ようこそ、北条小学校のホームページへ!

クラブ見学

 今日のクラブ活動は、3年生が見学で回っていました。来年度からクラブ活動に参加する3年生。興味津々で、見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校内研究授業 2

 近くの友だちと、学び合う姿もほほえましく感じます。自分が気づいたこと見つけたことを互いに伝え合っているところです。

 今年度の校内研究授業は、これで最後となります。低中高と、それぞれの学年で国語の力、言語活動を意識した授業づくりに取り組んできました。授業後の討議会では、一年間指導助言いただいた、大阪教育大学の佐久間先生はじめ、講師の先生方からも、ご指導いただきました。その学びを積み上げ、子どもたちと作る授業に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校内研究授業

 1月21日、校内研究授業が、1年2組で行いました。国語の説明文、『どうぶつの赤ちゃん』です。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃん、違うところを本文から見つけます。子どもたちは、手がかりになる言葉に注目して読み進めることができるようになりました。発表もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 入学説明会について 【再掲】

令和3年度の入学児童の保護者の皆さまへ

 入学説明会は、新型コロナウイルス感染予防対策を講じたうえで、
予定通り1月22日(金)、午後3時から実施いたします。場所は、北条小学校 体育館です。感染予防対策として、いくつかお願いがございます。

・来校前に検温をしてください。発熱等体調不良の場合は、出席を見合わせてください。連絡をいただければ、資料をお渡しできるようにします。
・マスク着用でお越しください。
・入口に、アルコール消毒液を置きます。手指消毒にご協力お願いします。
・会場の席は、1メートルの間隔を置いています。飛沫の飛散防止のためですので、保護者同士の会話もお控え下さい。
・会場は、換気のために窓を開けています。寒くなりますので暖かい服装でお越しください。
・例年、新1年生と5年生の交流を持っていましたが、感染予防の観点から、今年の入学説明会では、交流は致しません。大東市報12月号には、保護者と児童の参加とありますが、保護者の方のみの参加とさせていただきます。(やむを得ず連れてこられる場合は、保護者の方と一緒に会場に入ってください)
・欠席される場合は、学校までご連絡ください。(877−0001)

 以上、よろしくお願いいたします。お待ちしております。

音楽学習発表会に向けて 6年生の練習

 例年は、舞台上とその下に楽器を並べますが、感染予防の観点から密を避けて、フロアに広く楽器を並べる形になります。体育館を横に使います。保護者席も横向きに広くとることになります。
 6年生も、新しいこの位置で練習がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽学習発表会に向けて 3年生の練習

 合唱をしない今年の音楽学習発表会では、パーカッションをうまく取り入れる工夫が大切です。3年生も鍵盤楽器と、パーカッションで聴かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽学習発表会に向けて 2年生の練習

 北条っ子太鼓の練習も、進んできました。みんなで合わせるところと、グループごとの聴かせどころがあるようです。迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業 高学年では…

 学年が進んでくると、説明文の読みの観点も増えてきます。接続語に気をつけて読んだり、段落の要点をとらえたり、文章構成をとらえたりします。高学年では、筆者に対する自分の考えを書くところまでをめざします。
 (写真は、4年生、5年生の説明文の授業です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業 1年生では…

 1年生は今、『どうぶつの赤ちゃん』に取り組んでいます。文を読んで、「問い」と、その「答え」を見つけます。1年生でもしっかり見つけられます。そうしながら、ライオンとシマウマの赤ちゃんを比べていきます。1年生ながら、本文を確かめようと何度も読み返したプリントの折じわに、努力の跡が見えます。
 図書室では、1-1が読み聞かせ中。子どもたちが本を、文章を読むことを好きになるための、大切な第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今朝は、民生委員児童委員さんによるあいさつ運動の日でした。寒い朝でしたが、子どもたちを「おはようございます」の声で迎えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 人権学習 2

 2時間目は、いろいろな道具を紹介してもらい、実際に触ってみました。ふたがあく腕時計。声の出る体温計。オセロ。色識別装置…などなどです。
 例年なら、給食を子どもたちと一緒に食べてもらうのですが、このコロナ禍ですから、今年は、涙をのんでここでお別れとなりました。
 帰られるときに、去年お話を聴いた5年生に出会いました。5年生の子たちが、「覚えてるよ」「雑賀さんにもらった点字カード、まだ持ってます」と、声をかけてきました。長年、北条小に来てくださっている雑賀さん、講演に行った高校でも、北条小の卒業生に会ったそうです。 
 雑賀さん、本当にありがとうございました。来年は、ぜひ、子どもたちと一緒に給食を食べていただける、そんな日常の中でお会いできますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権学習

 4年生は、NPO法人日本福祉学習センターの雑賀 利幸さんをお招きして、お話を聴きました。雑賀さんには、毎年4年生にお話をしに来ていただいてます。
 はじめ、子どもたちの多くが、目が見えないことでできないことがたくさんあると思っていました。でも、卓球が趣味であることや、パソコンを活用されていること、日常のことはご自分でほとんどされること、また、実際に活動されているビデオを見せていただいて、だんだん意識が変わってきたようです。
 読み書きとか情報のゲットなど不便を感じるものについては、それをサポートしてくれる人や、道具があるし、誰かに助けてもらうことは、みなさんも同じですよね。と、雑賀さんはおっしゃいます。できないことは助けてもらう、それは、体が不自由な人だけではないと。逆に、見えなくてよかったこともある。電気なしで夜に点字の本が読める、出会いがある、見なくていいものを見なくてよいなど。いいことも悪いこともあるのはみんなも同じですよ、と教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って 2

 5−1でも、使っていました。写真を撮って先生に送ってみます。授業で使った後は、タブレットをきちんと保管庫に入れて充電します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って

 大東市から配られたタブレット端末を使って、5年生が使い方の練習をしていました。まずはいろいろと使ってみる。写真を撮って先生に送ってみるなど(先生のポージングが楽しい)。それから、先生からの課題にこたえて、それをまた先生に送り返す。こうして、どんどん授業に使えると広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タイピング練習

 総合学習で、地域のことを調べていた3年生。そのまとめをパソコンで作る予定だそうで、今は文章を打ち込む練習をしています。どんなまとめになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室では

生活科で昔遊びの練習をしています。今日はコマ回しです。練習を重ねて上手になるんが楽しみですね。国語の説明文の学習もがんばっています。ひらがなの「あ」から習い始めた子たちが、説明文の「問い」と「答え」を読み取るところまでに…。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 入学説明会について

令和3年度の入学児童の保護者の皆さまへ

 入学説明会は、新型コロナウイルス感染予防対策を講じたうえで、
予定通り1月22日(金)、午後3時から実施いたします。場所は、北条小学校 体育館です。感染予防対策として、いくつかお願いがございます。

・来校前に検温をしてください。発熱等体調不良の場合は、出席を見合わせてください。連絡をいただければ、資料をお渡しできるようにします。
・マスク着用でお越しください。
・入口に、アルコール消毒液を置きます。手指消毒にご協力お願いします。
・会場の席は、1メートルの間隔を置いています。飛沫の飛散防止のためですので、保護者同士の会話もお控え下さい。
・会場は、換気のために窓を開けています。寒くなりますので暖かい服装でお越しください。
・例年、新1年生と5年生の交流を持っていましたが、感染予防の観点から、今年の入学説明会では、交流は致しません。大東市報12月号には、保護者と児童の参加とありますが、保護者の方のみの参加とさせていただきます。(やむを得ず連れてこられる場合は、保護者の方と一緒に会場に入ってください)
・欠席される場合は、学校までご連絡ください。(877−0001)

 以上、よろしくお願いいたします。お待ちしております。

校長先生、お話があります!

 コンコンコン。校長室のドアがノックされ、開けると5年生が来ていました。
「この前の避難訓練について、私たちが話し合ったことを聞いてください」と、避難訓練の振り返りを報告に来てくれました。総合学習で防災を学んでいたこの学年の子どもたちが、自分たちで振り返りをして避難訓練の反省点などを伝えに来てくれたのです。内容は、
1.放送が聞こえにくい教室がある。
2.防災頭巾をとっさにかぶれなかった人もいた。
3.教室によっては倒れてくるものがある。
4.次回は、理科室や家庭科室を想定して訓練してはどうか。
と、いうものです。
 なかなか鋭い意見です。
 参考にして、先生たちも振り返りをまとめます。ありがとう。
   
画像1 画像1

3年生の授業です

 算数では小数の計算をしています。問題を見て、「1年生でやったもん。たし算、かんたんや」。よーく見ると、小数です。3年生は少し難しくなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育です

 体育館でとび箱の練習をしていました。並んで待っているときも、密にならないように、しるしが置いてあります。守って並べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:39
今年度:14039
総数:269418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28