★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

2月19日(金)5年生:図工「切り絵」

2月19日(金)、5年生は図工で「切り絵」に取り組みました。6年生の卒業式での壁面飾りにするようです。となると5年生も、おのずと力が入ろうというものです。1学年上の先輩を『おめでとう!そしてありがとう!』の心を込めての制作となりました。5年生にとっては、一生懸命追いかけても、遠く見えた背中であったことでしょう。でも来年度は5年生が6年生となります。託されるバトンを大切にね!5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)給食に「牛肉のデミグラスソース煮」登場!

2月18日(木の)給食メニューは、牛肉のデミグラスソース煮、野菜スープ、ごはん、牛乳です。牛肉たっぷりのデミグラスソースを、ごはんにからめて食べるのですから、美味しいに決まっています。さて、こってり感にやや飽きたところで、あっさりした野菜スープを飲めば、また味覚が復活し、再び「美味しい!」の境地です。再び、こってり感にやや飽きたところで、あっさりした野菜スープを飲めば、また味覚が復活し・・・この話、食べ終わるまで終わりません!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(木)20分休みの運動場:気温5度!凍てつく寒さです。

2月18日(木)の20分休みの運動場です。気温は5度!凍てつく寒さです。一般的な冷蔵庫の中の温度が、だいたい5度ぐらいと言うことですから、いわば冷蔵庫の中にいるようなものです。取材の私は、寒風とダブルマスクで耳が痛いです。国語的な意味ではなく純粋に物理的にです。この凍てつく寒さを意に介さないように走り回る流石のふこのっこに尊敬の念を覚えます。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(木)4年生:図工「カラフル・バード」

2月18日(木)、4年生は図工で「カラフル・バード」に取り組みました。(標題は取材の校長が名付けたもので、実際の標題とは関係ありません。)南国の鳥などに、いろどり鮮やかなものが見られることは周知の事実です。その美しい鳥をモデルにオリジナル絵画で表現しようと、4年生達は一生懸命に取り組んでいます。自然界の美しい鳥に勝るとも劣らない美しいカラフル・バードとなること請け合いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日(水)全学年:平和学習報告会

2月17日(水)、6年生は平和学習のまとめとして、修学旅行で学んだ戦争の恐ろしさや平和の大切さを全校児童に報告しました。コロナ禍の緊急事態宣言下でもあり、体育館に一同が会するのではなく、6年生の少人数グループが各教室をまわるという方法をとりました。各教室では6年生の報告を聞き、戦争や平和について真剣に考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)20分休みの運動場「冷え込み厳しいけれど・・・。」

2月17日(水)の20分休みの運動場です。この間、ポカポカした陽気が多かったのですが、今日は、格段の冷え込みでした。朝から、強風・雷・乾燥注意報も発令されており、私も身震いしながらの取材です。しかし、そこは元気なふこのっこ!冷え込みが厳しいけれど、多くの子ども達の姿で運動場は賑わいました。その元気な活力に拍手です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(火)5年生:算数「角柱の辺、面、頂点の数」

2月16日(火)、5年生は算数で「角柱の辺、面、頂点の数」に取り組みました。三角柱ぐらいなら頭の中で何とか数えられそうですが、六角柱ぐらいになると、複雑な3次元立体図形を頭の中で作らなければならず、なかなかの難問です。幾何学の妙味を体感する5年生達です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(火)2年生:国語「回文に挑む」

2月16日(火)、2年生は国語で「回文に挑む」に取り組みました。回文とは、上から読んでも下から読んでも同じになる文です。「トマト」や「しんぶんし」が代表格でしょう。強者では「ぞうくんぱんくうぞ」「きんのはとはのんき」などがあります。その回文を作ろうと、2年生達は語彙力を駆使し、果敢に挑みます。傑作が生まれることは確実でしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(火)3年生:図工「作品展」

2月16日(火)、3年生教室前のろうかに、図工作品展が出現しています。3年生達の力作を、ろうかを通る人に観てもらう企画です。私も通行参観者の一人なのですが、思わず見惚れてしまい、目的地までの時間を費やしてしまいます。もう何回、失敗していることか。こりない通行参観者です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(月)4年生:算数「立体と展開図」

2月15日(月)、4年生は算数で「立体と展開図」に取り組みました。展開図を頭の中で組み立てるのは、至難の業です。でも実際に実物を組み立てると、辺の重なりや向かい合う面の関係が容易にわかりやすくなります。2次元の展開図と、3次元の立体の相互関係は体験学習が1番でしょう。がんばれ!4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(月)強風注意報と雨の中の登校

おはようございます。2月15日(月)の朝です。今日は、強風注意報と雨の中の登校となりました。降る雨は風にあおられ、垂直ではなく、斜めからやってきます。子ども達は傘の角度を調節しながら、雨をしのごうとしますが、濡れるのは致し方なしです。そんな中でも、いつものように、見守り隊の方が、お声かけをしながら誘導してくださいます。濡れるのは見守り隊の方も同じ。誠に頭が下がります。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(月)の欠席状況をお知らせします。

2月15日(月)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・6名

 先週は、暖かい日が続きましたが、明日から寒くなるそうです。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月12日(金)給食に「パエリア登場!」

2月12日(金)の給食メニューは、パエリア、ポトフ、ヨーグルト、牛乳です。パエリアは本来でしたら、サフランを入れて炊くべきところですが、サフランはとても高価ですので、カレー粉とターメリックで香りと色を付けています。とり肉、えび、いか、ほたて、にんじん、たまねぎ、トマトの水煮が入った、彩も鮮やかな栄養満点のパエリアです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(金)2年生:国語「カンジーはかせの大はつめい」

2月12日(金)、2年生は国語で「カンジーはかせの大はつめい」に取り組みました。「門」と「日」で、出来上がる漢字は「間」。田と力で出来上がる漢字は「男」。漢字を楽しく学ぶ「カンジーはかせの大はつめい」です。がんばっています!2年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(金)6年生:国語「海の命」

2月12日(金)、6年生は国語で立松和平さんの名作「海の命」に取り組みました。海に生きる主人公「太一」. は,父や与吉じいさの背中を追って漁師となりますが、ある時、海の中で、村一番の漁師であった父を破った、巨大な瀬の主に出会います。・・・。「海の命」とは何かを考えさせる難解な文学です。6年生は一生懸命、物語の主題に迫ろうとがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(金)の欠席状況(体調不良等)をお知らせします。

2月12日(金)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

 明日から、またお休みですね。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月10日(水)全学年:音楽「楽器大移動」

2月10日(水)、来たる参観に向けて、4階音楽室より体育館に楽器を移動しました。いわば「楽器大移動」です。かなり大変な作業であり、6年生が担当してくれました。鉄琴やオルガンなどの重量物の運搬にはコマ付き台車を活用して運搬しました。体育館に移動を終えると、細部の位置確認まで綿密に調整する6年生の姿が見られました。言葉にこそ出ませんでしたが『合奏がんばるぞ!』というやる気を、ひしひしと感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日(水)の欠席状況をお知らせします。

2月10日(水)欠席状況
 発熱等かぜ症状・・・5名

 明日はお休みですね。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。

2月9日(火)昼休みの音楽室『ほぼ昼休み返上』

2月9日(火)、昼休みの音楽室では『ほぼ昼休み返上』の自主練習に取り組む姿が見られました。来たる参観は2月25日(木)と3月4日(木)の予定です。お家の方に観てほしい!合奏を聴いてほしい!という思いでのがんばりであることは言うまでもありません。現段階でも、すでにお見事なのですが、さらに、磨きをかけようという自主練習の意気込みに頭が下がります。来たる参観に乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(火)4年生:音楽『ほぼ20分休み返上』

2月9日(火)、4年生は音楽で『ほぼ20分休み返上』の自主練習に取り組みました。4年生の参観は3月4日(木)の予定です。お家の方に観てほしい!合奏を聴いてほしい!という思いでのがんばりであることは言うまでもありません。現段階でも、すでにお見事なのですが、さらに、磨きをかけようという4年生の意気込みに頭が下がります。来たる参観に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:115
今年度:23194
総数:455710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 委員会
6年お別れ遠足
2/25 参観日(1・5・6年)
2/26 中学校体験授業 はなまる
祝日等
2/23 天皇誕生日

ふこの小だより

おしらせ