ようこそ!住道北小学校のトップページです。

朝のなわとび

 火曜日の朝のなわとびは、2・3・6年生です。今朝も暖かく、終了時には、汗びっしょりになっている子がたくさんいました。
 朝のなわとびが始まってから、なわとびカードを手に持って、運動場で練習をする子がぐんと増えました。挑戦する跳び方を決めて、円になって練習する6年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・肉団子の甘酢あんかけ・ジャム&マーガリン・牛乳でした。
 肉団子の甘酢あんかけは、肉団子を油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理です。
 給食では、冷凍のミートボールを油で揚げて、炒めた野菜、たまねぎ・にんじん・ピーマン・干ししいたけに、スープ・酢・砂糖・しょうゆを入れて煮込み、片栗粉でとろみをつけ、甘酢あんを作り、揚げたミートボールにからめました。

今日の授業風景

 1年生合同の音楽の授業。校内音楽会に初めて参加する1年生も日に日に上達しています。広々とした体育館で、可愛らしさがひと際目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての6年生の合同音楽の授業です。
 多様な楽器が勢揃いし、それらを組み合わせ、創意工夫を結集させての作品づくりに懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校へようこそ

 例年でありましたら、本校の1年生と住道こども園の5歳児(白組)の皆さんとの交流会を2学期と3学期にそれぞれ1回ずつ計画しておりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策の関係で直接交流することは控え、10人程度のグループに分かれていただき、時間差を設けて廊下等から授業の様子を見学していただきました。短時間ではありましたが、1年生の教室には入っていただき、子どもたちの学習の様子を身近に感じ取ってもらいました。
 住道こども園の5歳児(白組)の皆さんは、1列を守って廊下を静かに歩き、お話声もいっさい聞こえませんでした。廊下で出会うと、どの子も丁寧に「おはようございます」とあいさつをしてくれました。
 さすが年長さんと、賢さに深く感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内の見学後は、運動場でのかけっこを体験されました。思いっきり発散できたでしょうか。
 一緒に運動ゲームをしたりして、遊びたかったのですが、今年はごめんなさいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、えびピラフ・きのこのポタージュ・牛乳でした。
 ポタージュは、フランス語で、深い鍋に肉や野菜を煮込んだスープのことを指しますが、日本では、スープ類のなかで、トロミのついたものをポタージュスープ、澄んだものをコンソメスープとよんでいます。
 今日のきのこのポタージュは、秋が旬のきのことさつまいもを使っています。たくさんあるきのこの中でも、しめじ、えのきたけ、まいたけを使いました。

1・2年生遠足

 1学期に実施することができなかった遠足を、11月に全学年実施します。その最初となった1・2年生の遠足。目的地は「深北緑地公園」で、目的地そのものがコロナ対策であります。公共の交通機関等も使わず、人々が密集しない身近な公園で遊んだり、秋見つけをしたりして、一日を過ごしました。
 遠足のめあては、1.友だちと仲良く過ごして、みんなが楽しい遠足にしよう。2.葉っぱの色などの公園の様子から、季節が変わっていくことを感じよう。3.行き帰りの道では、お行儀よく歩こう。の3つでした。
 子どもたちは、思いっきり走ったり寝転んだり、お花を摘んだり、思い思いに過ごし楽しんでいました。秋見つけでは、大きなどんぐりを見つけては、歓声が上がっていました。
 長い距離を歩きましたが、自転車や自動車に気をつけながら賢く歩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足

画像1 画像1
 少し距離を空けての待ちに待ったお弁当タイムです。
 美味しいお弁当を作って下さり、ありがとうございました。
画像2 画像2

1・2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、小学校生活はじめての遠足となりました。
 電車やバスに乗って、遠くに出かける体験は、これからいくらでも経験できます。
 まずは、「深北緑地公園」までの往復、自転車や自動車に気をつけながら、賢く歩き通せたことで、1年生としては十分に立派です。
 来年は、2年生として1年生を優しく、たくましくリードできることでしょう。
 今日は、早くお布団に入って、ゆっくりと体を休めてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、バーガーパン・中華風たまごスープ・鮭フライ・ソース・牛乳でした。
 今日は、栄養たっぷりの鮭をフライにしました。鮭には、体をつくるたんぱく質が多いですが、質の良い脂肪分も多く含まれていて、血液をきれいにし、血管の病気を防ぎます。また、脳の働きを活発にして記憶力を高めます。鮭の身の赤色はアスタキサンチンといい、老化を防ぎ、病気にかかりにくくします。
 今日は、バーガーパンに鮭フライをはさんでソースをかけ、フィッシュバーガーにしていただきました。

朝のなわとび

 木曜日の朝のなわとびは、2・3・6年生です。
 体育でもリズムなわとびをするなど、少しずつ新しい曲にも慣れてきました。
 1分間かけ足とび(前とび)チャレンジには、毎回、どの子も一生懸命取り組んでいます。前回よりも跳んだ回数が増えたと、手を挙げて教えてくれた児童がたくさんいました。
 児童と一緒になって取り組んでおられる先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・あんかけうどん・ミルクバター・牛乳でした。
 今日のあんかけうどんは、鶏肉やかまぼこに加え、にんじん、はくさい、えのき、干ししいたけ、青ねぎなどの野菜をたっぷり入れて味付けし、うどんを加え、片栗粉でとろみをつけて、最後にしょうがのしぼり汁を入れて仕上げました。

校内研究会

 国語科の校内研究会を開き、1年2組が授業を公開しました。
 5時間目の研究授業に臨んだ18人の子どもたちは、とてもよく頑張りました。6月に入学し、コロナ禍の影響で、様々な活動が制限されてきたにもかかわらず学ぶことへの興味関心が高く、何事にも意欲的に取り組む1年生だなと日頃から感心しています。
 さて、今日の授業では、詩集「のはらうた」(作:工藤 直子.)を教材に「のはらひろばで『うたまつり』をしよう」という単元をつくり、その4時間目の授業を公開しました。
 子どもたちは、授業の前半で詩集の中の「ブランコ」という詩を視写しました。文字数も相当ありましたが、最後まで実によく集中して書けていたことに感心しました。
 また、音読の場面では、窓際で横に並びながら練習し、その成果を全体の前で披露していました。どの班も動作化を取り入れるなど工夫を凝らしとても上手でした。
 授業の最後には、「のはら」の仲間になりきって自分の「のはらうた」をつくるという、1年生としては難しい課題でしたが、鉛筆が動き始めていたことに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
 グループで仲良く音読練習。そして、ドキドキ全体発表。
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組も、同様に取り組んでおられ、1年生として「書く力」の基礎体力を着々とつくり上げていただいています。
 書いてみたい、書くって楽しいという意欲をますます高めてほしいと願っています。

朝のなわとび

 水曜日の朝のなわとびは、1・4・5年生です。今日で、2回目となりますが、特別時程でしたので、1分間かけ足とびチャレンジを終え、すぐに教室へと向かいました。
 一気に冬へと向かっていますが、運動習慣を身に付けて、体力づくりに励みましょう。休み時間に短なわとびの練習カードを手に、いろいろな技の習得に励む児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、玄米ごはん・豚肉のごま煮・みかん・ふりかけ・牛乳でした。
 玄米は、稲を刈り取り乾燥した後、一番硬いもみがらの部分だけを取り除いた米のことです。
 私たちがふつう食べている白い米はこの玄米からぬかを取り除いたもので精白米ともいわれます。
 玄米にはビタミンB1、ビタミンB2、食物せんい、カルシウムが多く含まれています。
 今日は、米8.5・玄米1.5の割合で炊き上げました。少し、黄色っぽい粒が玄米で、いつもより、よくかんで、玄米ごはんの味を楽しみました。

今日の授業風景

 5年生の国語の授業風景です。1組は、「グラフや表を用いて書こう」という単元で、グラフを読み取り、どのグラフを使うのかをめあてに意見を出し合っていました。2組は、書写で「成長」の二文字をよく集中して練習していました。
 5時間目には、学年合同で合奏の練習をしていました。多様な打楽器をとり入れ、少しずつリズムが揃っていく過程が窺えました。
 換気を徹底するため、体育館の窓や扉を開け放しており、しかも、どの学年も、打楽器を多用しているため、大きな音が漏れ、近隣の皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。本当に申し訳ございません。
 日々、ご理解いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断

 例年でありましたら6月末日までに終えている各種健康診断も、11月5日(木)の歯科検診でもってすべて終了しました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、密にならないように、また、マスクの着用や手洗い・手指消毒等の基本事項は徹底しながら、日程を2日間設けて分散型にするなど工夫しました。
 今日からは、身体測定(二計測)が始まりました。
 1日、1学年ずつ行います。測定の冒頭には、保健指導や「いのちの学習」につながる絵本の読み聞かせ等も取り入れながら、必ず測定器を消毒してから、一人ひとりの測定を丁寧に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/22 特別時程
委員会活動
2/23 天皇誕生日
2/24 特別時程
校内体育科研究授業

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン