★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

6月29日(月)危険回避の適切な判断のできるふこのっこ

写真左は、下足場に貼られている「きょうの熱中症注意報」情報です。
10:30分現在で気温27度、湿度55%です。今日も暑くなりそうで、厳重警戒が必要です。暑さを避けるのと、こまめな水分補給に努めましょう。一方、教室では、マスク、手洗い、換気、ソーシャルディスタンスについての注意喚起が貼られています。Withコロナであることを忘れるわけにはいきません。いかなるリスクに対しても、危険回避の適切な判断のできるふこのっこでありましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日(金)4年生:習字「羊」

6月26日(金)、4年生は習字で「羊」という字に取り組みました。3年生の時、はじめての習字「一」から習って約1年・・・。今では、慣れた手つきで画数の多い漢字もご覧のとおりです。名前も書いていくのですが、何人かの子が「三年」と書いていました。「そりゃそうだよね」3年生の時の学習が身についているからこその間違いです。誇りに思っていいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日(金)昼休み「気温32度、湿度65%です」

6月26日(金)の昼休みです。今日は朝から蒸し暑かったのですが現在、気温32度、湿度65%です。熱中症対策指数は「厳重警戒」です。それでも、それでも、寸暇を惜しむように、ふこのっこは運動場へ繰り出します。かくして、短い昼休みは若い生命力で溢れかえります。もちろん、息苦しさを感じたらマスクをはずす様に指導していますし、水分補給を指導していますが、何だか頼もしく思えます。たくましいふこのっこを誇りに思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(木)5年生:体育「マスクをはずして、さわやか体育!」

6月25日(木)、5年生は体育の時間、運動場へ繰り出しました。マスクをはずしてのさわやか体育!です。もちろん、強制するものではなく、マスクをつけたままでもかまいませんが、息苦しさを感じたりした場合は、すぐにはずすように指導しています。「体を動かすこと、マスクをはずすことが、こんなにもさわやかなんて!」の声が聞こえてきそうな清々しい表情の5年生です。ちなみに指示を出す先生は、息苦しさを感じたりした場合は、はずしても良いものの、原則マスク着用です。がんばれ!先生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(木)6年生:図工「点画」

6月25日(木)、6年生は図工で「点画」に取り組んでいます。彩色された小さな点の連続が織りなす世界は、独特の美しさが輝く芸術となります。根気のいる作業でもありますが、6年生達の真剣な表情から察するに、大作が期待できそうです。ところで、写真アングルが下手で申し訳ないのですが、子ども達が手にしているのは何かおわかりでしょうか?実は綿棒です。筆よりも均一の点が描けるとのことです。アイデアと言うか工夫と言うか、6年生の知恵にも感服した次第です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)1年生:生活「すくすく育て、あさがおの花」

6月24日(水)、1年生は生活で「すくすく育て、あさがおの花」に取り組みました。種から植えたあさがおは、1年生達が慈しむように育てたかいあって、もうこんなに成長しています。特徴ある葉をとらまえて、「カエルみたい!」と言う子もおり、なかなかの観察力です。あさがおの美しい花が開くのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(水)5年生:算数「体積」

6月24日(水)、5年生は算数で「体積」の勉強に勤しんでいます。今日、先生が手にしている具体物は階段の様ないびつな物体です。例えば凸です。立方体や直方体ならば、公式に当てはめれば解を導けますが、いびつな形の体積を求めるには、どうしたらいいのでしょう?実はこの難問に挑む数学的思考にこそ、算数の醍醐味、おもしろさがあるのです。算数好きのふこのっこ達は妙案をひねり出し、嬉々として、解を見つけていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(水)6年生:ソーシャルディスタンス視力検査

6月24日(水)、6年生はソーシャルディスタンスを意識しながら視力検査を実施しました。せまい保健室で全員が三角すわりで順番を待つわけにもいかず、ろう下での実施となりました。子ども達は、「上」「右」など音声で方向を言うのではなく、指で↑や→を指し示し、無言での検査となりました。適切かつ迅速に視力検査を実施できる、流石は、ふこのっこ6年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火)4年生:国語「語彙力獲得に王道なし」

6月23日(火)、4年生は国語で「辞書引き」に取り組んでいます。お世辞にも「おもしろい」とは言えない、無味乾燥な地道な作業かもしれません。しかし、貼ったふせんがあふれる辞書や手垢で汚れた辞書からは、その費やした時間に匹敵する量の語彙力が獲得されていることが伺えます。「語彙力獲得に王道なし」・・・感性豊かな美しい日本語を駆使するふこのっこ達の陰には、人知れず地道な努力があるようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火)「沖縄・・・慰霊と平和への祈り」

1945年の沖縄戦(3〜6月)では、「鉄の暴風雨」と言われる住民を巻き込んだ壮絶な地上戦が繰り広げられました。実に沖縄県民の4人に1人が命を落としたとされています。6月23日は、日本軍の組織的な戦闘が終わった日とされ、それにちなんで、沖縄県では6月23日は「慰霊の日」と定められ、休日になっています。今年は戦後75年目の節目です。沖縄では「慰霊と平和への祈り」が続いています。

6月22日(月)1年生:給食「カレーに舌つづみ」

6月22日(月)、1年生は給食のカレーに舌つづみを打ちました。給食人気メニューベスト10なるものがあると仮定して、まずはずせない定番メニューが、言わずと知れたカレーです。修学旅行等の最終日のお昼メニューとしてもお馴染みです。このカレー何故か・・・みんなで食べるとなお、おいしいような気がします。初めての給食カレーに舌つづみ打つ1年生の笑顔が輝きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月)5年生:算数「体積・・・具体物を駆使しながら」

5年生は算数で「体積」に取り組んでいます。難関です。子ども達の中には、体積が大きいと重さも重いと勘違いする子も少なくありません。かほどに体積はなじみがないのです。なじみのない体積の勉強では、実物の視認確認が具体的な学びにつながります。先生達も一生懸命です。具体物を駆使しながらの授業に熱がこもります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)5年生:算数「体積」

6月19日(金)、5年生は算数で「体積」に取り組んでいます。難関です。なじみのない体積の勉強では、実物の視認確認が具体的な学びにつながります。サイコロみたいな1辺が1cmの立方体1c㎥をたて・横・高さにそれぞれ10個集めたもの、すなわち10×10×10=1000c㎥であり、それが10dLであり、1000mLであり、1Lであることを学びます。さらに1㎥=100cm×100cm×100cm=1000000c㎥であることも学びます。これで基本です。課題はここからです。奥が深いぞ!体積。がんばれ!ふこのっこ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(金)1年生:あやとり「先生、見て!」に、思わず「どうして、そんなにうまいのですか?」

6月19日(金)、1年生の教室をのぞくと、何人かの子が、あやとりに興じていました。私は「あやとりができるの?」と聞くつもりだったのですが、その刹那「先生、見て!」と難技の「ほうき」や同じく難技の通称「ダイヤモンド」を見せてくれる子がいました。思わず「どうして、そんなにうまいのですか?」と言葉かけを、変えざるを得ませんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(金)6年生:English:ケンドラ先生曰く「Me」

6月19日(金)、6年生のEnglishの時間です。テレビ画面に映し出される映像を紹介する、ケンドラ先生の美しい英語が教室に響きます。マスク越しでもソプラノボイスのきれいな発音は聞き取りやすいです。そんな中、画面は氷上の格闘技とも言われる勇壮なアイスホッケー選手の映像に!なるほどケンドラ先生の母国カナダではアイスホッケーが盛んなんだと6年生も思いきや・・・ケンドラ先生、ちょっと恥ずかしそうに曰く「Me」に一同「へえ〜!」と感心しきりでした。

画像1 画像1

6月18日(木)5年生:算数「体積・・・1立方メートル」

6月18日(木)、5年生は算数で「体積・・・1立方メートル」に取り組んでいます。体積は5年生算数の難解単元です。なぜか・・・?早い話、なじみがないのです。重さや長さは、それなりに実生活で扱うことが多いのですが、体積はあまり使いません。そこで、先生は実際に1立方メートルを体感できるように、実物紹介しています。(写真参照)この大きさが1立方メートルだと視認確認したうえで、課題に入ります。なじみのない体積を体感することで、具体的な学びにつなげようとしている5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)給食調理室「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」

6月18日(木)、給食調理室の「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」をご紹介します。給食調理室では、熟練の調理員さんが、徹底した衛生管理のもと給食調理を進めています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点のみならず、食中毒やノロウイルス対策の観点からも、徹底衛生が不可欠だからです。安全でおいしい給食提供の影には、給食調理員さん達の努力があることを知っておきたいものです。(なお、写真は本校栄養士が撮影したもので、校長が給食調理室に入って撮ったものではありません)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)給食調理室「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」

6月18日(木)給食調理室「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」

6月18日(木)、1年生にとって初めてとなる給食が始まりました。この間、他学年の給食をよそに下校していた1年生からは「2年生になったら給食を食べられるの?」との声も聴かれていただけに「よっしゃー1年生給食」と心中大喜びです。今日のメニューは、個別包装されたコッペパン、牛乳、やさいジュース、具だくさんのミートペンネです。例年1年生の最初の給食と6年生の最後の給食は「カレー」なのですが、今年度は異例の対応となっています。それでも、もちろん、感謝の気持ちを込めて「(心中)いただきます」の立派な1年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:137
今年度:23627
総数:456143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
祝日等
2/11 建国記念の日

ふこの小だより

おしらせ