ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡ってみると、車は通れない細い道、歩行者、自転車、バイクと人々の生活道路です。途中川にコイの群れを見つけて覗いている子たちもいます。320歩と言っている声が聞こえました。よく数えたものです♪

iPhoneから送信

4年社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和川を付け替える前は、そこが川でした。と指さす先に小さな水路が見えました。その流れはぐるーっと大東市の方へ流れていたそうです。

iPhoneから送信

4年社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスで安堂駅へ来ました。きれいな2列で歩いている瞬間です。大和川にすぐ出ました。見えている橋を渡ります。ミッションは、何歩で渡るか数えましょう♪

iPhoneから送信

4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から涼しく秋晴れのスタート、今日4年生は社会見学で大和川と津波高潮ステーションへ行きます。社会で学習する、大和川の付け替え、自然災害をなくそうと昔の人々が力を合わせました。そして津波高潮ステーションで今日に起こり得る災害について学びます。パワフル4年生は、全員時間に集合して、バスで出発。バスの中で「ホームページに手をアップしたい人〜」に元気に手が上がりました♪行って来ま〜す♪

iPhoneから送信

校内風景20分休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、4、5年が運動場で遊んでいます。とても穏やかで、和やかです♪

iPhoneから送信

朝の健康チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家での検温を確認して、健康チェック、手洗い、そして教室へ。朝のコロナ対策から始まる1日、今も続いています♪

iPhoneから送信

校内風景6年

 6年生は、1組が理科のプリントが課題ですが、まず自分で考える、ヒントカードなどを見て考えるという流れで、自分のペースで進みます。そして学び合いにつながります。2組は平和学習、今日は平和のセレモニーで捧げる千羽鶴を折っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景3年

 3年生の教室です。1組と3組は国語「ちいちゃんのかげおくり」で戦争へ行くお父さんと幼いちいちゃんのお話、深く深く読んでいます。2組は音楽です。メロディ部とリズム部の2つに分かれて音楽に合わせて流します♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生の教室です。1組は図書の時間です。図書室で本の返却と次に借りる本を選んで貸し出しをして、教室で読みます。2組は名人決め・・候補が絞られてきているようです。3組は国語「動物のじゅうい」の学習です。どのクラスも落ち着いたいい空気が満ちています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 「おいしい笑顔、ホームページに載せてもいいかな〜?」と聞くと、「いいよー♪」とお返事がきました。コロナ対策で向き合って食べることができず、机を離して前を向いて、おしゃべりをせずに静かにいただきます。1年生は入学した時からこの給食です。コロナが去って、向かい合って楽しくおしゃべりをして食べる給食に戻ったら、子どもたちも給食がもっともっと楽しくなりますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ対応の、朝の健康チェック今も継続しています。高学年は慣れたもので手早いです。廊下の一方通行は、見ていて安心感があります。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、カラッと揚がったタコ焼き、まろやか具沢山のたまごスープ、甘くしっとりハニーパンと、どれも満足度高かったです。食育掲示板には卑弥呼(ひみこ)が登場、よく噛んで食べると…「ひみこのはがいーぜ」の良いことにつながるそうです。しっかり噛んで、食べましょう♪


iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は学校から南の方面へ登校の様子を見に行き、辻々や信号に立ってくださる見守り隊の方々に日頃のお礼をお伝えしました。ひとえに地域の子どもたちが安全に安心して学校へ行くことを願って、暑い日も寒さの中でも立って下さいます。ご家庭でも見守り隊の方を見かけることがあれば、直接お礼をお伝えするチャンスと思います。写真は学校前の様子です♪

iPhoneから送信

校内風景5年

 5年生の教室です。1組は社会で「日本の工業」の学習を学び合いしながら進めています。班机で班での話し合いをメインに自分の気づきと他の人の考えから、自分の学びを深めます♪2組は外国語、子どもたちは楽しそうに授業に参加しています。3組は、音楽、まず先生のピアノをよく聞きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 4年生の教室です。1組は理科、ゴムの働き、でしょうか。広い多目的教室に移動して、ゴムの圧力で球を飛ばし、条件を変えて、また飛ばします。みんな楽しそう♪そして一生懸命です。2組はプレテストをして、自分で間違いを直したりと、学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 1年生は、1時間を3クラスで分けて、体育館で学年演技の場所の練習です。1組がちょうど練習している所でした。2組は、教室で振り付けの練習、「決め」技、ノリノリです♪3組は、最初に練習し終わって、教室で配りものです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 新しい週が始まりました。みんな新しい気持ちで来ているでしょうか?子どもたちが登校してきました。5年3組の元気な挨拶は、今日は1人増えて、3人で「おはようございます!」目もきらきらと、元気シャワーをあびるようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食時は、4年生は2クラスを3クラスに分けて、少しでも「密」にならない工夫をしています♪

iPhoneから送信

校内風景4年

 4年生は教室での授業です。1組は理科、2組は国語、どちらの教室もパワーを感じます。学びに一生懸命向き合っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 情報モラル教室

 5年生は、情報モラル教室の出前授業がありました。大阪府警のサイバー部門、四条畷警察、大和大学の学生の方々で子どもが出る動画も見て、起こりそうなトラブルを身近に感じての学習でした。今はゲームなどでの「課金」が大きな問題になっているそうです。大きな金額の請求が来る事象が増えているそうです。他人ごとではなく、お家でしっかり話し合って、保護者の管理の下で使うようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up27  | 昨日:114
今年度:9271
総数:324353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより