今日の授業風景
1年生の授業風景です。
1組は算数の授業で、大きなかずのひき算練習をしていました。 プリントの問題を早く終えた児童は、先生から追加で出された問題にもチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めてということで、ワンバウンドしたボールをまずキャッチして、自分のマス以外の3つのマスにボールを入れ、1年生なりにラリーを楽しんでいました。 今日の授業風景
5年生の授業風景です。
1組は音楽の授業で、卒業式で、6年生が入場する際にBGMとして流す「威風堂々」の合奏を練習していました。 日々、合奏のクオリティが上がってきています。 2組は体育の授業で、体育館でネット型のボールゲームの取組みを始めていました。ボールを打ってつなぐという基礎技能に触れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景
3年生の授業風景です。
下の写真2枚は1組の体育授業で、ポートボールのゲームづくりに向けて2対1のミニゲームを試していました。 パスを通すためには、ボールを持たない人がどのように動けばよいのかを考えることがめあてです。ゴールとなるリングの中でキャッチをすれば得点となる、簡易なルールで楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
4年生の授業風景です。
1組は算数の授業で、単元は「小数と整数のかけ算、わり算」。倍の値を求めるわり算の場面ですが、小数を使って表す場合があることを学んでいます。 2組は国語の授業で、説明文「ウナギのなぞを追って」を各自で読み、段落ごとに整理しながら、大事な言葉や文を書き出しているところです。伝えたい内容を要約する力を身につけようと、学習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の住北っこ
昨日は、前日まで降り続いた雨の影響で午前中、運動場は使えませんでしたが、今日の20分休みは、運動場で気持ちよさそうに遊ぶ子どもたちの姿がたくさんありました。
運動場の狭さゆえ、ボール遊びは、曜日ごとに学年の割り振りをしています。ドッジボールを楽しんでいる3年生は、いつもクラスの枠を超えて学年で仲良く遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() うどん自体の味は、あっさりとしていますが、そこにつゆとだしが、味にアクセントをつけています。 うどんの食べ方が、現在のようにかつおだしとしょうゆで味つけした汁で食べるようになったのは、日本中にしょうゆが出回り始めた江戸時代のことだそうです。 今日の給食のカレーうどんは、牛肉やかまぼこ、たまねぎ・にんじん・青ねぎなどの野菜が入ったうどんです。けずりぶしとこんぶでだしをとり、カレールウとカレー粉を入れ、塩・淡口しょうゆで味つけしました。 クラブ活動
子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動の様子です。この日は6年生の卒業アルバム用に、クラブごとの写真撮影を行いました。2月15日に最後のクラブ活動を予定しておりますが、その日に3年生は、クラブ見学をすることになっております。
以下の写真は、今日の各クラブ活動の様子です。 まずは、パソコンクラブの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
卓球クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
図画工作クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
レクリエーションクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
音楽クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
ボール運動クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
バドミントンクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 厚揚げは、厚めに切った豆腐に重しをのせて水をきり、高温の油であげたものです。厚揚げの表面は、油揚げのように固いですが、中身は、ほとんど豆腐と変わらないので生揚げとも呼ばれています。 厚揚げには、豆腐のよいところである血や筋肉をつくるたんぱく質と、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。 また、油揚げのよいところのコクがあり、形がくずれにくいというよさもあります。 今日は、厚揚げと一緒に、豚肉、にんじん、干ししいたけ、たけのこ、小松菜、白ねぎを、みそ味で煮た栄養たっぷりの献立となりました。
|
|