★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

3月5日(金)給食に「ミスターたまごどん登場!」

3月5日(金)の給食メニューはごはん、ミスターたまごどん(ごはんにかける)、みそ汁、のり、牛乳です。はて?ミスターたまごどんとはいかなる料理なの?とお思いの方も多いのではないでしょうか。これは、昔、子ども達に献立を募集し、その応募の中から選ばれた献立とネーミングとのことです。今ではスタンダードメニューとして、すっかり定着しています。ミスターたまごどんをお腹いっぱい食べて元気に過ごそう、ふこのっこ!

画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(金)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

3月5日(金)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・3名

 
 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

3月5日(金)6年生:家庭科「ティッシュボックスカバーづくり」

3月5日(金)、6年生は家庭科で「ティッシュボックスカバーづくり」に取り組みました。ミシンは手縫いに比べ作業効率が格段に高いのはもちろんですが、操作には一定のスキルが必要です。慣れた手つきで、ミシンを操作する6年生達は流石としか言いようがありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(木)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

3月4日(木)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・3名

 
 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

3月4日(木)給食に「あげパン登場!」

3月4日(木)の給食メニューは、コーンラーメン、だいずのはなサラダ、和風ドレッシング、あげパン、牛乳です。さて「思い出の給食メニュー」なるものがあるとすれば、まず、あげパンは外せないのではないでしょうか?堂々の人気メニューです。1年生の教室でもおいしそうな笑顔が輝いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(木)6年生:社会「環境を守る取り組み」

一人1台のタブレットを使っての授業風景から、その教科を予想することはほぼ不可能でしょう。3月4日(木)、6年生は一人1台のタブレットを使って、社会の「環境を守る取り組み」の学習をしました。キーワードとなる言葉から検索をかけ、ノートにまとめる6年生達は、真剣そのものです。知っていることと、調べ方を知っていることは違い、後者の力が重要な時代となっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(水)給食に「ひな祭りメニュー登場」

3月3日(水)の給食メニューは、ちらしずし、すまし汁、さんまの煮つけ、三色ゼリー、牛乳です。ひな祭りメニューの登場に子ども達も大喜びです。と言っても、黙食は続けなければなりません。そんな中、放送委員会の放送は清涼剤となっています。毎回、本読み、音楽、クイズなどを流してくれています。黙食でも楽しいひと時となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)4年生:外国語活動「Save the world」

3月3日(水)、4年生はタブレットを使っての外国語活動に取り組みました。「世界を救え」はENGLISHではどう言うのでしょうか?4年生はタブレットに「世界を救え」と打ち込みます。変換させますと画面に「Save the world」の文字が映し出され、同時に「Save the world」の流ちょうな音声も流れます。一昔前の4年生とは様変わりしている授業風景です。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(水)の欠席状況をお知らせします。

3月3日(水)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・4名

 
 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

3月2日(火)給食に「ビーフシチュー登場」

3月2日(火)の給食メニューはビーフシチュー、ベーコンとピーマンソテー、オリーブパン、牛乳です。肉と野菜がたっぷりの豪華メニューといったところでしょうか?春先と言うことで、昨今は寒暖の差が著しい中、冷たい雨となった3月2日ですが、温かいビーフシチューで身も心もほっこりとしたふこのっこです。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(火)の欠席状況をお知らせします。

3月2日(火)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・6名

 今日は雨ですね。花粉のアレルギー症状が出始め、体調が悪い児童もいます。
 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

3月1日(月)昼休みの運動場「3月、春の兆しかな?」

3月1日(月)の昼休みの運動場です。「3月、春の兆しかな?」と思わせる陽気です。もっとも、寒暖に関係なく、ふこのっこは元気に運動場に繰り出しますが・・・。大阪府に発出されていた緊急事態宣言も解除となりました。もちろん油断なく感染症対策は続けなければなりませんが、少し安堵しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日(月)の欠席状況をお知らせします。

3月1日(月)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・8名

 今日から3月です。少しづつ暖かくなってきました。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月26日(金)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

2月26日(金)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・7名

 体調不良(発熱・頭痛)の児童が増えています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月25日(木)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

2月25日(木)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・3名

 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月25日(木)4年生:総合:「一人1台のタブレットを使って」

2月25日(木)、4年生は総合で「一人1台のタブレットを使って」に取り組みました。場所はPC室ではなく、教室です。国の方針により、小中学生が一人1台のタブレットを使う時代となっています。基本操作の学びはもちろんですが、何より、情報モラルの学びが重要となります。タブレットを見つめる子ども達の真剣な瞳に、新しい時代の幕開けを感じます。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日(水)6年生:「給食の思い出」

2月24日(水)の給食メニューはカレーシチュー、こめこかつ、ごはん、牛乳です。卒業まであと少しの6年生にとっては、6か年に渡って慣れ親しんだ給食とのお別れも近づいています。「給食の思い出」は、十人十色でしょうが、やはりカレーは、外せないような気がします。1年生の時、初めて食べた給食がカレーだからです。重くて苦労した食缶も、今では片手で持てるようになりました。一抹の寂しさと共に6年生の給食風景をお届けします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日(水)2年生:国語「モンゴル文化に触れ、馬頭琴の音色に酔いしれる」

モンゴルの羊飼いの少年スーホは、ある日、美しい白い子馬を助け、兄弟のように仲よくなりますが・・。モンゴルの民話「スーホの白い馬」は、2年生達の心をつかんで離しません。今日は、教科書ではわからない「スーホの奏でる馬頭琴ってどんな音色なの?」の疑問をゲストティーチャーに解いてもらいました。モンゴル文化に触れ、草原のチェロとも言われる馬頭琴の音色に酔いしれた2年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)2年生:国語「モンゴル文化に触れ、馬頭琴の音色に酔いしれる」

2月24日(水)2年生:国語「モンゴル文化に触れ、馬頭琴の音色に酔いしれる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)2年生:国語「モンゴル文化に触れ、馬頭琴の音色に酔いしれる」

2月24日(水)2年生:国語「モンゴル文化に触れ、馬頭琴の音色に酔いしれる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:115
今年度:23190
総数:455706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 はなまる

ふこの小だより

おしらせ