12月11日(金)の給食パーカーパン、たまごスープ、白身魚フライ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 パーカーパンは、手でパカッとひらいて、白身魚フライをはさんで食べます。白身魚フライ、子どもたちに人気があります。今日までに「楽しみにしている」という声をたくさん聞かせてもらっていました^^ 2年生 授業風景国語では漢字の学習をしました。子どもたちの机を回って、先生が漢字学習帳に花丸をつけてくださっています。 1年生 授業風景算数では長さの学習をはじめました。教室の先生の大きな机を、教室の前の出入り口から出すことができるかどうかをみんなで考えました。ひもを使ったり、大きな定規を使ったり、いろいろな考えが子どもたちから出てきました。 算数の文章題のテストをするクラスもありました。早く終わったら読書をします。 4年生 授業風景食育の学習では、栄養教諭の先生から「いろいろな種類の食品をバランスよく食べよう」のテーマで学びました。カルシウムが骨を作ることについて、10歳から20歳までが骨の生育でとても大事な時期であることを教わりました。また、給食など主食・主菜・副菜の組み合わせでバランスよく栄養が取れていることを教わり、実際にメニューの中から、どんな組み合わせにすればいいかを考えました。自分の食生活を振り返り、健康を考える上でとても大事な学習でした。 3年生 授業風景友だちに好きな食べ物を英語で聞いて、答えの食べ物が自分の書いたビンゴカードにもあったら丸を付けられます。みんなとても楽しく活動しました。 総合的な学習の時間は、パソコンルームで盲導犬について調べて、新聞にまとめていました。パソコンで調べたいことを上手に検索していました。 算数では文章題の練習問題に取り組んでいました。自分がわかったことを友だちにも説明できたら、より理解できたことになります。 12月10日(木)の給食うずまきパン、とうふのチャンプル、ミルクバター、牛乳 です。 とうふのチャンプルは、沖縄の郷土料理。チャンプルとは、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味で、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせた料理です。給食では、仕上げに粉かつおを入れています。かおりがよく、食欲をそそられます。 大東市子育て講演会の動画配信について
大東市教育委員会より、12月12日(土)に実施される「大東市子育て講演会」について、当日の講演会の様子を下記の通り、動画配信するお知らせがありました。
視聴をご希望される方はぜひご覧ください。 配信日 令和2年12月21日(月)から12月28日(月) 対 象 大東市民 講 師 内村周子氏(オリンピック体操競技金メダリスト内村航平選手の母) 内 容 夢を追い続けて〜諦めない!ポジティブに!いつも元気なその秘訣〜 申 込 令和2年12月18日(金)までに大東市ホームページ(下記下線URL)の「動画配信申込」にて氏名・メールアドレス・住所・電話番号・内容欄に「子育て講演会動画配信」と記入してお申込みください。 http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase... 6年生 授業風景算数はもう「6年生のまとめ」の問題に取り組んでいます。3学期は小学校での算数学習の総復習になります。 5年生 授業風景国語では自分が関心のある世界の偉人について、関係する図書を読んで、新聞にまとめる学習をしていました。 4年生 授業風景何年生がどこの場所でどんなけがをしたかを調べたデータから、表にまとめて、どのけがはどんな場所で起こっていることが多いかを考えたり、何年生はどんなけがが多いかを考えることができます。 今日はどんな表にどうやってデータをまとめるかを学びました。 3年生 授業風景国語では故事成語の日めくりカレンダーを作っていました。「食指が動く」との言葉を取り上げていた班もあって、どんなイラストがつくのか楽しみでした。 体育では、なわとびの実技テストをしていました。テスト前に自分ができる技を友だちと一緒に練習していました。 2年生 授業風景数の表し方を工夫して、算数カレンダーを作り始めたクラスもありました。例えば、カレンダーの10日のところに、「5×2」や「10dL」など今までに学習したことを使って、絵も入れて表します。 1年生 授業風景算数テストの前に練習プリントに取り組んだクラスもありました。 生活科では1月のお正月遊びの学習に向けて、木ごまにカラーペンで模様をつけていました。こまが回るとどんな風になるか楽しみです。 12月9日(水)の給食ガーリックピラフ、はくさいのクリーム煮、牛乳 です。 ガーリックピラフは、にんにくがたっぷりはいったピラフ。具を炒めているときから、とってもいい香りでした。子どもたちにも好評で、おかわりをしたい人がたくさんいるクラスもありました^^ はくさいのクリーム煮は、冬野菜のはくさいとブロッコリーの入った彩り豊かなシチューです。旬の野菜から、栄養もたっぷりいただきました。 6年生 タグラグビー試合のコートも仲間と協力して長さを巻き尺で測って、ラインカーで白線を引きました。 先生から基本的なルールを聞いて練習の開始です。 ボールのパスや1対1の練習のあと、班で3対3に分かれて、パスをしながらゴールを目指すチームとそれを防いで相手のタグを取りに行くチームで競い合いました。 まだタグラグビーを始めて、最初の時間でしたが、子どもたちから「楽しい!」との声が上がりました。 3年生 人権教室はじめに「プレゼント」といういじめを題材にしたアニメを視聴しました。 「いじめられたことをいじめで返してたら、いじめはなくならないよ!」と勇気ある行動がみんなの心を変えて、最後はいじめていた子も自分を振り返り、「ごめんね」と謝ることができました。 子どもたちの感想文では「いじめはだまって見ているのもいじめだと気づきました」「自分も気が付かないうちに人をいじめてしまっていることがあるかもしれない」など、たくさんの気づきがありました。 人権擁護委員さんからは「SOSミニレター」の紹介があり、いじめなど一人で悩まないで、必ず相談してほしいとのお話がありました。 みんなお話をよく聞き、「いじめ」についてよく考えることができました。 12月8日(火)の給食ベビーパン、肉きざみうどん、ファイバーかきあげ、牛乳 です。 『ファイバーかきあげ』という名前は、「せんい」という意味のファイバーからとられました。今日のファイバーかきあげは、食物せんいがたっぷりふくまれている食材(大豆、ひじき、さつまいも、たまねぎ)を使用しています。 食物せんいの多い食べ物は、食べすぎを防いだり、便秘を防いだり、腸の中で悪玉コレステロールをつつみこんで体の外に出したり、身体によいことがたくさんあります^^ 6年生 授業風景ペットボトルに沈殿させた土砂が、粒の大きいものから下に沈んでいっていることがわかります。 算数では場合の数や組み合わせについて練習問題をしています。わからないところや、あっているかどうか心配なところは、友だちにも聞いて学んでいました。 5年生 授業風景算数では割合について学んでいます。計算式にする時には、70%もいったん0.7に直してから計算することを習いました。 4年生 授業風景体育では跳び箱の開脚跳びと閉脚跳びの練習をしました。このあと、跳び箱のテストがあります。 |
|