ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室です。1組と3組は国語です。方言と共通語でカタツムリ、でんでんむし、…場所によって違う呼び方をすることを知りました、大阪はでんでんむし、ヘエエです♪「生活の中の詩」では、自分の生活を見つめて自作の詩を作っていました、楽しみです♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の教室では、どちらも国語でした。1組は漢字の足し算で「熟語」を、2組では子どもたちそれぞれに異なる詩をノートに写す学習に取り組んでいました。4年生も真剣な学習の姿でした♪

iPhoneから送信

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1組は国語「仮名の由来」で「案」から「あ」が、「以」から「い」ができたことから、漢字を組み合わせたものを読んでみる学習を班で取り組んでいます。2組は算数「組み合わせ」を少人数授業で学んでいます。「組み合わせ」って中学校で学習したような記憶が…とぼんやり思いながら静かに集中する教室を味わいました。6年生の真剣な学び、1日1日を大切に積み重ねたいものです♪

iPhoneから送信

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も校舎の中はしんしんと冷えます。1年の教室です。1組は道徳でものを大切にすることを、2組は給食調理員さんたちへ書く毎日の美味しい給食への感謝の手紙を、3組は絵の中に同じ形がいくつあるか数えることに取り組んでいます♪

iPhoneから送信

校内風景3年その3

画像1 画像1
 3年2組は音楽です。エーデルワイスの曲の音符の読みを書く指示がありました。その後一斉演奏では指示された段と違う段を弾く人が何人かいて、なんだか面白いミックス音のスタートで先生に止められて確認です。「今の6段目弾いた?違う段弾いた人いるね〜」弾けないのではなく、聞いてない、でした♪

iPhoneから送信

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、3学級とも図工です。「まどをひらいて」というテーマで、窓を開けて見える風景を考えて書きます。お友だちと遊んでいる様子を書くようです。構図を考え、色を選び、心が弾みます♪

iPhoneから送信

今日の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思わず表題に♪マークをつけてしまうほど、どれも好きな献立でした♪♪デニッシュパンはデンマークからきました。バターリッチな甘みに特別感があります。それからサケとクリームがこんなに相性いいんだな、と実感するメインのおかず。フルーツナタデココは色みも味も大人気のデザートです♪

iPhoneから送信

校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の授業は国語、今日から「三年とうげ」です。まず先生が範読しましたが、全員心が物語のストーリーに入っている真剣さが写真からも伝わる集中です♪段落を分けたのをペアでも確認して、第一感想を書きます。

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の国語です。始業前に係さんが目標を書いて、授業の始まりです。前半は新しい漢字、全員手を宙に上げて書き順を学んでから言葉を考えたり書く練習をします。後半は詩の音読。フェイスシールドをつけて、いろいろなパターンで交代読みするのが楽しそうでした♪

iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雪、大阪では珍しいことです。運動場も薄っすら白く積もりました。東門と北門の登校の様子です。子どもたちの登校時には、雨となりましたが、みんな雪に期待と興奮があり、丸めてみたりした子もいました…できたのは泥だんごです。雪合戦は、もっと積もって雪だんごが握れたらできます♪

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書ボランティアさん方が来てくださっています。飾りが変わって正面は、獅子舞、門松があらたまった清廉な空気をつくっています。鬼滅キャラ全員集合の下のダルマ7面相がご愛嬌です♪♪

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 氷の板を割って運動場に持っていきました。バスケのシュートに興じていた6年もやはり氷に駆け寄ります♪

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時、あいも変わらず、しっぽ取りオニは人気です。20番のビブスはいつも子どもたちを追っかけてくれる先生です♪今日は3年が大縄跳びに挑戦しています。手洗い場は、水が凍って板になっているのに興味を持って遊ぶ子どもたち、…滅多に凍らない大阪ならでは、です♪











iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、手づくりの絵馬に願いごとを書いています。1組は、理科室で沸騰の実験でしょうか??

iPhoneから送信

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は算数、「平行四辺形の面積の求め方をを説明できる」、3組は国語で「生活の中の詩」の授業です。とても短い詩がいくつか乗せられて、まず言葉を味わいます♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は国語。清少納言「枕草子」の冬の所をやっています。昔言葉なので先生が意味を言って、筋を理解します。「冬は早朝に限る」と始まります。意味がわかったら覚え合いをして、先生のチェックを受けに行きます♪

iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は寒さが痛いような冷え方でした。殆どの子どもがポケットからちゃんと手を出していました。素晴らしい♪♪何人か、どうしても出したくない人がいました。転んだ子が、手がポケットで出なかったのを直接見ただけに、危ないなぁと思うのですが…、どうぞお家でもご確認お願いします。半袖短パンの人にはこちらも脱帽です!!

iPhoneから送信

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活中の6年の教室、先生に提出物のチェックを受けているクラスと、黒板の新年の絵とメッセージのお話を終えて配布物を配っているクラスです。どちらの教室もピリッとハリのある空気が、6年生を感じさせます♪

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。5年はいつでも自分の目の前のやることに集中する姿が良いです♪1クラスはプリントを配っていて、2クラスはプリントを真剣に読んで先生が説明していました。スキー学習の変更についてのプリントです。日程も期間も行き先も変わりました。5年の保護者の方は、子どもたちが持って帰るプリントをご覧ください。
iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年は学活真っ最中。ちょうど配布物を配っているところと、1富士2鷹3ナスビの話を聞いているところで、なんと続きの4があるそうです。知りませんでした。4は扇だそうです。初夢にこの順番で出てきたらスゴイです♪

iPhoneから送信
本日:count up5  | 昨日:104
今年度:8857
総数:323939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより