2月3日(水)
今日は「立春」。
暦の上では春が訪れる日となりました。
実際には、とても寒く、まだまだ冬の気配が濃厚な1日となりそうです。
子どもたちも、運動場での体育のあとは、「寒い。寒い。」を連発していました
はやく春らしい暖かな日がやってくることを望みます。
【学校全体】 2021-02-03 12:29 up!
6年生
体育館で、体育の授業を観察しました。
バスケットボールが今日の内容です。
子どもたちは、思った以上に、テクニックを使いながら、練習をしていました。
【学校全体】 2021-01-28 15:13 up!
1月28日(木)2年生
国語の授業風景です。
かん字とかん字をくみ合わせて、べつのかん字をつくることにちょう戦していました。
子どもたちは、どんどんかん字をつくっていました。
もっともっとたくさん発表したくて、いつまでもたくさんの手があがっていました。
たのしみながら授業を進めるって、いいですね。
【学校全体】 2021-01-28 15:10 up!
6年生
音楽の授業風景です。
「木星(ジュピター)」という曲を練習していました。
【学校全体】 2021-01-27 11:33 up!
4年生その2
同じく算数の授業です。
こちらは、紙で立体の模型を作っていました。
「いつもの算数より面白いなぁ」という声も出るくらい、子どもたちは集中して作っていました。
【学校全体】 2021-01-27 11:31 up!
4年生その1
算数の授業風景です。
「『立体』を分類できるか?」に挑戦していました。
【学校全体】 2021-01-27 11:26 up!
1月27日(水)
くもりの日ですが、風は冷たくありません。
比較的暖かな日です。
【学校全体】 2021-01-27 11:25 up!
1月26日(火)お知らせ
保護者の皆様へ
いつもお世話になります。
現在、新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言が発令されている影響で、放課後学習「木チャレ」「キラ金」が中止されております。
緊急事態宣言は、2月7日(日)までとなっておりますが、延長も考えられます。
そこで、大東市教育委員会(生涯学習課)と協議し、2月以降の放課後学習も中止するということになりました。
したがいまして、今年度の放課後学習はなくなりました。
次年度、あらためて実施できるように検討いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
【学校全体】 2021-01-26 14:15 up!
2年生その2
国語の授業風景です。
題名は「おにごっこ」
班に分かれて、自分たちのおにごっこを考えながら、意見をまとめていました。
【学校全体】 2021-01-25 11:42 up!
2年生その1
「はんこ」の勉強をしていました。
子どもたちは、積極的に発言をしていました。
【学校全体】 2021-01-25 11:33 up!
1月25日(月)
3日間降り続いた雨もようやくやみました。
久しぶりの日差しは、とても暖かく感じます。
来週はもう2月。
「冬来たりなば、春遠からじ」
今は「寒」の時期ですが、春ももうすぐやってくるんですね。
【学校全体】 2021-01-25 11:31 up!
2年生
国語の時間です。
100字説明文に挑戦していました。
テーマは「雪」。
さて、どんな説明ができるかな。
楽しみです。
【学校全体】 2021-01-22 10:03 up!
6年生
理科の授業風景です。
「てこ」の勉強をしていました。
各自、プリントにまとめていました。
【学校全体】 2021-01-22 10:01 up!
4年生
【学校全体】 2021-01-22 09:57 up!
3年生
理科の授業風景です。
じしゃくの勉強をしていました。
2027年にも動き出そうとしている「リニアモーターカー」の基礎知識にもなります。
この授業で興味をもって、将来の超電導博士が誕生するかも。
【学校全体】 2021-01-22 09:55 up!
5年生
高学年に一人一台のタブレットが入ってから約2週間となりました。
子どもたちの上達ぶりはすごいものがあります。
今日は、タブレットを使って、なぞ解きをしていました。
【学校全体】 2021-01-22 09:48 up!
1月22日(金)
しっかりとした雨が降っています。
久しぶりです。
今日は、入学説明会が予定されていますので、午後には雨がやんでくれることを祈っています。
【学校全体】 2021-01-22 09:45 up!
1月20日(水)1年生
1ねんせいは、ごごから 冬さがしを しました。
きょうしつを とびだして こうしゃまわりで さがしました。
くろい ハサミムシも いたりして、いろんなものが みつかりました。
【学校全体】 2021-01-20 15:14 up!
1月19日(火)リズムなわとび
今日から、朝の「リズムなわとび」が始まりました。
子どもたちは、お互いの距離を保ち、マスクをしながらがんばっています。
寒くなってから、運動場で動き回る子どもたちが減ってきているように思います。
コロナ禍の中で、ただでさえ運動不足になりがちなところにです。
灰塚小学校では、今年も「なわとび」で体力づくりを行います。
期間は1ヶ月ほどです。
【学校全体】 2021-01-19 09:12 up!
1年生
せいかつの じかんに つくった たこを うんどうじょうで あげました。
あまり かぜが なかったので たかく あがらなかったけど とても たのしい じかんを すごしました。
【学校全体】 2021-01-16 11:51 up!