今日の授業風景
2年生の算数の授業風景です。「はこの形」という単元です。
はこの形の平らなところを「面」と呼び、その面の数や形などを調べ、分かったことをノートにまとめていました。 今日の授業風景
1組の算数は、「大きなかず」の単元で、ペアで黒板の前に立ち、自分たちの考えを説明していました。
2組の体育は、ボールゲームを楽しんでいる場面で、真ん中のフープの中に置かれたボールを一斉に取りに行き、同時に敵チームのフープに集められたボールも取りに行けるというルールで、自分の陣地にあるフープにボールを3個集めることができれば勝ちとなります。1年生なりに作戦を立てながら、楽しく力いっぱい動いていました。 今日の授業風景
6年生の授業の様子です。
いつも落ち着いて、授業に参加している子どもたち。最上級生の貫禄があります。1組は国語、2組は理科の授業です。 卒業までの授業時数をカウントしますと、各教科・領域等における年間の標準授業時数は、クリアできる見通しです。 今後も粛々と、教科等の学びを進めてまいります。 今日の給食今日のクリーミースープの中には、白インゲン豆を煮て、ミキサーでつぶしたピューレが入っています。 ピューレを使うことで、口当たりもよくクリーミーに仕上がっています。味もあっさりとしていてとても美味しかったです。 豆の形のままで食べることに苦手な人も多いですが、ピューレにして、ポタージュ風のスープにすると食べやすいです。白インゲン豆は、大福豆や白花豆とも言われている白色の豆で、煮豆や甘納豆などに使われます。いろいろな栄養素がたくさん含まれているので、「豆の王様」とも呼ばれています。 お知らせ
3月22日に実施する卒業式について、大東市教育委員会より、今般の新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、「時間短縮に向けて工夫するとともに原則、卒業生・卒業生保護者・教職員のみで行うこととし、最小限の規模で実施すること」という指示がありました。
また、会場設営等も含め、「換気の徹底・アルコール消毒液の設置及び内容の精選、マスクの着用等、感染防止対策に十分留意すること」とあり昨年度の卒業式での経験を踏まえ、計画しているところです。 6年生の保護者の皆様には、後日、改めて、文書にてご案内申し上げます。府内の感染状況もまだまだ厳しい毎日ですが、何卒、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 地震避難訓練
2時間目に地震避難訓練を行いました。
年間計画では、児童に予告をしないで訓練を行う計画を立てておりましたが、府内の感染状況を鑑み、児童全員の行動が確実に把握できる方法で訓練を行いました。 避難訓練の心構えである「お・は・し・も・て」の特に「は」の「走らない」、「し」の「しゃべらない」については最後まで守れたかどうか、一人ひとり手を挙げさせて確認をしました。 全体的には、静かに落ち着いた避難行動をとることができ、点呼までの整列も、とても速やかでした。 地震避難訓練地震の回数の多さに驚くとともに避難訓練の大切さについて、気づきを深めることができました。 今日の給食中華風の炊き込みごはんは、豚肉・にんじん・たけのこを、土しょうがとごま油で香りよく炒めて味付けし、米と一緒に炊き込みました。 「かやく」とは、色々な具が入り、体によいという意味があるそうです。漢方薬で耳にする言葉で、主な材料のほかに薬の効果を高める目的で加えられる、補助的な材料をさします。そのことから、主な食材を引き立てる副材料ということで、うどんやご飯などに入れる具を「かやく」と呼ぶようになり、具の多い炊き込みごはんのことを、「かやくごはん」と呼ぶようになりました。 お知らせ
学校としましては、地域の感染状況を踏まえ、学習活動を工夫しながら可能な限り学校行事や各学年の取組み等を含めた学校教育活動を継続し、子どもの健やかな学びを保障することが肝要と考えております。
そのことを前提に2月8日(月)・9日(火)予定のスキー学習の実施については、出発日において、緊急事態宣言が解除されているか、また、延長されているかが不透明であるため、予め、2月25日(木)・26日(金)に延期することにしました。 よって、本日5・6年生の保護者様宛、「スキー学習の延期について」の文書を児童に持ち帰らせております。 宿泊的行事の教育的意義を踏まえ、可能な限り準備を進めつつも、一方で、児童の健康と安全を第一に考え、今後の感染状況に伴う政府もしくは大阪府及び旅行先の自治体からの要請等に注視し、慎重に取り組みを進めてまいります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 今日の授業風景
各学年で「書初め」が行われています。来週、各教室の廊下に掲示し、全学年に向けて展示することになっております。
4年生は、学年合同で、体育館にて「書初め」を行いました。 課題は、「美しい空」です。 今日の授業風景授業風景
3年生は、1・2組とも教室で「書初め」を行いました。
課題は、「明るい心」です。 下の写真2枚は、1組の様子です。 授業風景上の写真2枚は、2組の様子です。 今日の授業風景
5年1組の授業風景です。1時間目は体育で、運動場でタグラグビーやフラッグフットボールにつながるようなゴール型のゲームを楽しんでいました。
守備側が動けるゾーンを制限し、攻守が接触する時間も短く、スピード感のある攻撃が楽しめます。 厳しい寒さも一転、青空のもと、気持ちよく運動に励んでいました。 今日の授業風景今日の授業風景
1年生の体育学習の様子です。1組は、運動場でボールけり遊び、2組は、体育館でマット遊びをしていました。
コロナ禍における体育については、子どもが密集する運動や組み合ったり、接触したりする運動は、感染リスクの高い活動ととらえております。 緊急事態宣言下においても、これまでと同様に極力、長時間、近距離で対面形式をとらないよう、方向と距離、時間を意識し学習活動を計画していきます。 体育時のマスクの着用については、運動を行っていないときや、呼気が激しくならないような運動を行うときは、マスクを着用させます。また、集団対集団で競い合うボールゲームについては、コートの広さとコートに入る人数の調整や、接触する場面を少なくするための試合時間の短縮や、活動場所の制限などの工夫をしながら楽しく体育学習を進めていきます。 今日の授業風景マット運動のいろいろな技の基本となる動きをいくつか取り上げ、経験していました。逆さ感覚、回転感覚、腕支持感覚など、軽々とこなしていました。 今日の給食えびフライは、日本で開発されたカツ料理です。食材が野菜や魚貝類の場合には「フライ」と呼び、豚肉・鶏肉・牛肉などの場合は「カツ」と呼び分けるそうです。 えびには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがいっぱい含まれています。 今日は、ごはん・えびフライ・カレーシチューと一緒に、えびカレーにしていただきました。 お知らせ
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく大阪府への「緊急事態宣言」により開催された、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大東市教育委員会を通じ、大阪府教育委員会教育長より正式に要請がありました。
つきましては、本日、1月14日(木)から2月7日(日)までの措置については、本市として、下記の通り対応するよう指示がありましたのでお知らせいたします。 1.学習活動は、感染リスクの高いものの制限を行ったうえで、分散登校や短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態を継続すること。 2.宿泊や府県間の移動を伴う活動は、中止または延期とすること。 3.部活動は、練習試合や合同練習を禁止すること。〔中学校〕 以上、感染症対策のさらなる徹底と感染リスクの高い教育活動等についての共通理解を再度図りながら、粛々と教育活動を継続してまいります。 尚、2月8日(月)・9日(火)予定のスキー学習の実施については、緊急事態宣言が解除されているかどうかも不透明であるため、延期日程の調整も含め、検討しているところです。 5・6年生の保護者の皆様には、文書にて、正式にご案内申し上げますので、しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。 今日の授業風景
理科室での理科の授業風景です。子ども同士が近距離で活動する実験や観察は、感染リスクの高い教科活動として例示されていますが、その活動内容や所要時間に配慮し、適宜、取り入れております。
写真の実験は、4年生の単元「もののあたたまり方」の学習で、金属の温度による体積の変化を調べる実験をしている様子です。 事前に授業者より、実験内容についての報告があり、予め確認した上で授業に臨んでおります。 初めて火を扱う実験に臨むとあって、一人ひとりの役割分担を明確にし、実験方法を一つ一つ確認しながら、安全に進められていました。 そして、この球膨張実験器を使った実験結果から、「金属球も温めると体積が大きくなり、冷やすと体積は小さくなる」という結論へと導かれていました。 |
|