6年生 授業風景応用問題に挑戦しているところです。 音楽では日本古来の音楽「越天楽今様」の合奏をしています。子どもたちが上手に指揮をとっていました。 5年生 授業風景倍数と約数は5年生の算数学習の山場の一つです。 みんなよく考えて、ノートに自分の考えを書いていました。 明日からはいよいよ林間学校で、引率の先生に「よろしくお願いします」とあいさつをしていた子もいました。クラスの出し物等準備も万端です。 4年生 授業風景買い物のときに持ってきたお金が足りるかどうか、品物の代金を切り上げてがい数にして見積もります。 友だちの意見と同じときは「グー」の挙手をします。泉小学校の授業で使うハンドサインです。 午後の体育では、ダンスの練習で列ごとに傘を上げるタイミングを合わせました。 3年生 運動会練習はじめに80m走に挑戦しました。 一生懸命走る友だちに声援が上がりました。 後半はダンスの決めポーズの練習です。 何度もみんなで気持ちを合わせてがんばりました。 2年生 運動会練習世界の昔からの有名な曲を使って、リズムに乗って全身で表現していました。 見ている子どもたちも、自然に体が動いて、学年が一体になって取り組んでいる感じが伝わってきました。 1年生 運動会練習運動場に「にがり」をまきました運動会へ向けて、運動場の土が風で舞い上がらないようにするためです。 大東市役所よりお借りした軽トラックに特製のにがりまき機を積んで、運動場にまんべんなくまきました。 運動場に出ていた児童クラブの子どもたちからも「がんばれー!」と声がかかりました。 運動会まであと16日。大成功できるよう、しっかりと準備していきます。 6年生 運動会練習実行委員がお手本の演技を見せてくれた後、同じ演技をするパートに分かれて練習しました。仲間にも教えながら一生懸命がんばっていました。 5年生 運動会練習4年生 運動会練習3年生 運動会練習2年生 授業風景運動会練習では全体の流れはできたので、列を合わせるところなど何度も注意して練習しました。 1年生 授業風景算数は「かず」を見やすく整理する仕方の学習をしています。表に表すことで、一番数が多いのは何かがすぐにわかることに気づきました。 図書の時間は、図書室に行って興味のある本を借りていました。1年生は生活科で虫取りもしているのでバッタなど昆虫の図鑑も人気がありました。 第2回運動会係 その3写真は上から、準備、たすき・ゼッケン係です。 児童会の活動の様子は、次回の運動会係の時に紹介します。 第2回運動会係 その2写真は上から会場設営・場内整理、出発、応援係の様子です。 第2回運動会係 その1運動会の縁の下の力持ちの高学年。 どの係も担当の先生の指示のもと、熱心に打ち合わせ、練習に励んでいました。 写真は上から救護、放送、決勝・得点係です。 3年生 福祉学習雑賀先生ご自身が若くして視力を失いましたが、訓練・学習に励まれる中で多くの人に福祉学習の機会を広げる指導講師となられました。 体験的なゲームや動画、実演やクイズなど子どもたちにわかりやすく視覚障がい理解を深める機会にしていただきました。はじめは多数の児童が視覚障がいの方を「かわいそう」と思っていましたが、雑賀先生が困難を乗り越える様々な工夫や努力をされていることから、障がいがあることが決して「かわいそう」ではないことに気づきました。 そして、誰でも困っていることはあり、そのサポートの仕方を学ぶことが大切であることを学びました。 雑賀先生もサポーターの方も泉小の3年生が意欲的に、そして、最後までしっかりお話を聞いてから答える姿にとても感心されていました。 9月15日(火)の給食コーンうずまきパン、やさいラーメン、牛乳 です。 やさいラーメンは、野菜がたっぷり入ったラーメンです。 豚肉も入っているのですが、ふだんはお肉が苦手な子が数人、「今日はお肉食べられた」と、話してくれました。好きな料理だと苦手な食材も食べられるということでしょうか^^ 9月14日(月)の給食ごはん、厚揚げと鶏肉のみそ煮、牛乳 です。 厚揚げと鶏肉のみそ煮は、にんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマンの野菜がたっぷり入った煮物です。野菜の甘みとみそ味がよく合っていて、白ごはんがすすむメニューでした。 6年生 運動会練習 |
|