3年生
今日の外国語の授業は、いつもと違う先生が授業をしていました。
テーマは「Who are you?」 子どもたちは、とても楽しそうに授業をうけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
卒業式の練習が始まっています。
全体的な動きを、一つひとつていねいに確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
先日国語の時間に取り組んでいた「スピーチ」の練習が本格的始まりました。
今日は、英語の時間に、内容チェックが行われました。 本番と同じように、タブレットを使って練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(水)
1年生から4年の子どもたちのための「一人一台タブレットPC」が届きました。
5年生や6年生と同じように、授業などで使うことになります。 なお、今後のあらゆる状況を想定して、ご家庭の「Wi-Fi」と接続するための設定が必要となります。 設定の際には、ご家庭の協力が必要となります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2年生
国語の授業です。
文しゅうを つくっていました。 テーマは「たのしかったよ二年生」。 いろいろあったこの1年を、ペアで思いだしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
おんがくの じかんです。
きようしつを はなれて ミニおんがくしつで じゅぎょうを おこないました。 みんな じょうずに がっきを あつかっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
国語の授業風景です。
PC(一人一台タブレット)を使って、スピーチの材料を作っています。 パワーポイントの完成度も上がってきました。 ところで、このスピーチには英語の部分もあるというのがすごい点です。 悩んでいる子もいましたが、なんとか完成に近づいてきました。 今日はタブレットを家に持ち帰ります。スピーチの練習が週末宿題となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(金)
あいにくの雨です。
今日は使うことができませんが、安全のために修理中だったブランコ(遊具)が直りました。 来週からはブランコで遊ぶことができます。 ![]() ![]() 3年生
習字の時間です。
まず、半紙(はんし)を指でなぞって、本番にそなえていました。 いったん きんちょうをほぐしてから、さあ本番。 半紙に清書(せいしょ)書きに ちょうせんしました。 みんな じょうずに 書くことができていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
図工の授業風景です。
幾何学模様の城の絵の中に、色とりどりの絵の具をぬっていました。 だんだんきれいになってきたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(木)
「万羽プロジェクト」
2学期のある日、数名の6年生が「万羽プロジェクト」を企画したいと校長室にやってきました。「千羽」ではなく「万羽」で文字を描きたいというのです。 「新型コロナウイルス感染症の影響で、自分たち6年生は最後の小学校生活でやりたいこともほとんどできない毎日を送っている。何かを残したい!そこで、自分たちと同じように新型コロナウイルスのために元気をなくしている多くの人に『エール』をおくりたい。」 子どもたちの純粋な思いを聞いて、その時とても感動しました。しかし、「万羽」の鶴を折るということは簡単にはできないことだし、数名でやりきれるものではないと考え、提案してきた6年生に「もっと多くの仲間を集めてきたら応援するよ」と宿題を出しました。それから数日して、その仲間は6年生全体にまで広がっていました。 今、子どもたちの思いが現実になろうとしています。卒業まであと数日できる限りの応援をしたいと思います。 ![]() ![]() 5年生
国語の授業風景です。
子どもたちは、タブレットを使って、パワーポイントによるプレゼンテーション作りに励んでいました。 最終的には、これを使ってスピーチの発表につなげます。 それぞれに個性あふれた作品が出来上がると思います。 今から発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
先日パソコン教室で調べたことを発表していました。
テーマは「星座」。 説明はパソコンを使って行っていました。 プレゼンテーションです。 パワーポイントを上手に使いこなしていました。 4年生でもここまでできるんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
英語の授業風景です。
AETの先生が質問をして、答えるという授業です。 子どもたちは、楽しくて仕方がないといった様子でした。 AETの先生との会話が楽しくてしょうがないようです。 校長である私が教室に入って、後ろに立っていても、まったく気がつかない児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(水)
よく晴れた日です。
風が冷たく、気温は低いとはいえ、日ざしはありがたいものです。 きのうまでの雨の影響もなく、運動場も使えます。 ![]() ![]() |
|