ようこそ!住道北小学校のトップページです。

6年生遠足

作りたい物が形に表れてきました。
どの子も自分の作品作りに夢中です。
よく説明を聞いていましたね。友達とも仲良く教え合って、どの子も満足げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足

説明をしっかりと聞き、作陶作業が始まりました。
まずは、作りたい物を決めて、黙々と作業。
土を分けて土台を作り、土のヒモを作り積み上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足

手作り陶芸教室の始まりです。
今日のめあての一つ、陶芸教室の先生の説明を集中して聞いています。
「おおー」と素直な反応を返しながら、興味関心が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足

宗陶苑に到着しました。
宗陶苑は、江戸時代に築窯され、現在年間2回焼成される信楽唯一の窯元です。
バスの中での過ごし方も、修学旅行で経験済み。余計なおしゃべりは控え、マナーよく乗車していました。
さあ、今から作陶です。手作り陶芸教室の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての6年生の合同音楽の時間です。工夫すれば、このような楽器の組み合わせができるんだと、随所に創意工夫を感じ取ることができます。音楽の力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての5年生の合同音楽の時間です。日に日に各パートからの音色が揃い、メリハリがついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 水曜日の朝のなわとびは、1・4・5年生です。今朝も暖かく、終了時には、汗びっしょりになっている子がたくさんいました。前に出て頑張る体育委員会の児童が、良きお手本として頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住北っこの素敵

 今年度の清掃年間目標は、「きれいにそうじをしよう〜ピカピカ・すみずみ・もくもく〜」です。
 前回の児童集会で、仕事は、必ず誰かを助けている、誰かの役に立っているというお話をして以降、掃除を黙々と頑張っている児童が、目につくようになりました。
 掃除時間に校舎内を巡回すると、たくさんの児童に労いの言葉をかけることができます。楽しみな時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・和牛すきやき・牛乳でした。
 すき焼きは、日本人が、よく食べる料理の一つです。すき焼きという名前は、カモやタカ、カモシカの肉を田や畑を耕すクワやスキの上で焼いたことが由来だそうです。
 大阪府より、和牛肉の提供がありましたので、いつものすき焼き煮の牛肉の量を増やし、和牛肉を使用します。
 給食のすき焼き煮は、牛肉を炒め、だし汁とさとう、しょうゆで、焼き豆腐、いとこんにゃく、ふ、はくさい、たまねぎ、にんじんを煮て、味をふくませ、青ねぎを入れ、仕上げていましたが、牛肉が多く使えるので、別の釜でいためて、酒、砂糖、濃い口しょうゆで味付けした牛肉をだし汁で煮た野菜と合わせて、すき焼きに近い作り方にしました。ねぎも白ねぎに変えました。

今日の授業風景

 4年生の授業風景です。1組は算数、2組は図工の授業です。
 1組は「小数のしくみとたし算、ひき算」の単元で0.01より小さい数について学習していました。
 少人数教室では、少人数の良さを生かし、一人ひとりの学びが保証されています。個人でよく考え、とても落ち着いて学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は「動物キング」と題しての作品づくり。画材のコンテをグループで仲良く使い、今日から着色作業です。校内図工作品展に向けての取組みも始まっています。

今日の授業風景

 6年生の授業風景です。1組は、社会科で、新しい時代の幕開け、国会開設の歩みについて学習をしていました。2組は、理科で、生物や火山の証拠になる地層についての学習をしていました。
 45分間の学習の流れを見通し、画像等を通して、グループで気づいたことを出し合うなど、大型TV画面は大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のなわとび

 火曜日の朝のなわとびは、2・3・6年生です。今朝も暖かく、終了時には、汗びっしょりになっている子がたくさんいました。
 朝のなわとびが始まってから、なわとびカードを手に持って、運動場で練習をする子がぐんと増えました。挑戦する跳び方を決めて、円になって練習する6年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・肉団子の甘酢あんかけ・ジャム&マーガリン・牛乳でした。
 肉団子の甘酢あんかけは、肉団子を油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理です。
 給食では、冷凍のミートボールを油で揚げて、炒めた野菜、たまねぎ・にんじん・ピーマン・干ししいたけに、スープ・酢・砂糖・しょうゆを入れて煮込み、片栗粉でとろみをつけ、甘酢あんを作り、揚げたミートボールにからめました。

今日の授業風景

 1年生合同の音楽の授業。校内音楽会に初めて参加する1年生も日に日に上達しています。広々とした体育館で、可愛らしさがひと際目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての6年生の合同音楽の授業です。
 多様な楽器が勢揃いし、それらを組み合わせ、創意工夫を結集させての作品づくりに懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校へようこそ

 例年でありましたら、本校の1年生と住道こども園の5歳児(白組)の皆さんとの交流会を2学期と3学期にそれぞれ1回ずつ計画しておりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策の関係で直接交流することは控え、10人程度のグループに分かれていただき、時間差を設けて廊下等から授業の様子を見学していただきました。短時間ではありましたが、1年生の教室には入っていただき、子どもたちの学習の様子を身近に感じ取ってもらいました。
 住道こども園の5歳児(白組)の皆さんは、1列を守って廊下を静かに歩き、お話声もいっさい聞こえませんでした。廊下で出会うと、どの子も丁寧に「おはようございます」とあいさつをしてくれました。
 さすが年長さんと、賢さに深く感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内の見学後は、運動場でのかけっこを体験されました。思いっきり発散できたでしょうか。
 一緒に運動ゲームをしたりして、遊びたかったのですが、今年はごめんなさいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、えびピラフ・きのこのポタージュ・牛乳でした。
 ポタージュは、フランス語で、深い鍋に肉や野菜を煮込んだスープのことを指しますが、日本では、スープ類のなかで、トロミのついたものをポタージュスープ、澄んだものをコンソメスープとよんでいます。
 今日のきのこのポタージュは、秋が旬のきのことさつまいもを使っています。たくさんあるきのこの中でも、しめじ、えのきたけ、まいたけを使いました。

1・2年生遠足

 1学期に実施することができなかった遠足を、11月に全学年実施します。その最初となった1・2年生の遠足。目的地は「深北緑地公園」で、目的地そのものがコロナ対策であります。公共の交通機関等も使わず、人々が密集しない身近な公園で遊んだり、秋見つけをしたりして、一日を過ごしました。
 遠足のめあては、1.友だちと仲良く過ごして、みんなが楽しい遠足にしよう。2.葉っぱの色などの公園の様子から、季節が変わっていくことを感じよう。3.行き帰りの道では、お行儀よく歩こう。の3つでした。
 子どもたちは、思いっきり走ったり寝転んだり、お花を摘んだり、思い思いに過ごし楽しんでいました。秋見つけでは、大きなどんぐりを見つけては、歓声が上がっていました。
 長い距離を歩きましたが、自転車や自動車に気をつけながら賢く歩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/11 建国記念の日
2/13 PTA実行委員会
2/15 特別時程
クラブ活動(3年生見学)

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン