3年生 遠足 その3班ごとにまとまって食べています。 お家の人の心づくしのお弁当に、子どもたちの笑顔がこぼれます。 3年生 遠足 その23年生 遠足 その1遠足の計画のところから、班で目標を決めて準備をしてきたので、朝の出発のところからみんな意欲満々でした。 1年生 遠足 その210月30日(金)の給食パンプキンパン、えびと野菜のスープ煮、こめこささみカツ、牛乳 です。 米粉ささみカツは2回目の登場でした。 衣には、米粉とじゃがいもが使われており、香ばしく揚がっていました。子どもたちも「おいしかった」と好評でした^^ 1年生 遠足
1年生は昨日、素晴らしい秋空のもと山田池公園に遠足へ行ってきました。
公園はすっかり秋色に染まり、楽しく秋探しや遊具遊びなどをしました。 遠足の約束もしっかりまもり、とても素晴らしい遠足となりました。 6年生 授業風景体育で縄跳びのいろいろな技に挑戦していますが、先生から動画を使って、こんな跳び方もあることを見せてもらいました。知らない跳び方がたくさんあったのでびっくりしました。もう一度縄跳びカードを見返して、これからどんどん練習していってほしいです。 10月29日(木)の給食コッペパン、いりどうふ、マーガリン、牛乳 です。 いりどうふは、やさしい味付けで、仕上げに入るたまごでさらにまろやかに感じられる料理です。 マーガリンは久しぶりの登場でした。 低学年では「マーガリン?なに?どんなん??」という様子で、なじみがないようでしたが、パンに上手につけて「おいしい!」と食べていました^^ 5年生 授業風景今日は、はじめに統計資料の読み方について、グラフの表し方で大きく見方が変わってしまう例について先生から説明がありました。子どもたちも「なるほど」と見入っていました。 図工では、版画で作る動物の絵のモデルになる写真をパソコンを使って調べています。 4年生 授業風景跳ぶときに視線が下の方を向く子が多かったので、前を見るようにアドバイスしました。 もうすぐ行く遠足のしおり作りをして、役割を決めています。 自分から進んで手をあげられるのは、すばらしいことです。 3年生 授業風景「そうじについて感じていること」を一人ずつ述べていき、ファシリテーター(司会)がホワイトボードに記録していきます。全員が順番に言い尽くしてから、良いところ3つと課題のあるところ2つに印をつけます。それをもとに、これからどうしていくのかをまとめて班で確認するという話し合いです。発散・収束・活用という3段階でミーティングを行います。誰もがファシリテーターになれるようにしていきます。 国語ではお習字で「下」という字を書きました。まずはお習字の準備をしっかりして、筆遣いについて、先生から教わっています。 図工では三角をたくさんつなげて描いたお城の絵に、赤・青・黄色のうち2色を選んで水で薄めた液を画用紙の上で広げていくことをしました。どんな作品になるか楽しみです。 2年生 授業風景生活科では泉小学校区のまち探検に行って、発見したことなどをメモをもとにカードにまとめています。一人一人ちがった感想で、いろいろなところに興味をもって書いています。 6年生 授業風景実際に狂言の舞台映像を見て、感想を書いたり、狂言の言い回しの特徴についてみんなで考えたりしました。 5年生 授業風景針と糸で自分の名前を縫いますが、とても難しく、先にできた友だちにも教えてもらっています。 音楽では「キリマンジェロ」の曲の合奏練習をしています。 勇壮なリズムの曲で、パーカッションは全体のリズムをリードする大事なポジションです。 4年生 授業風景どんなしかけにしようか、好きなキャラクターの絵も使って考えて作っています。 3年生 授業風景遠足がもうすぐなので、しおりの計画書に班ごとで話し合って、書き込んでいました。 音楽では「ゆかいな木きん」という曲の合奏練習をしています。 強く弾むように鳴らすところと、身をかがめて小さな音で演奏するところがあります。 2年生 授業風景教科書のお手本の説明文を学習してから、実際に厚紙でおもちゃを作って、その作り方を説明する文章を書くことが目標です。 10月28日(水)の給食シーチキンごはん、関東煮、みかん、牛乳 です。 関東煮は、たこ、鶏肉、大根、じゃがいもを一緒に煮込んで作っています。 寒くなってくると、おいしいメニューのひとつです。大根も甘く煮えており、冬の訪れを感じました^^ 1年生 授業風景国語では新しい漢字を習いました。 にこにこ泉あそび その5「楽しかったです」との声が聞こえてきました。 12月には全校遠足があるので、それに向けて、また、みんなで協力していってほしいと思います。 |
|