〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数で「分数の大きさとたし算,ひき算」の学習をしています。分子が同じ数でも分母の数が大きいほど、数は小さくなることを習いました。

国語は「ウナギのなぞを追って」の学習で、内容を要約して紹介する文章を書きました。

朝礼・集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(火)、今朝は朝礼・集会がありました。今回も職員室前で撮影し、教室とオンラインで結んで行いました。

校長先生からは、はじめに「大阪府青少年読書感想文コンクール」に入選した1年生の児童への表彰を行いました。続いて、弥生3月のお話やこの1年コロナ禍にも負けずに頑張ってきた子どもたち一人一人の努力に「心の金メダル」を贈りたいとのお話がありました。

各委員会の児童からは今月の目標などの発表がありました。また、「自学ノート」の紹介を2年生から6年生までの代表のお友だちが発表しました。どの発表もとても立派に行うことができました。

集会委員会の児童の進行も上手になってきました。コロナ禍の中での対応ですが、オンラインを活用しての集会ができることも大事な体験だと思いました。


3月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

オリーブパン、ビーフシチュー、ベーコンとピーマンソテー、牛乳 です。

オリーブ油の入ったオリーブパンは、あっさりとしていて、ビーフシチューによく合いました。

ベーコンとピーマンソテーは、ベーコンとピーマン、キャベツの入った炒め物です。野菜がたっぷりの炒め物なので、子どもたちの反応が気になりましたが、「おいしかった」と話してくれた子もいました^^

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日から一人一台端末のパソコンを使いはじめました。
先生からパソコンを使うときの約束を聞きました。
充電の仕方も教わりました。

算数は文章題のまとめテストに挑戦しました。

国語は「わたしたちの学校じまん」について、理由も考えて聞く人に伝わるように班で協力して考えました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で1年間の学習のまとめ問題に挑戦しています。
長さの問題や100の束のたし算やひき算など、みんなで復習しながら考えました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(月)、今日から春3月がスタートしました。6年生は授業日数が今日も入れて、あと16日。他の学年はあと17日となりました。学習も1年間のまとめに入ってきました。

1年生は席替えをしているクラスがありました。新しい班のメンバーを確認しています。

国語では「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。教科書の学習を終えたクラスは、教科書に出てくるシマウマやライオン以外の動物の赤ちゃんのクイズを参考資料の本を見ながら考えました。

シマウマが生後間もなくして、お母さんシマウマと同じ草を食べるようになる理由についてみんなで考えたクラスもありました。

3月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、魚のオイスターソース、チンゲン菜のスープ、ふりかけ、牛乳 です。

日本で最初に定着した中国野菜がチンゲン菜といわれています。
クセが少ないので、野菜嫌いの子どもも挑戦しやすいそうです。今日はスープであっさりといただきました。

6年生 住道中学校出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では「郷土料理」をテーマに家庭科の授業を行いました。
秋田の「きりたんぽ」のように、子どもたちも知っている郷土料理が登場し、先生からの質問にも答えていました。

6年生の教室では、数学と英語の授業を受けました。

数学は「折り紙で数学」をテーマに、長方形の紙で折る折り鶴に挑戦しました。中学校の数学は小学校と違って、やはり難しくなることを感じたと思います。

英語は「あなたはどんな〇〇が好きですか」をテーマに、好きな食べ物を英語で尋ねる学習をしました。食べ物ビンゴで楽しみながら英語を学ぶことができました。

いよいよこの4月から中学校での学習が始まりますが、今日は中学校への子どもたちの意欲を高めるきっかになったと思います。

6年生 住道中学校出前授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(金)、今日は住道中学校から先生方をお迎えして、泉小学校で中学校の体験授業を行いました。

はじめに6年生の教室と住道中学校をオンラインでつなぎ、オリエンテーションとして、生徒会の皆さんの挨拶、クラブビデオ紹介、質問コーナーを行いました。

そのあと、それぞれの教室で各教科の授業を受けました。

理科室では、「実験器具をゲームで覚えよう!!」をテーマに理科の授業を行いました。
理科の実験器具はとてもたくさんありますが、トランプの「しんけいすいじゃく」のように、器具の写真カードと名前カードをマッチングさせるゲームで行いました。

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

青菜わかめごはん、いりどうふ、みそ汁、牛乳 です。

いりどうふは、土しょうがを炒めた後に、合挽肉、にんじん、たまねぎを炒めて、とうふ、たまごを入れて作っています。

甘めのやさしい味付けで、子どもたちも「おいしかった」と話してくれました^^

学習参観を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただき、本当にありがとうございました。

2時間目の参観を終えて、20分休みに運動場で伸び伸びと遊ぶ子どもたちの姿を見ていると、やはりご家族の皆様に温かく見守られているなかで、子どもたちは安心してすくすくと成長するんだなと心から思いました。

保護者の皆様に学校のこと、子どもたちの様子を知っていただき、家庭と学校が協力して子どもの教育にあたることが本当に大事であると思いました。

まだまだ困難な状況は続いていますが、子どもたちのためにも、ご家庭との連携を大切にして、学校運営をしてまいりたいと思います。

最後に「あおぞら学級」の子どもたちの作品を紹介します。畑で育てたお芋をスタンプにして、いろいろなお花を木の枝に咲かせました。みんな個性あふれる素敵な作品になりました。

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は6年間の思い出を劇にして発表しました。

各学年の思い出をグループで担当して、台本作りや、振り付けやセリフの練習、大道具、小道具の製作、準備など短時間で協力して取り組んできました。

本番では、保護者の皆様に舞台から離れて間隔をとって聞いていただくので、そのときだけマスクを外し、声が伝わるようにしました。

子どもらしい場面の選び方や演出に思わず笑う場面もありました。そして何よりも自分たちで作り上げて発表する、生き生きとした6年生の姿にとてもうれしい気持ちになりました。

泉小学校を巣立つ日まで、あと1か月を切りましたが、6年生の皆さんが元気に希望をもって羽ばたいていかれることを願っています。

学習参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「行きたい場所」「おすすめスポット」をみんなに紹介する発表を行いました。

一人一台端末のパソコンを活用し、調べた場所の画像や情報をもとに、自分なりに工夫して1分間にまとめました。2択のクイズを入れたり、おすすめの理由もよくわかるように魅力を伝えるので、楽しく、本当に行ってみたくなりました。

子どもたちは感想や反応の札を持っていて、友だちの発表の途中や最後にあげていました。これからの社会で必要となるプレゼンテーションの力を育てる学習になりました。

学習参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「10才のわたし」のテーマで、今の自分の思いを子どもたち自身の言葉で伝えました。

日頃ご家族に大変お世話になっていても、なかなか感謝の思いをストレートに伝えられず、恥ずかしくなってしまう年頃かもしれません。しかし、生きてきた10年間を振り返り、これからの未来を思い描くこともできるようになってきたのではないかと思います。

そんな思いを一人一人が語るのを聴いているうちに、子どもではなく一人の人間としての成長を感じました。心にジーンと響く4年生の発表でした。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

デニッシュパン、和風スパゲティ、ぷちチーズ、牛乳 です。

和風スパゲティは、シーチキン、ちくわ、キャベツ、にんじん、たまねぎの具を塩こしょうとしょうゆ、粉かつおで味付けした和風のスパゲティ。野菜もたっぷり食べられます^^

デニッシュパンは、子どもたちの間で人気があります。「おいしかった!」と話してくれる子がたくさんいました。

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
2月24日(水)の給食は、

ごはん、カレーシチュー、こめこささみカツ、牛乳 です。

米粉ささみカツは、じゃがいもと米粉の衣がついたものです。
カリッと香ばしく揚がっていました。「カレーと一緒に食べるとおいしかった!」と子どもたちは話してくれました^^

学習参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工で「クリスタル・ファンタジー」という、ペットボトルを使ったとてもきれいな飾りを作りました。

事前にデザインはそれぞれ工夫して考えていたので、今日は実際にいろいろな材料を使って飾りを作り始めました。台座になるところは、薄いプラスチック板を設計図通りに線を引いて、切ったり折ったりして作るので難しく、先生に教わったり、お家の人に少し手伝ってもらったりしました。

グループで友だちとも教え合いながら、きらきらと輝く素敵な作品ができました。

学習参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「かんしゃの気もちをつたえる」発表会を行いました。

生活科で自分の名前の意味や乳幼児期のエピソードをお家の人から教わる中で、今の自分が育ってきたのは、ご家族をはじめ多くの人がかかわって、育ててきてくれたおかげであることがわかりました。

子どもたちの発表は、感謝の気持ちとこれからこんな人に育っていきたい、そして、〇〇してあげたいと恩返しの気持ちが伝わり、とても温かい気持ちになりました。2年生の大成長を感じる発表会になりました。

学習参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)、今日は風もなく穏やかな気候の1日になりました。

今年度はじめての学習参観を行いました。
保護者の皆様には、各ご家庭1名でのご参加にご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちも少し緊張したり、張り切ったりしていましたが、保護者の皆様に見守られながら、日頃の学習成果を一生懸命発揮することができたのではないかと思います。

1年生は「できるようになったよ!」発表会として、グループでいろいろなことに挑戦しました。発表の仕方やあいさつ、技の見せ方も自分たちで考えて、協力して発表することができました。

たくさんの拍手をいただき、ありがとうございました!

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で夕日が沈むころのサバンナの様子を絵に描いています。絵の具を使ったグラデーションの工夫です。そこにゾウなどのシルエットを描き込むととても雰囲気が出てきます。

明日の学習参観の「おすすめスポット」の発表練習もしました。友だちの発表を聞いて、感想の札をあげています。
本日:count up12  | 昨日:184
今年度:40673
総数:475526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/2 朝礼・集会
地区児童会 20分休み1,2班
放課後学習教室(3年)
3/3 地区児童会 20分休み3,4班
3/4 地区児童会 20分休み5,6班
水育出前授業(4年生対象)
3/5 手話出前講座(5年生対象)
3/8 にこにこ泉 20分休み赤・青