4年生 授業風景国語では漢字テストがあるのでみんな漢字の復習をしています。いい点が取れますように! 下足室の掲示板に4年生の版画の代表作品が掲示されていました。 5年生 授業風景5年生は音楽で「威風堂々」の合奏練習をしていました。この曲はいつも卒業式の卒業生が入場する時に5年生が演奏している曲です。パートごとで先生やお友だちと教え合って練習しています。 理科では食塩やミョウバンの水溶液を冷やしたときに、どんな変化がおこるかについて実験をしました。まずはロート紙で水溶液をろ過してから、氷水で冷やしました。結果はすぐに出てこないので、そのままに放置して、明日また観察する予定です。 6年生 授業風景6年生は5時間目、両クラスとも体育の時間でした。 体育館ではバスケットボールの試合で、ボールをカットして、パスをつないでシュートを決めたり、迫力ある試合運びになっていました。 運動場ではマラソン練習の後、今取り組んでいるタグラグビーの3回目の試合でした。ラグビーボールを持って走り抜ける突破力もついてきましたが、すばやく相手のタグを取ることもうまくなってきて、とても面白い試合展開になっていました。 伸び伸びと運動に夢中になって走る子どもたちの姿は、見ていてとても清々しい気持ちになります。 1月26日(火)の給食ベビーパン、カレーうどん、いかのてんぷら、牛乳 です。 給食のカレーうどんは、だしこんぶとけずりぶしでとった出汁を使っています。いい香りの出汁とカレールウが合わさって、カレー好きの子も、うどん好きの子も、喜んでくれていました^^ 3年生 授業風景2年生 授業風景算数は1000より大きい数の学習をしました。8700が数直線でどこになるかはなかなか難しかったですが、そこからがまた、大事な学習になりました。 1年生 授業風景1年生は国語で「先」など新た漢字を3つ習いました。「先」(せん・さき)の付く言葉を先生が子どもたちに聞くと、「ゆびの先」や「いき先」「先にいく」など、日頃聞いたことがある言葉を発表してくれました。 また、国語では「たぬきの糸車」の物語の学習にも入りました。先生がお話を読むのを聞いて、最初の感想をノートに書きました。 生活科では「あやとり」をしています。先生が毛糸のひもを指にかけて、何回か「あやとり」をしたと思うと、パンパンと手をたたいて開いてほうきになりました。子どもたちも先生のお手本をよく見た後、自分たちでもやってみました。 1月25日(月)の給食ごはん、厚揚げの五目炒め煮、ふりかけ、牛乳 です。 厚揚げの五目炒め煮は、八丁風みそとトウバンジャンで味つけした炒め煮です。白ごはんがすすみます^^ 6年生 授業風景図工では出来上がった切り絵の台紙作りをしています。マーブリングという技法を使います。画用紙に筆で薄く水をぬり、そこに絵の具で色を付けます。その上に洗剤をポタリと垂らすと、パッと色が広がり、すてきな模様になりました。子どもたちからも「わあ!」と声が上がり、そのあと興味をもってやりはじめました。 5年生 授業風景先生から説明をうけて、英語指導助手の先生のお手本を聞いたあと、自分たちでもペアになってやってみました。 図工では世界の名画の模写をしています。すてきな作品に仕上がってきました。 4年生 授業風景算数は小数のわり算の学習をしています。授業時間いっぱいまで、どんどん練習問題に挑戦しました。 学習のおたすけ【家庭用】をアップしています
以前、家庭学習の一助として紹介していました「学習のおたすけ【家庭用】」をトップページの上部のタグから閲覧できるようにしました。
子どもたちの学習に役立つサイトがパソコンから見ることができます。 5,6年生が一人一台端末を自宅に持ち帰ったときなど、ぜひご覧になってください。 3年生 授業風景3年生が音楽で取り組んでいるトーンチャイムとハンドベルの合奏です。 「パフ」という曲で、何度繰り返して聞いても飽きないメロディーです。 譜面とにらめっこしながらでしたが、だんだん上手になってきました。 図工では「カメレオン」を教室のどこかに保護色で隠れさせる作品作りです。色塗りを工夫して、うまく隠れさせられるでしょうか。 総合的な学習の時間では、班ごとで世界の国旗について調べたことを発表しました。国旗の色や形に、その国の歴史や人々の思いがこもっていました。 2年生 授業風景実は大ふで、中ふで、小ふでを使って線をきれいに描く練習です。 水入れの部屋ですすぐときのやり方など、これから水彩画を描いていくための道具の使い方を丁寧に教わっています。 できたカラフルな画用紙に切れ目を入れて、すてきなシャツに仕上げていきます。 1年生 授業風景1年生は6年生に贈る感謝のメダルを作っていました。登校班で安全に学校へ連れて行ってくれたことやお掃除の時間に教えてくれたことなど、一生懸命に書いていました。 算数では「大きなかず」の学習で、100までの数を1ずつや10ずつで順番に言えるように練習していました。 体育ではボールを床に続けてつく練習をしました。うまくつけたお友だちの様子を見て、「ひざもまげるようにしている」「同じリズムでうっている」などいいところに気づくことができました。 1月22日(金)の給食ごはん、かきたま汁、さばのみそ煮、牛乳 です。 今年度初めて登場の「さばのみそ煮」 お魚メニューの中でも人気ナンバー1で、子どもたちは「やった〜!」「これ好きやねん〜!」「白ごはんがすすむ〜!」と喜んでくれていました^^ さばは、EPA(血液をサラサラにする)やDHA(脳を活性化する)が豊富で、子どもたちにも是非食べてほしい食材のひとつです。おいしく食べてもらえて何よりです。 6年生 授業風景図工では切り絵の仕上げに集中して取り組んでいました。 5年生 授業風景本番の記録会では運動場を10周しますが、今日は8周を走りました。クラスの半分ずつの人数で走りますが途中、抜きつ抜かれつで、いくつものいいライバルが現れ、ラストスパートで競い合っていました。走り終えたあとは、2人でハイタッチして健闘をたたえ合うような様子に、見ていて清々しい気持ちになりました。 国語では今学習しているいろいろなメディアについて、その長所と短所をパソコンを使って調べていました。 4年生 授業風景どの学年もクラスも、本当によかったと思えるように、友情を深めていってほしいです。 音楽では楽譜の記号などのテストをがんばりました。 3年生 授業風景また、漢字の「波」などの新出漢字の学習をしていました。 算数は小数のひき算の学習をしています。 |
|