ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景1年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の他の2クラス、算数の授業で「式と答」の学習と、図工でビー玉を転がす作品、…「これ楽しい♪」と教えてくれました。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生でタブレットの授業をしていました。今日が初めてで、全員が保管庫からタブレットを出してきたところで、電源をオンにします。自分の名前が出ましたか?…全員の手が上がりました。一つ一つ丁寧に全員で進むので、揃っています。できた子は、周りの子の進み具合も見る余裕があります♪

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の授業です。片方はタブレットを開けて、…プログラミングの授業です。使いこなしている感がすごい♪もう片方は家庭科で「今日の献立」、よく調理実習で献立から考えて作ったりしますが、今年はコロナで調理実習自体をすることができず、残念です。

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室です。1組は英語、黒板に重要表現が書かれています。2組は社会、テスト返しです。お互い点数が気になるようです♪3組は先生がお話ししていました。子どもたちの聴き方が素敵で、先生から出た言葉がそれぞれの子の中へ吸い込まれていくようです♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1クラスが運動場で体育をしています。ハードルの前段学習でしょうか、低い障害物を超えて競争です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室です。朝の業務が終えてゆったりと自席で過ごしています♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の教室です。それぞれ提出物やランドセルの整理を終えて、和むひとときです。朝の会が始まったクラスがあります。すっかり自分で考えて行動できるようになりました♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちらほらと雪が舞う朝です。桜並木ごきれいに掃き清められて、子どもたちの登校を待ちます♪班長さんを先頭に子どもたちが来ました。教室へ上がって、体温チェックや健康観察力の後、手を洗って自分の席につきます。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブは、3年生の文化部の見学です。パソコンクラブ、家庭科室、音楽部を見学しています♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室、社会のクラスは日本地図で都道府県名とその場所を調べます。大阪府はすぐに見つけたでしょうか。算数のクラスは、タブレットの導入を兼ねて、プログラミング授業をしています。タイルを積み上げること、角度を変えて方向を変えることをやってみます。質問に挙手をするてが真っ直ぐ上がって意欲が伝わります♪3人の先生が教室で支援しています。

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2クラスです。1クラスは学活でしょうか。もう1クラスは雨の降り方の形容詞を学習しています。「ザアザア」「ポツポツ」など言葉が変わると振り方のイメージが変わります。テレビに写して「滝のような」降り方を見ました♪

iPhoneから送信

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1年〜4年のタブレット端末導入の授業が始まりました。これは2年です。1人ひとり充電保管庫からケーブルを外して、教室へ持っていくということだけでとても時間がかかりました。教室で全員揃って電源を入れます。4人の先生が入って支援をしています♪

校内風景5年

画像1 画像1
 音楽室から「威風堂々」の演奏が聞こえて来ます。5年生です。リコーダーを使うことができないので木琴やシロフォンなどでメロディを奏でます♪音がきれいに揃って来ました♪

校内風景1年

画像1 画像1
 体育館で体育をしているのは1年生です。マット運動の基礎、いろいろな型で移動します。今は下半身を使わず腕の力でズリズリ全身です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜からの雨が降り続いて運動場もどこに足を置くか迷うほど水溜りがつながっています。こんな月曜日、子どもたちは変わらず元気に登校して来ました♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室にいたのは2クラスでした。どちらも国語「どうぶつの赤ちゃん」、シマウマの赤ちゃんが産まれた時の様子や大きくなる様子を教科書の文から読みとる学習と、本文の内容についてのプリントにそれぞれ取り組んでいます。1年生の集中と一生懸命の力が伸びているのを感じます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある日の4年生です。1組は少人数分割授業で算数「展開図」です。箱を分解して1枚の紙で表します。思考が平面から立体へ、私(校長)はとても苦手です!子どもたちはパズル感覚で考えているのでしょうか♪2組は図工、彫刻刀を使っています。手を彫刻刀の前に置かないように、ケガのないように十分注意して作成します。楽しむよりも慎重に!

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、文集を作るために、この一年の思い出を振り返り、マッピングしてつなげる中で作文に起こしていきます。整理をすることで、まとまった長い文を書くことができています♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の…3年生です。カルタを手作りしているクラスがあり、ちょうどおとなりのクラスが、でき上がったカルタを班でやっていました。自分で作ったものを使うので、大事に丁寧に活動しています♪

ボール転がし

画像1 画像1
画像2 画像2
iPhoneから送信
本日:count up1  | 昨日:26
今年度:8366
総数:323448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより