに出没しています。3年生の教室に行くことがありましたら、ぜひ見つけてください。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工ですてきなステンドグラスのボックスを作っています。好きなキャラクターや模様など、とても色鮮やかです。みんな夢中になって取り組んでいます。

国語では漢字テストがあるのでみんな漢字の復習をしています。いい点が取れますように!

下足室の掲示板に4年生の版画の代表作品が掲示されていました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(水)、今朝までの雨も上がり、2時間目後の休み時間には青空も見えてきました。

5年生は音楽で「威風堂々」の合奏練習をしていました。この曲はいつも卒業式の卒業生が入場する時に5年生が演奏している曲です。パートごとで先生やお友だちと教え合って練習しています。

理科では食塩やミョウバンの水溶液を冷やしたときに、どんな変化がおこるかについて実験をしました。まずはロート紙で水溶液をろ過してから、氷水で冷やしました。結果はすぐに出てこないので、そのままに放置して、明日また観察する予定です。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(火)、春のような陽気を思わせる1日になりました。中庭の梅の枝にも白く小さな花びらが開きはじめました。

6年生は5時間目、両クラスとも体育の時間でした。

体育館ではバスケットボールの試合で、ボールをカットして、パスをつないでシュートを決めたり、迫力ある試合運びになっていました。

運動場ではマラソン練習の後、今取り組んでいるタグラグビーの3回目の試合でした。ラグビーボールを持って走り抜ける突破力もついてきましたが、すばやく相手のタグを取ることもうまくなってきて、とても面白い試合展開になっていました。

伸び伸びと運動に夢中になって走る子どもたちの姿は、見ていてとても清々しい気持ちになります。


1月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ベビーパン、カレーうどん、いかのてんぷら、牛乳 です。

給食のカレーうどんは、だしこんぶとけずりぶしでとった出汁を使っています。いい香りの出汁とカレールウが合わさって、カレー好きの子も、うどん好きの子も、喜んでくれていました^^

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「ありの行列」の説明文を学習したあと、「生き物大ずかん」づくりをしています。班で調べたい生き物を決めて、その生き物のことについて書かれた図書を参考にして、ずかんの記事を書きます。友達同士でその文を読み合って、互いにアドバイスしました。アドバイスの意味が分からないときは、お尋ねして、それから自分の文章を訂正します。そのやりとりがとてもいい学習になっています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「スーホの白い馬」という物語の学習をしています。今日は登場人物の行動に注目して教科書に線を引きました。そして「けたたましい馬の鳴き声」という表現に、実際にみんなで馬の鳴き声をやってみました。

算数は1000より大きい数の学習をしました。8700が数直線でどこになるかはなかなか難しかったですが、そこからがまた、大事な学習になりました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)、今日は3日間降り続いた雨も上がり、久しぶりの暖かい陽気に包まれ、休み時間は多くの子どもたちが外で元気よく遊ぶ様子が見られました。

1年生は国語で「先」など新た漢字を3つ習いました。「先」(せん・さき)の付く言葉を先生が子どもたちに聞くと、「ゆびの先」や「いき先」「先にいく」など、日頃聞いたことがある言葉を発表してくれました。

また、国語では「たぬきの糸車」の物語の学習にも入りました。先生がお話を読むのを聞いて、最初の感想をノートに書きました。

生活科では「あやとり」をしています。先生が毛糸のひもを指にかけて、何回か「あやとり」をしたと思うと、パンパンと手をたたいて開いてほうきになりました。子どもたちも先生のお手本をよく見た後、自分たちでもやってみました。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、厚揚げの五目炒め煮、ふりかけ、牛乳 です。

厚揚げの五目炒め煮は、八丁風みそとトウバンジャンで味つけした炒め煮です。白ごはんがすすみます^^

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は体育でバスケットボールの練習をしています。パスを味方に10回、回してからシュートをするのですが、相手チームにボールを取られると攻守入れ替わります。どのチームも懸命にプレイしていていました。

図工では出来上がった切り絵の台紙作りをしています。マーブリングという技法を使います。画用紙に筆で薄く水をぬり、そこに絵の具で色を付けます。その上に洗剤をポタリと垂らすと、パッと色が広がり、すてきな模様になりました。子どもたちからも「わあ!」と声が上がり、そのあと興味をもってやりはじめました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は外国語の学習で「好きな季節を決めて、その理由もたずねる」を活動をしました。
先生から説明をうけて、英語指導助手の先生のお手本を聞いたあと、自分たちでもペアになってやってみました。

図工では世界の名画の模写をしています。すてきな作品に仕上がってきました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で「ものの温まり方」について学習しています。前回は鉄の棒や板を熱したときの様子を観察しましたが、今日は水の温まり方の実験をしました。試験管に入れた水を熱するのですが、一緒に熱で色の変わるカラー板を入れています。黄色い板が熱くなると赤くなるので試験管の上の方(口側)から熱くなるのがわかりました。

算数は小数のわり算の学習をしています。授業時間いっぱいまで、どんどん練習問題に挑戦しました。

学習のおたすけ【家庭用】をアップしています

以前、家庭学習の一助として紹介していました「学習のおたすけ【家庭用】」をトップページの上部のタグから閲覧できるようにしました。

子どもたちの学習に役立つサイトがパソコンから見ることができます。
5,6年生が一人一台端末を自宅に持ち帰ったときなど、ぜひご覧になってください。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段を上っていくと、とてもすてきな音色が聞こえてきました。
3年生が音楽で取り組んでいるトーンチャイムとハンドベルの合奏です。
「パフ」という曲で、何度繰り返して聞いても飽きないメロディーです。
譜面とにらめっこしながらでしたが、だんだん上手になってきました。

図工では「カメレオン」を教室のどこかに保護色で隠れさせる作品作りです。色塗りを工夫して、うまく隠れさせられるでしょうか。

総合的な学習の時間では、班ごとで世界の国旗について調べたことを発表しました。国旗の色や形に、その国の歴史や人々の思いがこもっていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は絵の具を使ってカッターシャツの模様を描きました。
実は大ふで、中ふで、小ふでを使って線をきれいに描く練習です。
水入れの部屋ですすぐときのやり方など、これから水彩画を描いていくための道具の使い方を丁寧に教わっています。

できたカラフルな画用紙に切れ目を入れて、すてきなシャツに仕上げていきます。
本日:count up114  | 昨日:74
今年度:41148
総数:476001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/16 放課後学習教室(3年)
3/19 卒業式準備 5年生以外は4時間授業(13:30下校)