ようこそ四条小学校のホームページへ!

9/11校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスが体育館で授業です。しっかり換気をする、距離をたくさんあけることで使用できます。

iPhoneから送信

9/11校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が学年体育をしています。今は十分距離を空けて、運動場であれば学年体育ができます。今日は暑くなくて丁度良いです♪

iPhoneから送信

9/11校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、もう1つのクラスは体操服で外へ。2年〜6年の下足や給食調理室(とても良い香り)、プールを確認してビオトープに来ました。丁度見守り隊の方がビオトープ周辺の雑草を刈ってキレイにしてくださっているところで、みんなでお礼を言いました♪

iPhoneから送信

9/11校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の教室です。大きな袋にいろいろな箱が入っていて、組み合わせて何かを作ります。早速出てくれた人が手早く選んですぐにできました。何ができたのでしょう?「お城」と嬉しそうに答えてくれました。なるほどお城に円の塔がついています、スゴイ♪♪
 隣のクラスでは、算数のテストを取りに行って、廊下を通って戻っています。一方通行がしっかりしています!

iPhoneから送信

9/11校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みは、1、3、6年が運動場です。タイヤで遊んでいるのは1年生、かけっこ3人組は3年生、トラック半周を駆け抜けました。尻尾とり鬼ごっこでビブスの尻尾をつけているのは6年生です♪

iPhoneから送信

9/11校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「街たんけん」に行きました。今日は野崎観音コースです。雲があり暑くない上に、観音の林を抜ける風がとても良い気持ちです♪拾ったどんぐりや木の実を「ほら」と差し出して見せてくれる子たちもいました。急な階段を上ったり下りたり…みんな良く歩きました!

iPhoneから送信

9/11朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の登校の様子です。警察の方が子どもたちの登校や見守り活動の様子を見てくださっています。今年は、警察の方が来られる回数が増えていて心強いです。

iPhoneから送信

9/10今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はどれも子どもたちが大好きな献立でした。クリームシチューは、まろやかで沢山の具材の味が溶け込んでリッチな味でした。パンはデニッシュパンで柔らかくバターの香りが食欲を高めて、ゼリーが2個もついていて、みんなハッピーでした♪♪

iPhoneから送信

9/10校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室では珍しい光景を見ました。全員が筆箱を出して中身チェックです。担任の先生が小学校の時にシャーペンを持っていって、没収された話をしていました。「その時とても悔しかったし、みんなも没収されたくないと思う。でもそれは、ルールは守らないといけないってこと。」と自分の話もしてくれました。みんなルールを守ろうね。 
 隣のクラスでは音楽をやっていました。プリントにある題名の歌を教科書から探すような活動です。制限が多い音楽の授業を工夫してやっています♪
 

iPhoneから送信

9/10校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、1クラスは算数で少人数分割授業、1クラスは理科で、今日のテーマは「月」です。早朝の空に月が空に残っている写真を見せてもらいました。

iPhoneから送信

9/10校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の教室です。2クラスは国語「すがたをかえるだいず」で今日は1人一粒大豆を持っていました。小さくて硬い大豆の触った感じを大事に、味噌汁や豆腐などの形を変えた大豆を味わってね。1クラスは漢字を集中して書いて学んでいました。

iPhoneから送信

9/10校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、朝1番の授業です。2クラスは今度校区探検をするお話しのようです。どのように歩くのか、などの先生のお話を聞いています。後1クラスは、漢字の練習を班で進めています。

iPhoneから送信

9/9校内風景午後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

9/9校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の2教室です。外国語のクラスでは、発表者と席についているみんなの間で、英語の挨拶が交わされました。英語の発音がとても良くてびっくりです♪お隣は社会、みんなの学びが真剣です。

iPhoneから送信

9/9校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室です。栄養教諭の先生と家庭科の先生のティームティーチングです。隣のクラスでは、理科のテスト、どちらのクラスも静かに集中しており、さすが6年生です♪

iPhoneから送信

9/9校内風景1年

画像1 画像1
 1年生のこのクラスは、教育実習の先生の授業、国語のカタカナです。子どもたちは静かに黙々と学習活動を進めています♪

iPhoneから送信

重要 事故が起きたら・・・

 厳守していただく必要があることをお伝えします。まず結論を先にお伝えすると、「お子さんのお迎えなどで車を路上駐車・停車しない、を守ってください!」です。そもそも限られた許可車以外、学校への車での来校は想定しておりません。
 学校北側の道路に駐車または停車される方が、事故が起こりえる危険な状況を作り出し、また、大変迷惑をかけています。
 学校だよりでも、以前載せましたが、再三苦情が学校に来ています。通行される方が「出て来いっ!」と怒鳴って来られたこともあります。他の保護者の方々からの苦情も多く、また大きいです。
 1子どもが出て来るまでだし・・
 2乗ってるんだから大丈夫・・
 3子どもとそのまま買い物なんだから・・
 止められる方は、とても軽い気持ちです。危険な目にあった方、迷惑をかけられた方は、怒り心頭で激昂されています。直接受け止める学校もとてもつらいです。
 学校の北側の道路は幅が狭く、車の行き交いもスムーズではありません。駐車・停車されることで、車は片側通行のような状態になり、自転車は通行を妨害され、下校する子どもたちは車の陰で見えなくなり、非常に危険な状態を作っています。事故も起きかねません。まず、学校へ車で来ない、またどうしても必要がある場合は学校周辺のコインパーキングなどをご利用の上、お迎えをお願いします。
 通行者も学校もとても困っています。学校沿いの道路への駐車・停車は危険行為であるという認識の下、大人の良識をお願い致します。

9/8校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みの様子です。2年、4年、5年が運動場を使っています。フリースロー、おにごっこはどの学年でも人気です。畑のお世話をする5年生、お花を大事にしてくれています。ありがとう♪

iPhoneから送信

9/8校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、これから教室での写真撮影です。準備ができたクラスは、カメラマンさんが位置や姿勢を整えてくれます。待っているクラスは、その間連絡帳を書きます。卒業はまだ半年先ですが、毎日の一つ一つが卒業へのステップと思い出の積み重ねです♪

iPhoneから送信

9/8校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラスは国語「すがたをかえる だいず」、大豆が納豆や豆腐など元の形を変えて私たちの食事の中で活躍していることを考えます。1クラスは外国語で色を英語で表現すること、好きな色を伝えることを学んでいます♪

iPhoneから送信
本日:count up34  | 昨日:114
今年度:9278
総数:324360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより