〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

校内研究授業をおこないました

 昨日、1年3組で国語の校内研究授業をおこないました。教材は『たぬきの糸車』です。挿し絵や本文をもとに、子どもたちは、たぬきとおかみさんの気持ちを考えていきました。途中では、ビックリしているおかみさんの表情なども、表現してみました。
 授業後、大阪大谷大学の金川廣一郎先生にご指導いただき、子どもたちに考えを表現させるための手立てについて、教員で検討会をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとジュニア検定にチャレンジ!

 3年生が「ふるさとジュニア検定〜めざせ!大東ものしり博士〜」に挑戦しました。
 ふるさとジュニア検定は、社会科副読本「わたしたちの大東市」に基づく「ふるさとジュニア検定 例題 100 問」の冊子から 40 問が出題されます。
 これまでにも、大東市のことについてしっかりと勉強してきた子どもたち。さぁ何問解けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウメビーフ丼

 今日の給食は「ご飯・みそ汁・大阪ウメビーフ丼・牛乳」です。今日の牛肉は、大阪府堺市の牧場で育てられた和牛の「大阪ウメビーフ」が使われています。梅酒の漬け梅をエサにした世界的にも珍しい希少なブランド牛だそうです。
 甘味のある柔らかくジューシーなお肉で、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 がくしゅうの外国語活動で、AETのディビッド先生に発音を教えてもらいながら、気温や天気を表す英語を聞いて、その日にふさわしい関係のある絵カードを選ぶ活動をしました。
 リーダーさんを中心に、チームみんなで協力して仲よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝はブルブル

 今週は、少し暖かい日があったものの、今朝はまた震えるような寒さです。
 今週1週間、朝のあいさつ運動をがんばってくれた児童会の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟語の学習

 4年生は、国語で熟語についての学習をしていました。ちょうど、どのような組み合わせでその熟語が成り立っているのか、班で考えているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさ

 2年生は、算数で、1㎗より少ないかさの単位について学習していました。先生が前で色水をつかって容器に移し替えているのを一生けんめい見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じぶんたちで

 校内をまわっていると、体育の授業に向かう1年生に出会いました。先生がいなくても、ちゃんと係の子の合図に従って静かにろうかに並び、自分たちで出発していました。
 いつもならニコニコと手を振って声をかけてくれる1年生ですが、周りの教室の迷惑にならないよう、この時は黙って並んでいました。えらいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動は明日まで

 児童会のあいさつ運動は、今週いっぱい続きます。今朝も正門と裏門に分かれて、担当の児童が元気にあいさつをしてくれていました。写真は今朝の裏門です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急時の保護者引き渡し訓練(校内訓練)

 『三箇小だより』17号でもお知らせしましたが、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、今年度は、保護者の皆さまにはお越しいただかず、引き渡すまでの動きを、校内で訓練として実施しました。今日の設定は、震度5弱の地震が起こったという設定です。
 教室で大きな地震に際しての備えについて、動画で確認したのち訓練を行いました。
 本日は下校時に行い、子どもたちはそのまま下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はあて、ふしぎな

 昨日に引き続き、1年生の国語の時間の様子です。白い糸のたばが山のように積まれ、ほこりだらけのはずの糸車には、まきかけた糸までかかっているのを見つけたおかみさんになって、気持ちを想像したり音読してみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も元気に

 児童会の「あいさつ運動」3日目です。朝早くからごくろう様!!
画像1 画像1
画像2 画像2

おかみさんとたぬきの気持ち 2

 おかみさんに見つかって、ぴょんぴょこうれしそうに帰っていくたぬきの様子も表現してみました。
 おかみさんの気持ちとたぬきの気持ち、どちらも想像してみましたが、やはりたぬきの気持ちから書き始めている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかみさんとたぬきの気持ち

 1年生は国語で『たぬきの糸車』を学習しています。「よむ」ときも「かく」ときも、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

裏門にて

 今日も引き続き児童会による「あいさつ運動」が行われています。今日は裏門の様子です。班長さんがちゃんと列をつくって班のメンバーを連れてきてくれています。「おはようございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートづくり

 本校では、学習する際、自分の考えをしっかりノートに表すことや、学習した内容をただ丸写しするのではなく、自分が後で見やすいように自分なりの方法でまとめることなどを推奨しています。
 また、子どもたちのノートのコピーを校内のいたるところにも掲示し、お互いのノートの取り方やつくり方が学べるようにしています。
 写真は、教室の後ろに置かれている社会科のノートです。お互いに見合うことで、友だちのノートづくりのよさや工夫を取り入れやすいようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

限りなく「5」に近づけて

 6年生が、算数の時間に、パソコンの電卓機能を活用して、5㎠の正方形の1辺の長さを導き出す活動をしていました。
 中学校での勉強につながる学習です。誰が一番近い数字を導き出せるかで、子どもたちは何度も試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気もちのよいあいさつ

 今週1週間は、児童会の『あいさつ運動』が行われます。担当の子どもたちが正門と裏門に分かれて、登校してくる子どもたちを出迎えます。
 写真は、正門の様子です。雨上がりの空の下、子どもたちは「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつで登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

 5年生の書写の時間です。廊下を通ると、あまりに静かで全く気配を感じませんでしたが、それぞれ真剣に書に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレゼンテーションの練習

 6年生は、タブレットを使って、写真6枚を使用したプレゼンテーションの方法について学び、練習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:59
今年度:25531
総数:458050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会
放課後さんすう 地区巡視
3/8 学力保障 諸費引き落とし日
3/9 三箇スタディ
3/11 6年学年参観

学校だより

お知らせ