運動会リハーサル3年生
3年生の運動会リハーサル風景です。
運動会リハーサル4年生
4年生の運動会リハーサル風景です。
運動会リハーサル5年生
5年生の運動会リハーサル風景です。
運動会リハーサル6年生
6年生の運動会リハーサル風景です。
今日の給食春雨は、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られる麺です。 春に降る細かい雨に似ていることから「春雨」と名づけられました。味がしみ込みやすいので、酢の物や煮物や炒め物にするほか、短く切ったものを揚げ物の衣にすることもあります。 今日の「春雨のひき肉炒め」は、合挽肉とたまねぎ・キャベツ・人参・たけのこ・干ししいたけ・青ねぎ・土しょうがなどの野菜と春雨を炒めて、濃い口しょうゆ、さとう、オイスターソース、ごま油で味付けしました。中国でおかずと一緒に、ご飯のかわりとして食べられている中華パンにはさんで食べるとおいしかったです。 運動会練習
走競技の練習風景です。
1年生から6年生まで、力いっぱい頑張っていました。 低学年は、真っすぐに走り、ゴールを駆け抜けること、中・高学年は、学年段階に応じたバトンパスのめあてを達成できるように、走競技自体を楽しみつつ頑張っていました。 運動会練習今日の給食今日は、豚肉を使った「肉じゃが」で、献立名を「豚じゃが」としました。 関西では、肉じゃがに、牛肉を使いますが、関東では、豚肉を使います。どちらにも違う美味しさがあります。血や筋肉のもとになりからだをつくる豚肉、エネルギーのもとになるじゃがいも、お腹の中の掃除をしてくれるこんにゃく、体の調子を整え、体を守る人参・たまねぎ・三度豆を使ってだし汁とさとう、濃口しょうゆで、煮含めました。 運動会練習
5・6年生の運動会練習です。
毎日、5.6時間目に練習を頑張ってきました。繰り返し、同じ演技種目を練習していると、モチベーションを保つことに苦労しますが、評価者の視点で、指導者である先生方が的確に意識するべきポイントを提示されています。その都度、自分を奮い立たせ、子どもたちは頑張っています。運動会という行事の力を借りながら、子どもたちは力をつけていきます。 運動会練習運動会練習
1・2年生の運動会練習です。
明るく、眩しい日差しを浴び、マスク越しに笑顔がはじけていました。1・2年生も、4色の大きなリボンを背中につけ、より一層、振り付けも可愛くなりました。 運動会練習運動会練習
秋晴れとなった今日。青空のもと、きびきびと動く3・4年生。空気が澄んで空が抜けるように青いと、心も弾みます。今日は、4色の布を腰に巻き、本番さながらの演技を見せてくれました。
運動会練習今日の給食えびカツは、えびを細かくきざみ、魚のすり身・玉ねぎを混ぜて丸め、パン粉をつけて揚げたフライです。えびには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがいっぱい含まれています。 今日は、バーガーパンに、えびカツをのせてタルタルソースをかけ、“えびカツバーガー”にしていただきました。 運動会練習
5・6年生の運動会練習です。
今日は、朝からの雨が長引き、午前中は、運動場での練習が十分にできませんでした。午後は、雨も上がり、5・6年生が運動場に出て、習ったことのすべてをひと通り揃えながら、練習をしていました。週の初めからモチベーションを高める難しさはありますが、子どもたちは、その都度、気持ちを切り替え、練習に励んでいました。 今日の給食今日の中華風かやくご飯は、豚肉・にんじん・たけのこ・しいたけを土しょうがとごま油で香りよく炒めて味付けし、米と一緒に炊き込みました。 「かやく」とは、色々な具が入り、体にいいという意味があります。漢方薬の言葉で、主な材料の他に薬の効果を高める目的で加えられる、補助的な材料のことを言います。そこから、主な食材を引き立てる副材料ということで、うどんやご飯などに入れる具を「かやく」と呼ぶようになり、具の多い炊き込みごはんのことを、かやくご飯と呼ぶようになりました。 運動会練習
5・6年生の運動会練習です。
ソーランチームとダンスチームがこれまでの練習の成果を披露し合い、その後、5・6年生全体で小旗を使ったマスゲームや、集団行動の練習に移りました。 短い練習期間にもかかわらず、子どもたちは隊形移動も含め、よく覚えました。良い意味での緊張感も伝わり、自分の演技としての自覚も高まってきました。 下の写真は、小旗を使ったマスゲームや集団行動の練習風景です。各自でカウントしながら、タイミングをピタリとそろえる難しさがあります。 運動会練習運動会練習 |
|