今日の給食いろいろな材料を味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものの総称が「五目」です。 今日の五目豆は、大豆をやわらかく煮て、牛肉、こんにゃく、にんじん、三度豆を入れて甘辛く味付けしました。牛肉が入っていたので、より美味しくいただきました。 大豆は、質の良いタンパク質が肉と同じくらいたくさん含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。 今日の授業風景
3年1組の体育の授業風景です。
3年生は、ゴール型ボールゲームである「ポートボール」に取り組んであり、簡単なボール操作を身につけつつ、力を合わせてゲームが楽しめるように、仲間づくりも深めています。 子どもたちは1時間目から大張り切りで、チームで作戦を選んで、試合にいかすことができるようゲームを通して考え、課題解決に向かっていました。 当初、ボール操作が苦手だった子も、とても意欲的にゲームに参加しており、ミスをしても責めずに、何度もチャレンジさせてあげようとするチームワークに感動しました。 今日の授業風景ますます子どもたちは、張り切ることでしょう。楽しみです。 今日の給食今日のコーンクリームスープは、ホールコーン、クリーム状にしたスィートコーン、玉ねぎ、にんじんをとりがらスープ、牛乳で煮込み、塩・コショウで味付けして、仕上げに片栗粉でとろみをつけました。 日本でコーンは野菜のように食べていますが、メキシコなどの国では、ごはんやパンのかわりとして食べられています。日本では、甘みの強い品種であるスィートコーンが多く食べられています。 お知らせ
5・6年生の保護者の皆様におかれましては、スキー学習の実施の可否について、学校からの連絡をお待ちのことと存じます。
「緊急事態宣言」下においては、宿泊や府県間の移動を伴う活動は中止または延期とすることとされており、3月7日まで期間が延長されましたが、大阪府独自の解除要請のための判断基準の一つが、本日2月8日にも達成されることも視野に入れながら、大阪府の動向に注視してきたところです。 5・6年生児童への指導や主体的な取り組み等に要する時間、各家庭におけるご準備、及び実施前の健康観察の強化期間として、2週間は必要と考えており、遅くとも今週末には5・6年生の保護者様あての文書を発出できるように最終判断してまいります。 判断に時間を要し、ご心配をおかけしておりますこと、誠に申し訳ございません。宿泊的行事の教育的意義を踏まえ、可能な限り準備を進めつつも、一方で、児童の健康と安全を第一に考えながら情報収集に努めております。何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 今日の給食「肉じゃが」は、明治時代にビーフシチューをもとに考えられた料理だと言われています。たくさんの材料を使うので色々な栄養がとれ、バランスがよい料理です。 今日の給食では、血や筋肉のもとになり、体をつくる牛肉、エネルギーのもとになるじゃがいも、おなかの中の掃除をしてくれるこんにゃく、体の調子を整え、体を守るにんじん・たまねぎを使って、だし汁と砂糖、濃い口しょうゆで煮含めました。 今日の授業風景
1年1組の図工の授業風景です。
紙版画に取り組んでいるところで、台紙に描かれた下絵の形に合わせ、カラーシートを切り貼りしていました。 カラフルにシートを貼り終えると、いよいよ「すりとり」の作業に移ります。 今日の住北っこ
小さな学校園ですが、その一角に本校の事務職員さんが種を蒔き、立派に育てて下さった「桜島だいこん」を子どもたちが収穫しました。1年生が国語で学習した物語「おおきなかぶ」での場面を見ているかのように、「うんとこしょ、どっこいしょ」と徐々に人数を増やしながら、ようやく抜くことができました。
大きくて丸いだいこんを見たのは初めてのようで、その重さに驚いていました。 授業風景
3年2組の体育の授業風景です。
パソコン教室で、一人ひとりがパソコンを使って自己紹介カードを作成していました。イラストも取り入れながら、自分ならではの情報が、盛り込まれていました。 1年生から4年生までの子どもたちにも、いずれタブレット端末が1人に1台貸与され、教室での活用が楽しみになります。 授業風景
2年2組の体育の授業風景です。
この日はとても寒い日でしたが、1人でボールをドリブルしたり、2人でパスをしたりしながら、目印となるコーンを何度も折り返し、かなりの運動量をこなしていました。足でボールを操作する動きに、だいぶ慣れてきました。 今日の住北っこ
今日は、おひさまが温かく、青空の下、たくさんの児童が元気に運動場で遊んでいました。
ボール遊びが毎日できるような広い運動場であればと、ついつい思ってしまいますが、ボール遊びの経験不足は体育学習で大いに補わないといけません。 3学期は全学年でボール遊び、ボールゲームを体育学習のカリキュラムに取り入れ、ボールを扱う楽しさとともに人間関係づくりにも役立てようと取り組んでいます。 今日の給食厚揚げは、厚めに切った豆腐に重しをのせて水をきり、高温の油であげたものです。厚揚げの表面は、油揚げのように固いですが内部はほとんど豆腐と変わらないので、生揚げとも呼ばれます。豆腐のよいところと、油揚げのよいところを併せ持った食材です。 今日の厚揚げと豚肉のみそ煮は、厚揚げと豚肉をにんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマンなどの野菜と一緒に、コクのあるみそで煮た、栄養たっぷりの献立でした。 今日の授業風景
6年2組の図工の授業風景です。
コリントゲームの制作で、丁寧に仕上がった下絵にたくさんの釘を打ち込んでいました。すでに仕上がった子たちは、実際に試しながら、友だちの工夫を楽しんでいました。 今日の住北っこ
寒い中、今日も黙々と掃除に取り組む児童がたくさんいました。
自分のクラスの教室・廊下だけではなく、校舎内外のあらゆる場所を各学年・クラスに割り振り、責任を持たせていますが、黙々とよく頑張っていると思います。 てきぱきと力いっぱい、丁寧に頑張る様子が、写真から伝わってくると思います。 授業風景
6年1組の音楽の授業風景です。教室で、紙1枚あれば、楽しくリズムにチャレンジできるという体験をしていました。
流れる曲は、テレビアニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマ曲である「紅蓮華」。手のひらに載せた紙を上からたたいたり、紙を持って振ったり、手に持った紙を手ではたいたり、指ではじいたりして出る音でリズムを奏でます。ストレス解消にもなるようで、一斉に音を鳴らせば、立派な演奏になっていました。 今日の給食給食のホワイトシチューは、鶏肉・ベーコン・にんじん・玉ねぎ・エリンギを炒め、水・鶏がらスープで煮込み、塩コショウで味をつけして、最後に小麦粉・バターで炒めたルウを入れて煮込みました。今日のホワイトシチューは、定番であるじゃがいものかわりにマカロニを使いました。 また、フライドスィートポテトは、調理員さんが、さつまいもを1個、1個、きれいに洗い、包丁で短冊状に切って油で揚げ、ほどよく塩がかけられてありました。 今日の授業風景
5年生の授業風景です。
1組は図工の授業で、2組は算数の授業で、プログラミング学習を取り入れていました。 児童一人ひとりに、大東市教育委員会から貸与されたタブレット端末をさっそく有効に活用しようと、教室でのプログラミング学習も進めやすくなりました。 2組の算数の授業では、単元「正多角形と円」において、「プログラムを使って、正多角形を描こう」をめあてに、簡単な入力とマウス操作で、ブロックをつなぎ合わせながら、プログラムを組み立てる「Scratch」を使い、プログラムを組み立てていました。 今日の授業風景子どもたちは、呑み込みが早いです。 今日の授業風景1組では、その題材として日本人の花鳥風月への情緒の豊かさが色濃く反映された美しい絵札である「花札」を取り上げ、作品にしたい絵札を、一人ひとりが選んでいました。 今日の給食やきめしは、中国語で「炒め飯」と書いてチャーハンと読みます。チャーハンは、ごはんと焼き豚や野菜などのおかずが一緒になっています。チャーハンをおいしく作るコツは、やや固めのごはんを使って、ごはん粒をつぶさないように炒めることです。 日本のチャーハンは、塩、こしょう、しょうゆで味つけしますが、中国のチャーハンは、塩だけで味つけしたものが多いです。 給食のやきめしは、細かく切ったハムやにんじん、ピーマンを炒めた具にジンジャー・ガーリックパウダー・塩・こしょう・しょうゆで味をつけ、米と一緒に炊飯器で炊いています。 |
|