3年生 授業風景折り紙を切って作った二等辺三角形の等しい角を、重ね合わせて確認しています。 また、円の半径を使って二等辺三角形ができることを確かめました。 図工では磁石を使った工作をしています。何ができるか楽しみです。 2年生 授業風景班カードのことで決めることがあって、新しい班同士でじゃんけんをしています。 外体育では大なわをしていました。まずは、なわの回るタイミングにあわせて、大なわくぐりをしていました。みんな楽しそうです。 1年生 国語の学習じどう車の種類によって、しごとやつくりがちがうので、自分が教科書の文章から見つけたところを確認し合ったり、詳しい自動車の本で調べたりしました。 毎回の国語の学習プリントはまとめて表紙をつけて、自動車の絵を描いたりしました。 なわとび集会 4,5,6年生この期間、みんな集中してなわとびを練習しているので日に日に上達してきています。 11月24日(火)の給食切り干し大根ごはん、よせなべ風、いわしの佃煮、牛乳 です。 11月24日は、「いい日本食」のごろ合わせで、【和食の日】 和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日 です。 給食では、 よせなべ風(けずりぶしのだしのうま味を活かした献立)と、 切り干し大根ごはん、いわしの佃煮(いわしを甘辛く味付けしたもの)を組み合わせた和食献立にしました。 写真2:けずりぶしのだしをとっているところです。いいかおりです。 写真3:いわしの佃煮。ごはんによく合う甘辛い味付けで、子どもたちにも好評でした^^ 11月20日(金)の給食
11月20日(金)の給食は、
オーブランパン、チリコンカーン、ヨーグルト、牛乳 です。 チリコンカーンはアメリカの料理。いつもより早めに調理を始め、長い時間しっかり煮込んで作っています。 この日のヨーグルトは、いつもとちがうもので「トロトロでおいしかった」と話してくれた子もいました^^ 6年生 授業風景TTR教室と2か所に分かれた少人数指導で学習しました。 社会科では明治時代の政治について4人の政治家を取り上げて、新しい日本をつくるにはどの政治家の考えを中心にすべきか自分の考えをまとめて発表しました。 5年生 授業風景5年生は国語でユーモアあふれる4つの詩を鑑賞しました。 「蛇」 ジュール=ルナール ながすぎる。 「ケムシ」 まど・みちお さんぱつはきらい。 「ねぎぼうず」 みずかみ かずよ 地底から打ち上げられたロケット 「するめ」 まど・みちお とうとう やじるしに なって きいている うみはあちらですかと 子どもたちは4つの詩に共通する短詩の面白さについて考えました。 算数では5年生の2人の「担任の先生人形」の写真が登場して、〇〇先生人形1.2cmと〇〇先生人形4分の5cmの長さを比べる方法について自分の考えを書いて友だちと交流しました。 4年生 授業風景0.1に満たない数の表し方について、みんなで考えました。 3年生 授業風景社会科では身近にみられる交番の警察官の仕事の様子から、「分」わかったことや「気」きづいたこと、「思」おもったことをノートにまとめました。 理科では磁石のはたらきについて、実験セットの中のいろいろなものを使って試してみました。特にビニ―ル袋に入った砂鉄に磁石を近づけたときに現れる模様に興味をもっていました。 2年生 授業風景グループごとで考えた問題も、だんだん難しくなってきて、カタカナでの表し方も注意しなければなりません。友だち同士でも互いに見合って、正解と思うものを黒板にホワイトボードで貼りました。上手に書けるようになってきました。 1年生 授業風景写真は1年生の国語の学習の様子です。 今日の授業で何を学んだのか振り返りを書いています。 2年生 遠足 その2友だちがはぐれたりしないように声をかけあい、道がわからない時は先生に聞いて、最後の集合時間にも遅れずに集まれました。 行き帰りの電車の中も約束を守って、静かに過ごすことができました。 2年生の大成長を感じる遠足になりました。 2年生 遠足
2年生は今日、天王寺動物園に遠足に行きました。
少し暑かったですが、天気に恵まれ、楽しい遠足となりました。 今回の遠足では、初めてグループで活動しました。 グループはリーダーや地図係り・時計係り・保健係りなどの役割を決めて活動しました。 どのグループも力を合わせて、たくさんの動物を見て回っていました。 子どもたちは笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。 5年生 図工と算数の学習実際のもとにした写真と見比べながら、色を工夫しています。 算数では「わり算と分数」の学習に入りました。 2÷3の答えのように割り切れない数も分数で表すことができます。 ノートには式だけでなく、図でも表して理解するようにしています。 3年生 算数の難問今日は先生から子どもたちに難問が出されました。 一枚の正方形の折り紙を折って、正三角形を作るにはどう折ればいいか、という問題です。 分度器や定規も使いません。 どう折ってもなかなかできなかったので、みんなあきらめかけていましたが、一人の子が正解にたどりつきました。 そのあと、先生から折り方の説明がありました。 でも、子どもたちはまだ納得がいってないような表情でした。 本当に「わかった!」となるには、自分で発見するしかないかもしれません。 1年生 国語の学習説明文に、はじめに書かれている「とい」は何か教科書の本文から探したり、バスやじょよう車がどんな「しごと」をするためにどんな「つくり」になっているかを考えました。 11月19日(木)の給食黒糖パン、青菜のサッパリ炒め、はるまき、牛乳 です。 揚げ物の中でも人気の「はるまき」 もともとは、立春の頃に新芽がでた野菜を具材にして作られたことから、「春巻」と名づけられたそうです。 授業参観中止のお知らせ
向寒の候 保護者の皆様にはますますご健勝のことと、お慶び申し上げます。
平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。 さて、11月20日に予定しております授業参観につきましては、10月16日付けのお手紙にてお知らせしておりましたが、今般の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、授業参観の実施は困難であると判断いたしました。 この間、児童は参観に向け準備をし、楽しみにしておりましたが、いかなる予防対策も万全とはいいがたく、実施中止とさせていただくことにした次第です。 保護者の皆様におかれましては、ご多用のなか、参観の予定を立てていただいていたと存じますが、かかる事情をご理解いただきますようお願いいたします。 また、お知らせが前日となりましたことを、重ねてお詫び申し上げます。 なお、本日、同内容の文書を家庭数にて児童に配付いたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。 泉小学校長 6年生 授業風景算数では「並べ方と組み合わせ」について学習しています。友だちとの学び合い学習も行っています。 |
|