対面式をおこないました
今日は朝からとてもいいお天気です。運動場で全学年そろっての1年生との対面式を行いました。
上級生の拍手に迎えられながら、胸に6年生から贈られたペンダントをかけた1年生がの入場してきました。
【校長日記】 2020-06-29 10:52 up!
おいしそう・・・
5年生の廊下に、料理のレシピに関する新聞が貼りだしてありました。どれもみな美味しそうです。実際に作ってもみたのですね?
カバーに光が反射して少し見づらくなっていますが、ご容赦ください。
【校長日記】 2020-06-26 19:15 up!
対面式 晴れるといいね
週明けの29日(月)は、1年生との対面式です。新1年生をあらためてみんなで迎え、お祝いをする予定です。6年生は、準備していたメダルを放課後に1年生の首にかけてあげ、「これからなかよくしようね。」「いっしょにあそぼうね。」「6年間がんばってね。」「こまったことがあったら言ってね。」と、優しく声をかけてあげていました。対面式には、1年生はこのメダルをかけて入場します。
【校長日記】 2020-06-26 19:03 up!
久しぶりの楽器演奏
6年生の音楽では、子どもたちの安全を考え年間の指導計画を組み替えて、鑑賞の学習活動やリズム表現に先に取り組んできましたが、やっと楽器演奏に取り組み始めました。
久しぶりに触れる楽器に、子どもたちはとても喜んでいます。6年生の器楽演奏をこれまで見てきた子どもたちは、皆「6年生になったら自分たちも!」という気持ちでいます。
自主練習の時間にも一生懸命取り組んでいました。風が強かったので、楽譜を飛ばされそうになっていた友だちに、ふと気が付き、飛ばされないようにそっと自分の学用品を置いてあげていた6年生の優しさに、ほっこりしました。
【校長日記】 2020-06-26 11:51 up!
1年生をあんないするよ
学校の中にはどんな部屋があって、どんな使われ方をしているのか、1年生を案内するために、2年生は予め自分たちで校内を回り考えました。
知ってはいても、分かりやすく伝えるとなると難しいですね。1年生にうまく伝えられるよう準備をしっかりしてくださいね。
【校長日記】 2020-06-25 16:13 up!
少しずつ 無理せずに
「今日ね、○○ちゃんが牛乳を飲めたんですよ!」職員室での会話です。教員にとっては、このようなことのひとつひとつが喜びです。「毎日ちょっとずつでも飲めるようになっていこうね。」と励ましていたら、今日は知らないうちに全部飲んでいたのだそうです。のども乾いていたのかもしれません。
学校では無理に食べさせるということはしませんが、苦手なものも少しずつ無理せずに食べられるようになるといいですね。
今日の給食のメニューは「ちゅうかパン・はっぽうさい・はるまき・牛乳」です。
給食室前に『えいよう3色ボード』を設置していただきました。給食がどんなもので作られているか、時々見てみてくださいね。
【校長日記】 2020-06-25 15:54 up!
図工『まぼろしの花を表そう』
4年生は図工で『まぼろしの花を表そう』をテーマに自分のイメージをもって豊かに発想、構想しながら表現活動を行っています。
黒の画用紙に映える白を上手に使いながら「ぼかし」の技術も活用して、どんどん塗り拡げていました。
【校長日記】 2020-06-25 14:39 up!
屋上から見てみたら・・・ その2
グループで順番に、四方向を調べて回りました。こうやって改めて見てみると、三箇小学校の屋上はとても見晴らしがいいですね。
【校長日記】 2020-06-24 18:48 up!
屋上から見てみたら・・・
3年生は今、社会科で大東市のようすについて学習しています。今日は、校舎の屋上から東西南北それぞれの方角に何が見えるのか調べてみました。今日は晴天で、遠くの方までよく見えました。
「うちの家が見える!」「えっ?どこどこ?」よく見つけられましたね。他の大きな建物やめじるしも探してくださいね。
【校長日記】 2020-06-24 18:32 up!
勾玉づくりの体験
6年生は、社会科で日本の歴史を勉強しています。その一環として勾玉づくりの体験をしてみました。
石を紙やすりで少しずつ削っていく作業はなかなか大変ですが、だんだん形になっていっていました。
【校長日記】 2020-06-24 11:28 up!
国語『帰り道』 その2
ワークシート集に帯をつけてみました。ワークシート集も子どもたちはとても大切に扱っています。
【校長日記】 2020-06-24 11:21 up!
国語『帰り道』
6年生の国語『帰り道』の学習風景です。登場人物の相互関係や心情、人物像を、描写や視点の違いを基にとらえ、作品の「紹介帯」を作って物語の魅力を伝え合う学習に取り組んでいます。
【校長日記】 2020-06-24 11:18 up!
アサガオの花が咲き始めました
1年生が毎日大事に水やりをして育てているアサガオ。つい先日、間引きをしたと思っていたら、ぐんぐん大きくなり、もう花をつけ始めました。
まだ梅雨はあけていませんが、アサガオの花が開くと「夏がきた」という感じがしますね。
【校長日記】 2020-06-24 11:11 up!
就学援助について 締切日が迫っています
6月30日が令和2年度就学援助の4月認定の申請締切日です。
申請を考えておられるご家庭は6月30日までに申請をお願いします。
(7月1日以降に申請されますと、申請月が認定月になります。4月にはさかのぼりません。)
昨年度認定されていたご家庭も申請は毎年必要です。
申請場所→ 大東市立市民会館5階 学校管理課
申請時間→ 平日9:00〜17:30
持ち物 → ○印鑑 ○保護者名義の預貯金通帳
該当者の方のみ必要なものとしては、
○児童扶養手当証書
○身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
※詳しくは過日配布しました「令和2年度就学援助制度について」プリントをご覧ください。
申請を考えておられるご家庭で、6月30日までに市民会館に出向くのが困難だというご家庭がありましたら、早急に学校の事務担当まで電話連絡(072‐875‐0800)をお願いします。
【校長日記】 2020-06-23 11:34 up!
『ありがとう上手』に 5年生 道徳
友人と地方のバスに乗っていたとき、バスを降りるたびに運転手さんに「ありがとうございました」と言って降りていく中学生たちの姿にさわやかな気持ちになったことから、自分もこれまで聞いてきたいろいろな「ありがとう」の持つ不思議な力について再度考える機会になった。はじめはうまく言えなかったけれど、勇気を出してあちこちで言ってみるようにしたら、だんだんさりげなく言えるようになった。毎日たくさんのさまざまな人に守られ、助けられ、支えられて生きているけれど、当たり前として受け流しているのではないか、言いそびれていた「ありがとう」を素直に言葉にして伝えたいと思った。今では「ありがとう」は自分にとって安らぎと勇気を与えてくれる言葉になっている、というあらすじです。
5年生は、この教材を読んでそれぞれ自分の考えを交流しました。以下は、そのふりかえりの一部です。
○「だれにでもあいさつができる人」という意見はいいなと思いました。私は「ありがとう」と発表は似ていると思いました。なぜなら、どちらも勇気を出すと言えることだからです。
○ありがとうという言葉は、人を喜ばせたり、うれしい気持ちになれるまほうの言葉です。この物語を読んで、わたしもあいさつやお礼をしっかり言えるようにしたいと思います。
○「ありがとう」とかあたりまえの言葉が本当はすごく大切で、うれしい気持ちになれるんだなと思いました。だからたくさん「ありがとう」を言ったらいいなと思いました。
道徳は「人はいかに生きるべきか」を問うものです。いろいろな教材に触れ、お互いの考えを交流し合いながら、生き方についての考えを深めていってくれることを願っています。
【校長日記】 2020-06-23 11:23 up!
梅雨の晴れ間に 〜20分休み〜 その3
登り棒や雲梯をひょいひょいと子どもたちは軽々と上ったり渡ったりしています。優しい6年生が、1年生のずれたマスクを直してあげていました。
【校長日記】 2020-06-22 10:58 up!
梅雨の晴れ間に 〜20分休み〜 その2
山っこやのぼり棒の近くにある草むらには、小さなバッタがピョンピョン飛び跳ね、低学年の子どもたちが一生懸命おいかけていました。
【校長日記】 2020-06-22 10:55 up!
梅雨の晴れ間に 〜20分休み〜
先週は雨が多く、休み時間も運動場で遊べない日が続きましたが、今日は梅雨の晴れ間で太陽も顔をのぞかせ、20分休みには子どもたちは喜んで外に飛び出しました。
ブランコに揺られたり、サッカーをしたり、タイヤを跳んで遊んだり、思い思いに楽しんでいました。
【校長日記】 2020-06-22 10:50 up!
6年 外国語科
名前や好きなこと、好きな食べ物や教科、誕生日などを予め書いておいたシートをもとに、担任の先生やAETのデービット先生が英語で出したヒントから該当する友だちを当てる活動をしていました。
オールイングリッシュで、先生のネイティブな発音もよく聞き取って答えていました。
【校長日記】 2020-06-19 17:33 up!
美しいくつばこ
くつを脱いでくつ箱になおすとき、意識せずに入れるのと、少し止まって心を整えて入れるのとではずい分違います。
みんなで美しいくつ箱を意識しながら過ごすことは、いいクラスをみんなでつくっていくことにもつながります。
【校長日記】 2020-06-19 17:20 up!